パスワードを忘れた? アカウント作成
2021年8月 記事 / 日記 / コメント / タレコミ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2021年8月22日の人気コメントトップ10
15390357 comment

コメント: Re:廃止の理由は? (スコア 5, 参考になる) 15

by Anonymous Coward (#4096528) ネタ元: CA/Browser Forum、OU 属性の使用停止日を 2022 年 9 月 1 日とする決議を可決
4096528

組織名は,登記などで第3者が法的に存在を確認できる ※1.
しかし,organizationalUnitName は組織内の「自己申告」であり,第3者が存在を検証できないから止めるべきって考えみたいですね.
https://github.com/cabforum/servercert/pull/225 あたりを読んでいると.

もともとは巨大な組織で管理する部門を特定するために使用すると想定されていたみたいだけど,第3者の検証可能性を重視して,方針転換したみたいです.

※1 幽霊法人の問題はあるとは認めている

15390343 comment

コメント: Re:アドルフ (スコア 3, すばらしい洞察) 139

by Anonymous Coward (#4096521) ネタ元: Amazon は Alexa という名前を人類から奪ったのか
4096521

>なんか俺らが一歩間違ったらこうなりかねないって奴じゃね?

ないない。
奴は指摘通りにひねくれてるけど、行動力という点ではお前らとはレベルが違う。
あのギレン総帥ですら「ヒトラーの尻尾」と喝破されちゃってるんだぜ!

15390482 comment

donadonaのコメント: Re:交換作業時の放電はどうしてる? (スコア 3, 興味深い) 34

多くの場合、電池パック内にリレー(コンタクタ)が内蔵されていて、システムが動いていなければ端子に電圧が出ないようになってるので放電しなくても感電しない。
また、数百ボルトクラスの電池パックだと手動で電流経路を遮断できるスイッチ、というか取り外し可能部品があるので不安ならそいつを外せばよい。例:プリウスPHEV 手段3参照(pdf)
端子以外の部分に触れてしまっても、100V級以上のバッテリなら皆ケースから電気的に浮いた設計になっているので、1箇所触れるだけならセーフ。
2箇所触れることで回路を形成し、かつ接触したものが非絶縁工具とかだったらやばい・・けど、そんなものは使わないでください。

15390384 comment

90のコメント: Re:交換作業時の放電はどうしてる? (スコア 3, 参考になる) 34

コンデンサは放電させると電圧ゼロになりますが、一般に電池は完全放電できません。雑に言って満充電の70%ぐらいの電圧が"放電終止電圧"と決まっていて、それ以上にエネルギーを取り出すと内部抵抗で発熱したり分解して腐食性ガスを吹いたり盛大に金属を析出したりして故障します。

これはアルカリ乾電池でも鉛蓄電池でもリチウムイオン充電池でも同じで、従って一般的な定格400VのEV電池パックの場合は「完全放電」した状態でも300V台の電圧が出ます。ただし、EVやHVの電池パックにはたいてい安全のため電子制御の高電圧リレーが直列に入っていて、エンジンを切って端子開放を指示すると出力端子が絶縁状態になるので、感電することは通常ありません。

15390294 comment

donadonaのコメント: もにょっとする訳 (スコア 3, 参考になる) 34

「2つのまれな製造上の欠陥が1つのバッテリーセル内に同時に存在することが原因」なら、まれ×まれで超絶にまれな事象のはずなんだけどなあ・・・と思いながら原文を見たら、
"In rare circumstances, the batteries supplied to GM for these vehicles may have two manufacturing defects – a torn anode tab and folded separator – present in the same battery cell"
となっていて、ニュアンスが違っていた。良い訳をTechCrunchが出していた。
「GMに供給されたこれらの車両用バッテリーには、まれに同一バッテリーセル内に、破損した陽極タブと折れたセパレーターという2つの製造上の欠陥が存在する可能性があり」
うん、それなら何件も火災が起きている事実に合うわ。納得。

15390674 comment

コメント: Epic負けてくれないかな (スコア 3, 興味深い) 122

by Anonymous Coward (#4096679) ネタ元: Epic 対 Google の裁判、訴状で Google が隠したかった部分が公開される
4096679

この裁判って結局Epic側が買っても自分のところで何でもできる大手やサードパーティストアには実入りが多くなるから得だろうけど

中小規模の開発者とユーザーに得ないというか寧ろ損になるんだよね
例えば前者はストアの支払いの管理とかができないからストアのシステム使わざるを得ないのに、
手数料30%が高いとか言ってたらGoogleもストアの多くの開発者支援やめちゃうかもしれないし(Googleは既に小規模開発者なら15%としている)
後者は現状ほぼGoogle Playが一強だからいいけどサードパーティストアが隆盛するとそれも使わざるを得なくなってクレカやらの情報を教えることが多くなったりしてサブスクの管理もより一層面倒くさくなる

アプリの収益の殆どは上位数%の開発者のものだから「使うやつだけ払え」じゃ成り立たないし
それに大手は大量の信者のおかげか知らんけど咎められず堂々と革新的な小規模開発者からアイデアパクってるんだからそのライセンス料ということで一律でいいと思う
最近では例えばEpic GamesのFortniteがAmong Usをパクったみたいに
彼らめちゃめちゃ怒ってるらしいね

ほんとこの先どうなるんだろうねえ

15390137 comment

コメント: Re:「どこから?」 (スコア 2, すばらしい洞察) 74

by Anonymous Coward (#4096389) ネタ元: レトロゲームと呼べるのはどこから?
4096389

・「レトロゲームは『どこまで』という表現でないとおかしい」という人の時間間隔
  ⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒人(今)→→→→→→→→→→→ 時間の流れ
  ●●●●●●|
    ここまでレトロゲーム

・「レトロゲームは『どこから』という表現で違和感ない」人の時間間隔」
  ⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒人(今)→→→→→→→→→→→ 時間の流れ
  ←←←←←←←←←←←←現在からみた過去の深さ
  ●●●●●●|
    ここからレトロゲーム

どっちが正しいというわけでもないと思う

15390506 comment

コメント: commonName は飾りです (スコア 2, 参考になる) 15

by Anonymous Coward (#4096597) ネタ元: CA/Browser Forum、OU 属性の使用停止日を 2022 年 9 月 1 日とする決議を可決
4096597

CA/Browserフォーラム自体、GoogleとAppleの影響力が極めて強く、それらが切り捨てようと考えた規格と既に切り捨てられた規格は Deprecated となります。
実装レベルでは、日進月歩のWeb業界では大昔と言える Chrome 58 以降でもうすでに、Google Chrome では commonName は一切見ておらず、subjectAlternativeName のみをFQDNの照合に使ってます。
1つのドメイン名にしか対応していない証明書は不便だしワイルドカードは影響範囲が広すぎてサブドメ列挙より危険ですので、どうせ subjectAlternativeName を使うことになるのだから、複数個所参照するような面倒な仕様にはせずに SANs に統一した方が良いという考えなのでしょう。

> CN無し証明書(もちろんsubjectAltName有り)はどこの発行サービスで作れるのだろうか。
現状では大手CAではないですね。

まぁ別に organizationalUnitName は認証局が認証もしてもいない項目なので、それを認証したかのように証明書に含めるのはおかしいから削除が妥当ですけど、
CN は実際に認証しているドメイン名なんだから別に非推奨でも消さなくてもいいんじゃないですかね。ブラウザが見なくなって意味がないとみんなが思えば削除されるだけのこと。

typodupeerror

皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー

読み込み中...