アカウント名:
パスワード:
試験会場のサイズと試験官の数によりますが、 携帯メールによるカンニングを見つけることは難しいです。 携帯メールだと、 互いが同時にやりとりしなくてよいので、 試験官が離れた時に発信者がメールを出し、 試験官の隙を狙って受信者がメールを読むのは 非常に簡単でしょう。
試験官はうろうろ移動しますし、 また試験の際には 机の上に学生証を置かせる場合が多いのですが、 一応、学生証の顔写真と本人の照合を一人一人やります。 この作業中は、見ている範囲がかなり限られるので、 遠くで何をされても分かりません。
また、試験官も人間ですの
「カンニング発見業」で給料を貰っていれば、 おっしゃる通りかと思います。
ですが、本業は講義をして何かを学生に伝えるためだと思っており、 カンニング発見は、 ほかの先生の試験監督に駆り出された場合を除き、 本業だと思っておりません。 教官の立場としては、 「あまりおおっぴらに不正行為をして欲しくはない。 だが、不正行為を徹底的に取り締まるつもりもない」 という心情です。
#不正行為をしなければ単位を取れないなんて、 彼らは大学に何をしに来たんだろうって、 たまに考えてしまう。
非常勤講師のACです。以下は私見とあらかじめ断っておきます。
> カンニングによってその学生に何も伝わらないなら
私の講義を真面目に聴いて、 でもカンニングしないと単位を取れないというのなら、 もちろんそれは私の教え方が稚拙であることを示しているわけで、 給料泥棒と呼ばれても仕方ありません。 ですが、講義も聞かずに カンニングして単位を取ろうという学生に 「何も伝わらない」のは、 学生に責任があると思います。 私の仕事は既に完了しています。 学問内容を伝えるという本業
お答え有り難うございます。#213128のACです。
カンニングをする側が問題なのは当たり前として、 それを取り締まる行為が必要がどうかという点を考えれば、 必要だからやっているのではないですか? カンニングを見逃したことで、 必要な知識もないのに単位を与えられるというのは 不公平だし問題ですよね。
カンニングを見逃すことが問題だ、 という議論には賛成できません。
カンニングは、 新たな知識を得る機会を逸したという点で、 それをした学生にのみマイナスです。 教官と、そしてここが大切なのですが、カンニングをしなかった学生にマイナスにはなりません。 この点が誤解されがちなのですが、 カンニングをする学生がいて単位認定が公平で無かったからといって、 真面目に授業をうけた学生が講義から得たものが減るわけではないのです。 カンニングを見落としたところで、 カンニングをした人間が不利益をこうむるだけなら、 教官が努めてカンニング探しに血まなこにはなりません。
そもそも、 同じ単位数でも取得が簡単な授業と難しい授業があるように、 単位なんて公平なものではありません。
知識を得たい学生にしっかり内容を伝えられないのに比べれば、 知識のない学生に単位を与えてしまうことは 些細なことだと思いますし、そんなことに努力を払う価値はないと考えます。その意味で、
やる気も能力もない人間に安易に単位 を与えないことも評価対象に含めるべきだと考えています
という議論も私は疑問だと思います。 仮に、そういう評価基準を入れたとして、 誰の利益になるでしょうか。 そんなことに努めるよりむしろ、 研鑽を重ね、より学問に対する理解を深め、 よりよい授業を学生に提供することが 教官の本分ではないでしょうか。
カンニングは、 新たな知識を得る機会を逸したという点で、 それをした学生にのみマイナスです。教官と、そしてここが大切なのですが、カンニングをしなかった学生にマイナスにはなりません。
確かにそうなんですが,一般教養から専門に移る際のクラス分けや,卒論の研究室配属,就職活動時の大学推薦なんかに「成績」が使われることがよくあるんですね. そういった場合,しっかり目的意識を持ってやってきた人と,要領だけでほいほいと点数稼ぎをしてきた人が全くの同列,もしくは後者の方が優
一応、カンニングは悪い、という前提は押さえたうえで…
なんとなくこのスレッド読むに付け、「では、試験監督など不要なのでは?」という疑問が沸いてきます。
教員側も「監督などしたくない」とか、「カンニングを発見しても摘発すると手間が増えて嫌」のような意見が見受けられますし、あまつさえ > カンニングは、 新たな知識を得る機会を逸したという点で、 それをした学生にのみマイナスです。 とまで言われてしまっては、「じゃぁ、試験監督やめて、カンニング自由にすれば?」という意見に反論が難しいような気がします。
