アカウント名:
パスワード:
だからと言ってAdobe ReaderやJavaのように、自らをWindowsのスタートアップに登録しようとするのは論外。
ああわかるわかるMS-Officeがそんなことやったら袋叩きにあいそうなのに、何故か全く叩かれないまま今現在も続いてるLibre/OpenOfficeのアレとかねインストール時にわざわざカスタムにして、あのスタートアップに勝手に登録する奴と、エクスプローラのアドオンを除外してるわどうしてフリーってだけで、皆色眼鏡で見るのかね?他と同じように叩けば良いのに…
Adobeソフトのスプラッシュが許せん?おいおいGIMPやInkscapeのスプラッシュよりマシだろ?Inkscapeは初回だけだけど、GIMPなんてデータファイルの検索だけで2410MにCrucial m4 256GBのノートですら数十秒待ちだからなしかもInkscapeはマシとかいったって、同じ環境で起動までに数秒かかる比較用に挙げとくと、アドオンてんこ盛りなFirefoxの初回起動ですら一瞬なのにだ
どんだけAdobeのスプラッシュがウザいって言ったって、GIMPやInkscapeのはケタ違いのウザさだわ
>他と同じように叩けば良いのに…ほら、今他と同じように叩かれてるじゃないですか!単に使ってる人が少ないから、あまり評価されてないだけじゃないでしょうかね?
文章の端々から愛を感じてニヤニヤした。
Libre/OpenOfficeとかGIMPとかInkscapeは常用してないからなあ。批判するほどそのソフト達に期待していない。
IEと非IEコンポーネントブラウザの起動時間の差に溜息をついた頃からまあそういうもんだと思っているわけよ。だからといってやたらとかかる起動時間に不満がないわけじゃないしタスクトレイに登録されるアレを黙認するわけでもない。
ただ、商売で売ってるうソフト並みの性能を、物好きで開発している人たちに当然のように求めるようなバカじゃないだけだよ。
それでもうっとおしいメールフォームからの登録やらアップデート販売やらスパムもどきのサポート(?)メールなんぞにイラつかされることがないメリットはあるし仕事で使うわけでもないものにウン万払う気が起きないというのも大きい。ソフトのアラ探しばかりしてるほと暇人でもないんだし。
つーか今もうOSSの思想だなんだ騒いでる人もいないというのになんだろうねこのひとりニヤニヤは。
Inkscapeは初回だけだけど、GIMPなんてデータファイルの検索だけで2410MにCrucial m4 256GBのノートですら数十秒待ちだからな
こちらはCore2Duo に ただのHDDという今となってはロートルな環境だけど、GIMPの起動が遅いのは初回だけ(あるいはtemporaryを削除した時だけ)で後はそれなりに早いよ?もしかしてポータブル版使ってたり、毎回temporaryをクリアしてたりしない?それをやるとフォントキャッシュが毎回廃棄される事になって起動に時間がかかる。
>256GBのノートなにそのノート欲しい!(MBのtypoなら「さもありなん」て言葉しか返らない気ガス)
どうでもいいが、GIMPはLinux(というかX Window System上)ではWindows版のようなぎこちなさはない。起動も速い。GIMPに限らずGTK+を使ったWindows版ソフトウェアは大抵そう。移植版だけ見て騒がれてもなあ。(PC-UNIX由来でWindows版の方が速いのはQtを使っているものくらい)なんて書いても嫌GIMP厨(ここと2chでしか見たことないが。大体顔ぶれは決まってるんだろ)は黙らないことくらい分かってるケドネ
GIMPなんてデータファイルの検索だけで2410MにCrucial m4 256GBのノートですら数十秒待ちだからな
あれ?と思って起動してみたら3秒で起動しますよ。(Xeon E3-1230にプレクのSSD)確かにインストール後の初回は数十秒かかった気がしますけど、2回目からはマシンを再起動しても3秒で起動します。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
こうした重いソフトでもすぐに起動させるべき (スコア:1)
だからと言ってAdobe ReaderやJavaのように、
自らをWindowsのスタートアップに登録しようとするのは論外。
Re: こうした重いソフトでもすぐに起動させるべき (スコア:0)
だからと言ってAdobe ReaderやJavaのように、
自らをWindowsのスタートアップに登録しようとするのは論外。
ああわかるわかる
MS-Officeがそんなことやったら袋叩きにあいそうなのに、何故か全く叩かれないまま今現在も続いてるLibre/OpenOfficeのアレとかね
インストール時にわざわざカスタムにして、あのスタートアップに勝手に登録する奴と、エクスプローラのアドオンを除外してるわ
どうしてフリーってだけで、皆色眼鏡で見るのかね?
