アカウント名:
パスワード:
アレたまでも突っ込まれてますけど [srad.jp]、いや現Vistaユーザーの自分からすれば普通に嬉しい発表で大歓迎って感じなんですが、なんで否定的なんでしょうか? XPより短いサポートなんてそれこそ何でだよ!?って不満たらたらだったわけで。 サポート期限切れる!とあせってVista→7とかに乗り換えちゃった口でしょうか?
# 朗報であろう [srad.jp]、と17日夜にタレこんだACなのでAC
サポート延長は問題にしていません。むしろ英断だと受け止めています。
問題は、この発表が期限の 2 ヶ月前ってことです。そんな唐突に発表すれば周りに迷惑かけることくらい分かります。しかも、XP に引き続いてですから。
セキュリティサポートが目的で OS を買い換えた方もいるでしょう。中古 PC 販売では Vista の売り方は消極的になっていて、多少高くても 7 を買うように薦めているところです。雑誌記事でもセキュリティ特集を何度も組んで、啓蒙活動に貢献してきました。
結果的に、誠実に活動していた方ほど気まずい思いをすることになったのは残念です。
繰り返しますが、サポート延長自体が悪いわけではないです。
・Vistaマシン買い叩きのねたが無くなった・7アップグレード、7でのWAUでのHome⇒Proなどを最近した人のひがみ・開発者は複数の対応OSが生き残り続けるのは嫌でしょうねぇ。 まあ、このへんはビジネス版は生き残るのが既定だったからそうでもないか。
まさに先週末、延長サポートだけを目当てに(XP Mode要らない派)Win7HomeからWin7ProのWAUを買おうとしていたところだったのでAC#一万捨てるとこだったあぶねー。
##あ、WUAパッケージ版の一部が不良在庫化するショップもあるのか
> ・開発者は複数の対応OSが生き残り続けるのは嫌でしょうねぇ。
開発者ですが、XPとVistaとでは、当然Vistaのほうが7に近いのでVistaが生き残るのは歓迎です。XPよりも先にVistaのサポートが終了してしまうと「なんで古いXPは対応するのにVistaは対応しないんだよ!!11」ってクレームに繋がるので、、、
あと7の次が控えているので、今回の発表でXPを切りやすくなったと思いますよ。マイクロソフトの真意はそこにあるんじゃないかと深読みしてみたり。8が出たらXP/Vista/7/8の4つに対応するのはさすがに大変です。以前はXP/7/8もありうると見てましたが、Vista/7/8に落ち着くかもしれません。
Vistaの世代だとCore2Duo辺りなので、モノの状態によっては十分使えると思って密かに愉しみにしてたのだが、、、、残念だよ。
Vista のCoAのついたジャンクの相場は動きそうです。ただし、Win7 ジャンクが潤沢でないことを考えると、まがりなりにもNT6機が、ちょっとだけ入手しやすくなりました。
XP/Vistaのサポートが切れてくれればIE7のサポートも切れてくれるんだけどVistaのサポート期間延長によりIE7のサポートも伸びてしまうわけで…
# Windows Server 2008用IE7は2018年までサポートされるみたいだけどそっちは対応不要ってところが多い
いやいや、別コメにもあったけどビジネス向けの延長サポートはもともとあったんだから、IE7の寿命が延びたわけではないでしょう?
VistaでWindows Updateが有効ならばIE9は時限強制インストールされるし、それをあえて切って使うようなユーザってサポートの必要あるのかな?Microsoft、IEの自動アップデート提供へ [srad.jp]
中規模以上の企業ならWSUS等が入っているのが普通。その場合はIE9強制インストールの対象外。
サポート期限切れる!とあせってVista→7とかに乗り換えちゃった口でしょうか?
お、おれのことかーw
いやまぁ、この施策は良いことだと思ってますが。
Ultimateがどっちのサポートになるのか擦ったもんだしてたのはなんだったのよ…。ここ数ヶ月サポート切れの告知も積極的にしてなかったし、こうなるだろうとは思ったけど、5年毎だと3年毎にOSが出るたびに新しくしなきゃならない非現実性を隠してたとしか思えず。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
>開発者や中古業者にとって困ったことにならなければいいが (スコア:5, 興味深い)
アレたまでも突っ込まれてますけど [srad.jp]、いや現Vistaユーザーの自分からすれば普通に嬉しい発表で大歓迎って感じなんですが、なんで否定的なんでしょうか?
