パスワードを忘れた? アカウント作成
2021年9月 記事 / 日記 / コメント / タレコミ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
2021年9月19日の人気コメントトップ10
15424159 comment

90のコメント: Re:帰還というけど (スコア 5, 参考になる) 40

カプセル型の宇宙機は弾道飛行で落っこちてくるだけと思ってる人は多いと思いますが、実際は重心を少し外周方向にずらすことで軽い機首上げモーメントを作って、ロール制御で飛べるようになってます。この点はアポロもソユーズも概ねどの宇宙機でも変わりませんし、飛んでいるか落ちているかと言えばL/D比は極めて低いものの飛んでいると言えるでしょう。

弾道飛行をするのはIMUが失われるなどしてロール制御が不能になった時で、この場合は例えばソユーズの帰還カプセルでは目一杯にスラスターを吹かしてとにかく底が下に来るように風見効果で安定させます。そういった場合を除けば、ジェット機のように大きな全金属製単葉の主翼を持つわけではありませんが、通常の帰還においては、カプセルは飛びます

ちなみに、第一宇宙速度(7.9km/s)と自転速度(400m/s)の運動エネルギーの差をヒートシールドを焼いて地球大気に押し付けるいわゆる"大気圏再突入"で埋めたくないなら、全力で逆噴射して軟着陸すれば不要になります。ただし地球なら5km/s、火星なら3km/s、月なら1.7km/s程度のdVが必要になるので、まあミノフスキー核融合炉なりNERVA型エンジンなりTWR>1の電気推進エンジンなり、機体側にそれなりの能力が必要になります。これらは中々手に入りませんので、通常は安価、簡素かつ実績豊富な空力減速が使われるわけです。もしかすると、月くらいなら今の技術、いや1960年代くらいの技術水準でも減速を大気圏再突入に依存せず全行程で逆噴射のみを使って着陸する宇宙機が設計可能かもしれないですね。乗員2名の装備と帰還用のエンジンや燃料に加えて、フルアルミ化した簡易ゴルフカートくらいなら持ち込めるかもしれません。

カプセル型宇宙機は実は飛んでるよ、無制御で落ちているわけではないよ、というコメントでした。

15424254 comment

90のコメント: Re:帰還というけど (スコア 5, 参考になる) 40

ソ連・ロシア系のカプセルが球形をしているというのもよくある誤解です。

ソユーズの球形部分はドッキング室で、打ち上げ・帰還時に乗員が乗るカプセル部は中央の茶杯型の部分です。上にも書いたように正常時は制御飛行を行い、異常時は弾道モードに切り替わります(実線が制御飛行時の飛行経路、網掛け部分から下に伸びている破線部分が弾道モードの経路です)。アポロ計画宇宙船同様、機械船や月着陸船に相当する不要部分は破棄されます。

しかし何より、外見が軸対称をしていれば重心は容積の中心に定まって動かないとか、軸対称では揚力を生みようがないというのが大いなる誤解なわけですよ。容積の中心より外周方向の進行方向よりにオフセットしたって構わないし、そうすればカプセルはリフティングボディとして飛ぶんです。

15423982 comment

tamacoのコメント: バレニクリンから発色剤の食物安全性つながり (スコア 3, 興味深い) 12

まず背景として医薬品の品質に関して世界的な問題となっている、発がん性物質のニトロソアミン問題によれば、

欧州医薬品庁(EMA)は、サルタン系、ラチニジン系医薬品にニトロソアミン類が検出されたことを背景に、2019年9月にすべての医薬品に対し、ニトロソアミンの混入リスクを評価し、適切なリスク軽減策を講じるよう通達した。日本や米国でも自主回収が発生しており、ニトロソアミン混入の問題はさらに拡大している。実際に、中国、台湾などのアジア圏においてもニトロソアミン類に関する通知が発出されている。
この問題の難しさとして、以下なようなことが考えられます(抜粋)
①単一の化合物でなくリスク評価や分析の難しさがある
②混入量の分析には技術的に難しい超高感度分析が求められ、更に実際にニトロソアミン類を取り扱う場合は、実験者の健康に留意し、ハザード対応の設備が必須となる。

