アカウント名:
パスワード:
誰かのレスにもあったけど、高性能化が進めば、いずれ「トレーニングでは到達できない領域へのチューンアップ手段」として市場ができるんじゃないかな。ボディビルディング的な。重量労働可能な埋め込み四肢とか、すっごく早く走れる足とか。高精度で繊細な作業ほど、人間ベースには向いてない気がするから、劣悪環境で汎用性の高い所にしか流行らないかもだけど。
凄く速く、という意味では、北京五輪で義足を付けた南アフリカの陸上短距離選手が五輪出場A記録を超えるタイムを出して、五輪にそのまま出していいのか、って話になりましたよね。
今回は出場できましたが、今後、ロボティクス技術の向上で、より正確なライフル射撃を可能とする義手、なんて作られた日には、ある種のオリンピック種目は消滅するのかも知れませんね。
オリンピックそのものが(
現実的には、そこまでになったら義手や義足参加不可能になるか、義手義足専用のオリンピック競技になると思いますが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
個人的に思ったのは(SF的妄想) (スコア:0)
誰かのレスにもあったけど、高性能化が進めば、いずれ「トレーニングでは到達できない領域へのチューンアップ手段」として市場ができるんじゃないかな。ボディビルディング的な。重量労働可能な埋め込み四肢とか、すっごく早く走れる足とか。
高精度で繊細な作業ほど、人間ベースには向いてない気がするから、劣悪環境で汎用性の高い所にしか流行らないかもだけど。
Re:個人的に思ったのは(SF的妄想) (スコア:1)
凄く速く、という意味では、北京五輪で義足を付けた南アフリカの陸上短距離選手が
五輪出場A記録を超えるタイムを出して、五輪にそのまま出していいのか、って話になりましたよね。
今回は出場できましたが、今後、ロボティクス技術の向上で、より正確なライフル射撃を可能とする義手、なんて作られた日には、
ある種のオリンピック種目は消滅するのかも知れませんね。
Re: (スコア:0)
オリンピックそのものが(
現実的には、そこまでになったら義手や義足参加不可能になるか、
義手義足専用のオリンピック競技になると思いますが。