この辺の葛藤に対する教員側の解決策が、レポートであったり、「持ち込み自由」試験だったり、出席重視だったり、小テストを数多く行うことだったりするのでしょうが。
とりあえず、(教員側が)試験で単位認否すると決めた以上、試験が公正に行われるための努力は当然視される可能性が高いのではないでしょうか。だから#213047 [srad.jp]のような発言が出てくるのでしょう。
とりあえず、(教員側が)試験で単位認否すると決めた以上、試験が公正に行われるための努力は当然視される可能性が高いのではないでしょうか。だから#213047 [slashdot.jp]のような発言が出てくるのでしょう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
処分が手緩い (スコア:0)
監視員の処分は? (スコア:0)
そんな状況が判らない監視員も監視員ですよね~
(実は監視員もグルだったりして。。。)
# -- 完全に第三者なので AC...
Re:監視員の処分は? (スコア:2, 興味深い)
試験会場のサイズと試験官の数によりますが、 携帯メールによるカンニングを見つけることは難しいです。
携帯メールだと、 互いが同時にやりとりしなくてよいので、 試験官が離れた時に発信者がメールを出し、 試験官の隙を狙って受信者がメールを読むのは 非常に簡単でしょう。
試験官はうろうろ移動しますし、 また試験の際には 机の上に学生証を置かせる場合が多いのですが、 一応、学生証の顔写真と本人の照合を一人一人やります。
この作業中は、見ている範囲がかなり限られるので、 遠くで何をされても分かりません。
また、試験官も人間ですの
Re:監視員の処分は? (スコア:0)
聞こえません。金取って講義してるんだから、できるできないじゃなく
てやるのが仕事でしょ。環境整えるのも仕事のうち。
#とか言いつつ現状のままのが学生にとっては楽ですが。
あと、試験官の隙を見計らってメール送受信するのと、試験
Re:監視員の処分は? (スコア:2, 興味深い)
「カンニング発見業」で給料を貰っていれば、 おっしゃる通りかと思います。
ですが、本業は講義をして何かを学生に伝えるためだと思っており、 カンニング発見は、 ほかの先生の試験監督に駆り出された場合を除き、 本業だと思っておりません。
教官の立場としては、 「あまりおおっぴらに不正行為をして欲しくはない。 だが、不正行為を徹底的に取り締まるつもりもない」 という心情です。
#不正行為をしなければ単位を取れないなんて、 彼らは大学に何をしに来たんだろうって、 たまに考えてしまう。
Re:監視員の処分は? (スコア:2, 参考になる)
そもそも「カンニングはしてはいけない行為」という一般常識が崩れ去って,社会モラルが崩壊している現状の反映でしょうか。
カンニングしなければ単位が取れないほど低能な者も使いたくありませんが,こんな詭弁をたたくクズ学生はもっと採用したくないです,正直言って。
実社会に出て,もまれれば目が覚めるでしょう。はてさて。
Cameria
本気なのか?(^^; (スコア:0)
講師にしてみりゃ返す言葉もないでしょうな。
いいんですよ。そんな学生は最初から学ぶ気なんて無いんですから。
社会だって今時学校名で判断したりはしませんから、
クズ学生はどんどん卒業させちゃって良いと思います。
学校や講師が責任を感じることではありません。
Re:監視員の処分は? (スコア:0)
非常勤講師のACです。以下は私見とあらかじめ断っておきます。
> カンニングによってその学生に何も伝わらないなら
私の講義を真面目に聴いて、 でもカンニングしないと単位を取れないというのなら、 もちろんそれは私の教え方が稚拙であることを示しているわけで、 給料泥棒と呼ばれても仕方ありません。
ですが、講義も聞かずに カンニングして単位を取ろうという学生に 「何も伝わらない」のは、 学生に責任があると思います。
私の仕事は既に完了しています。
学問内容を伝えるという本業
Re:監視員の処分は? (スコア:0)
> できてないってことですよね。
躾がなってない学生がいるのは、学校のせいじゃないと思いますが。
> 別に試験やらなくても学生の身になる講義してるなら問題ないですけどね。
主体は学生側にはないのですか?
