アカウント名:
パスワード:
技術の進歩で昔のただの張りぼての義足よりおおはばにましになってきていますが、まだまだ途は遠いと思います。
結局スカイレイカーは心意で切断した足を復元することを選んだみたいだが
> 正座やあぐらはできるのか
そもそも、人工関節ですら、欧米規格では、正座やあぐらなんてものは出来ません。正常な関節の人ですら出来ないんですから。それを義足でやろうなんていうのは要求がオーバースペック過ぎます。
ちょっとググってみましたが、 日本の人工膝関節で正座できるものはありますね(条件付き)。また電動でない義足でなら正座OKのは存在するようです。 開発費さえあれば電動義足で正座OKなのは作れそうです。でも神経が通ってないからタップダンスは絶対無理(脳神経-マシン-インターフェースの実用化を待つ必要がある)だろうなぁ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
現状の義足はどこまで生足コンパチなのか (スコア:2)
技術の進歩で昔のただの張りぼての義足よりおおはばにましになってきていますが、まだまだ途は遠いと思います。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
結局スカイレイカーは心意で切断した足を復元することを選んだみたいだが
Re: (スコア:0)
> 正座やあぐらはできるのか
そもそも、人工関節ですら、欧米規格では、正座やあぐらなんてものは出来ません。正常な関節の人ですら出来ないんですから。
それを義足でやろうなんていうのは要求がオーバースペック過ぎます。
Re:現状の義足はどこまで生足コンパチなのか (スコア:3)
ちょっとググってみましたが、 日本の人工膝関節で正座できるものはありますね(条件付き)。また電動でない義足でなら正座OKのは存在するようです。 開発費さえあれば電動義足で正座OKなのは作れそうです。でも神経が通ってないからタップダンスは絶対無理(脳神経-マシン-インターフェースの実用化を待つ必要がある)だろうなぁ。