他と同じように叩けば良いのに…
Adobeソフトのスプラッシュが許せん?
おいおいGIMPやInkscapeのスプラッシュよりマシだろ?
Inkscapeは初回だけだけど、GIMPなんてデータファイルの検索だけで2410MにCrucial m4 256GBのノートですら数十秒待ちだからな
しかもInkscapeはマシとかいったって、同じ環境で起動までに数秒かかる
比較用に挙げとくと、アドオンてんこ盛りなFirefoxの初回起動ですら一瞬なのにだ
どんだけAdobeのスプラッシュがウザいって言ったって、GIMPやInkscapeのはケタ違いのウザさだわ
Re: こうした重いソフトでもすぐに起動させるべき (スコア:1)
>他と同じように叩けば良いのに…
ほら、今他と同じように叩かれてるじゃないですか!
単に使ってる人が少ないから、あまり評価されてないだけじゃないでしょうかね?
Re: (スコア:0)
文章の端々から愛を感じてニヤニヤした。
Libre/OpenOfficeとかGIMPとかInkscapeは常用してないからなあ。
批判するほどそのソフト達に期待していない。
Re: (スコア:0)
IEと非IEコンポーネントブラウザの起動時間の差に溜息をついた頃から
まあそういうもんだと思っているわけよ。
だからといってやたらとかかる起動時間に不満がないわけじゃないし
タスクトレイに登録されるアレを黙認するわけでもない。
ただ、商売で売ってるうソフト並みの性能を、物好きで開発している人たちに
当然のように求めるようなバカじゃないだけだよ。
それでもうっとおしいメールフォームからの登録やらアップデート販売やら
スパムもどきのサポート(?)メールなんぞにイラつかされることがないメリットはあるし
仕事で使うわけでもないものにウン万払う気が起きないというのも大きい。
ソフトのアラ探しばかりしてるほと暇人でもないんだし。
つーか今もうOSSの思想だなんだ騒いでる人もいないというのに
なんだろうねこのひとりニヤニヤは。
Re: (スコア:0)
Inkscapeは初回だけだけど、GIMPなんてデータファイルの検索だけで2410MにCrucial m4 256GBのノートですら数十秒待ちだからな
こちらはCore2Duo に ただのHDDという今となってはロートルな環境だけど、GIMPの起動が遅いのは初回だけ(あるいはtemporaryを削除した時だけ)で後はそれなりに早いよ?
もしかしてポータブル版使ってたり、毎回temporaryをクリアしてたりしない?それをやるとフォントキャッシュが毎回廃棄される事になって起動に時間がかかる。
Re: (スコア:0)
>256GBのノート
なにそのノート欲しい!(MBのtypoなら「さもありなん」て言葉しか返らない気ガス)
どうでもいいが、GIMPはLinux(というかX Window System上)では
Windows版のようなぎこちなさはない。起動も速い。
GIMPに限らずGTK+を使ったWindows版ソフトウェアは大抵そう。
移植版だけ見て騒がれてもなあ。
(PC-UNIX由来でWindows版の方が速いのはQtを使っているものくらい)
なんて書いても嫌GIMP厨(ここと2chでしか見たことないが。大体顔ぶれは決まってるんだろ)は黙らないことくらい分かってるケドネ
Re: (スコア:0)
あれ?と思って起動してみたら3秒で起動しますよ。(Xeon E3-1230にプレクのSSD)
確かにインストール後の初回は数十秒かかった気がしますけど、
2回目からはマシンを再起動しても3秒で起動します。