バレニクリン

バレニクリンは、ニコチンを含まない経口禁煙補助薬で、中脳・腹側被蓋野にあるα4β2ニコチン性アセチルコリン受容体に選択的に結合し、側坐核から、喫煙の場合に得られるドーパミンの40%程度を放出させます。これにより喫煙による満足感を抑制する拮抗作用と、禁煙に伴う離脱症状や切望感を軽減する作動薬作用の両方の効果が期待されます。

なんかちょっと気持ち良くなれそうなクスリだな(ただし副作用は吐き気)
まあ、こんな背景があって、かなり安全率かけて自主回収の判断に至ったんでしょうけど。

ニトロソアミンというかいわゆる発色剤関連の食物安全性については胡散臭さがはびこる業界(≒もはやこれで食ってる評論家も多いし)です。
「ハムやソーセージは体に悪い」は本当なのか-ハム1切れでがんリスクが4%高まるとも

「1日に15グラムの加工肉を食べるだけで、がんのリスクは4%高まる。これはサンドイッチに入っているハム1切れに相当する」と語るのは、アメリカ国立がん研究所のナイジェル・ブロックトン研究主任だ。ちなみに同研究所では消費者に対し、牛肉や羊肉については「食べすぎない」ように、そして加工肉は「食べない」よう呼びかけている。

「天然」だとか「有機」をうたったローストビーフやターキーブレストなどの加工肉で、海塩や濃縮サトウキビ汁、ジャガイモデンプンや天然の香料・調味料を使って加工したものも、結局は亜硝酸ナトリウムを添加した製品と同じくらい高濃度の亜硝酸塩を含んでいる可能性がある。要するに、がんのリスクを減らす目的で加工肉の摂取を控えようとしている人にとって、「天然」とか「有機」とか「無塩せき」といった表示だけで安心して食べられる製品かどうかを見分けるのは難しいということだ。

なにがなんだかと思っていると、「ベーコンやソーセージでがんになる」研究の伏線は20年前の「ホットドッグ戦争」

「それが分かったらノーベル賞ですよ。メカニズムが分からないから統計で証明するしかないんですよ」IARCも「分からない」としたように、加工肉と「発がん性物質」の因果関係も明らかにできたらノーベル賞だろう。だからこそ疫学データが重要になるわけだが、ここにはわれわれ一般人がはかりしれぬ「闇」があるのも事実だ。製薬会社が仕掛けた有名大学病院の研究不正事件や、続発した論文不正事件などを例に出すまでもなく、望む結論を導き出すためデータに細工をする研究者が少なからず存在している。

いわゆる食べてはいけない系の書物とか読んでて面白いのはあるのですが、これを鵜呑みにしちゃう人たちも一定数いるんだろうなーって感じます。

15424116 comment

maiaのコメント: 全台回収もの (スコア 3, 興味深い) 56

ここまで危機的なら、関連する全台を即時回収するのが普通の判断じゃないかと思う。当局がGMの措置を容認している?のだとしたら、ずいぶん不思議な話だ。

15424217 comment

コメント: Re:注射が怖いんでしょ (スコア 2, 興味深い) 108

うまく神経をすり抜けると無痛、運悪く当たってもほぼ垂直なのであまり痛くない
さすがに皮膚表面の痛点分布まで見える接種者はいないので基本は運の良し悪しだね

15424028 comment

Y.Taeのコメント: 他の車両からと言うけれど (スコア 2) 56

普通に考えれば建造物からも50フィート(15m)放して駐車しないといけないわけで。
30m四方の空き地がすぐに用意できる人以外はどうしたらいいんでしょうね?

ユーザーに無茶を強いるならメーカーにも無茶を言いたくなりますよね。
防爆カーカバーとか用意してくれないもんですかね……

15424110 comment

albireoのコメント: Re:無効化ではなくリセット? (スコア 2) 19

通常はユーザーの選択が記憶されるが数か月間使われなかったアプリは権限がリセットされるため、再び権限のリクエストが必要になる。

は通常のアクセス許可操作のことで、自動リセット無効化を選択しても数か月で自動リセットが復活するという意味ではないよ。

typodupeerror

アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家

読み込み中...