XPより短いサポートなんてそれこそ何でだよ!?って不満たらたらだったわけで。
サポート期限切れる!とあせってVista→7とかに乗り換えちゃった口でしょうか?
# 朗報であろう [srad.jp]、と17日夜にタレこんだACなのでAC
Re:>開発者や中古業者にとって困ったことにならなければいいが (スコア:5, 興味深い)
サポート延長は問題にしていません。むしろ英断だと受け止めています。
問題は、この発表が期限の 2 ヶ月前ってことです。
そんな唐突に発表すれば周りに迷惑かけることくらい分かります。
しかも、XP に引き続いてですから。
セキュリティサポートが目的で OS を買い換えた方もいるでしょう。
中古 PC 販売では Vista の売り方は消極的になっていて、多少高くても 7 を買うように薦めているところです。
雑誌記事でもセキュリティ特集を何度も組んで、啓蒙活動に貢献してきました。
結果的に、誠実に活動していた方ほど気まずい思いをすることになったのは残念です。
繰り返しますが、サポート延長自体が悪いわけではないです。
Re:>開発者や中古業者にとって困ったことにならなければいいが (スコア:2, 興味深い)
・Vistaマシン買い叩きのねたが無くなった
・7アップグレード、7でのWAUでのHome⇒Proなどを最近した人のひがみ
・開発者は複数の対応OSが生き残り続けるのは嫌でしょうねぇ。 まあ、このへんはビジネス版は生き残るのが既定だったからそうでもないか。
まさに先週末、延長サポートだけを目当てに(XP Mode要らない派)Win7HomeからWin7ProのWAUを買おうとしていたところだったのでAC
#一万捨てるとこだったあぶねー。
##あ、WUAパッケージ版の一部が不良在庫化するショップもあるのか
Re:>開発者や中古業者にとって困ったことにならなければいいが (スコア:2, 興味深い)
> ・開発者は複数の対応OSが生き残り続けるのは嫌でしょうねぇ。
開発者ですが、XPとVistaとでは、当然Vistaのほうが7に近いのでVistaが生き残るのは歓迎です。
XPよりも先にVistaのサポートが終了してしまうと
「なんで古いXPは対応するのにVistaは対応しないんだよ!!11」
ってクレームに繋がるので、、、
あと7の次が控えているので、今回の発表でXPを切りやすくなったと思いますよ。マイクロソフトの真意はそこにあるんじゃないかと深読みしてみたり。
8が出たらXP/Vista/7/8の4つに対応するのはさすがに大変です。以前はXP/7/8もありうると見てましたが、Vista/7/8に落ち着くかもしれません。
Vistaの中古で出物があれば欲しいと思ってた (スコア:1)
Vistaの世代だとCore2Duo辺りなので、モノの状態によっては十分使える
と思って密かに愉しみにしてたのだが、、、、残念だよ。
モノの状態にかかわらず (スコア:0)
Vista のCoAのついたジャンクの相場は動きそうです。ただし、Win7 ジャンクが潤沢でないことを考えると、まがりなりにもNT6機が、ちょっとだけ入手しやすくなりました。
Re: (スコア:0)
XP/Vistaのサポートが切れてくれればIE7のサポートも切れてくれるんだけど
Vistaのサポート期間延長によりIE7のサポートも伸びてしまうわけで…
# Windows Server 2008用IE7は2018年までサポートされるみたいだけどそっちは対応不要ってところが多い
Re:>開発者や中古業者にとって困ったことにならなければいいが (スコア:1)
いやいや、別コメにもあったけどビジネス向けの延長サポートはもともとあったんだから、IE7の寿命が延びたわけではないでしょう?
Re: (スコア:0)
VistaでWindows Updateが有効ならばIE9は時限強制インストールされるし、
それをあえて切って使うようなユーザってサポートの必要あるのかな?
Microsoft、IEの自動アップデート提供へ [srad.jp]
Re: (スコア:0)
中規模以上の企業ならWSUS等が入っているのが普通。
その場合はIE9強制インストールの対象外。
Re: (スコア:0)
お、おれのことかーw
いやまぁ、この施策は良いことだと思ってますが。
Re: (スコア:0)
Ultimateがどっちのサポートになるのか擦ったもんだしてたのはなんだったのよ…。
ここ数ヶ月サポート切れの告知も積極的にしてなかったし、こうなるだろうとは思ったけど、5年毎だと3年毎にOSが出るたびに新しくしなきゃならない非現実性を隠してたとしか思えず。