Re:監視員の処分は? (スコア:2, すばらしい洞察)
アホか。
大学に期待するものが違うんじゃないか?
高校までならしつけも期待しても、まぁ、いいと思うけど。
# 大学生にまでなって躾か?
ということで、そんなことは料金のうちに入ってないでしょう。
Re:監視員の処分は? (スコア:0)
書き方が悪かったか。#213082とは別のACです。
学生でもなければ過去にカンニングしたこともありません。
カンニングをする側が問題なのは当たり前として、それを取り締まる行為が
必要がどうかという点を考えれば、必要だからやっているのではないですか?
カンニングを見逃したことで、必要な知識もないのに単位を与えられるとい
うのは不公平だし問題ですよね。
そう考えた上で、今回の件のように
Re:監視員の処分は? (スコア:0)
だから「学校のせいじゃない」と書いてある。
Re:監視員の処分は? (スコア:1, すばらしい洞察)
# 古い人間なのか、それとも大学という場を知らない人間なのか...
単位なんて所詮そんなものです。いまや、大学の単位なんて誰でも与えられて当然。そもそも、単位を軽視する実態がすでに広まったために、単位認定されたことによってその人の評価を良くするということは非常に少なくなりました。
そんな世の中になってしまったのは問題ですけど、大学側には全く問題は無い。ましてや、それが講師の職務怠慢などどされては迷惑な話です。
言っておく!
日本の教育は落ちこぼれを作らないようなシステムになっている。しかしながら大学(院)と言う場は落ちこぼれを救う場ではなく、できる人間のみの能力を助長させる、あるいはそれを元に国なりにその成果を還元してもらう、教育課程上一番最上段に位置する教育現場である。
そんなところでは、カンニング、やる気のない人間の選定とできない人間を救うか落すなどという無駄手間はせずに、できる人間のみを育てるべきであるし、ほとんどの講師/教授なんかがそう思っている。
大事なのはできない奴を落すことではない。できる方のみをさらに向上させようとすることだ。
そして、できるかできないかの評価する物差しに「単位」というものはすでに使われていないのだ。
# 最近(昔から?)の企業では30点制ではなくて、卒論によって採用するとかそいういう傾向強し。
Re:監視員の処分は? (スコア:1)
社会的な躾けは中学生までに.
本当は,躾を期待してよいのは義務教育のうちまでじゃないかなあ.
とはいえ,高校でも躾をせざるを得ない現状なのは,まあそうなんですけどね.
Re:監視員の処分は? (スコア:0)
現状だと、テストで単位与えるかどうか決めてる教官まだ多いじゃん。
Re:監視員の処分は? (スコア:1, 興味深い)
お答え有り難うございます。#213128のACです。
カンニングを見逃すことが問題だ、 という議論には賛成できません。
カンニングは、 新たな知識を得る機会を逸したという点で、 それをした学生にのみマイナスです。
教官と、そしてここが大切なのですが、カンニングをしなかった学生にマイナスにはなりません。
この点が誤解されがちなのですが、 カンニングをする学生がいて単位認定が公平で無かったからといって、 真面目に授業をうけた学生が講義から得たものが減るわけではないのです。
カンニングを見落としたところで、 カンニングをした人間が不利益をこうむるだけなら、 教官が努めてカンニング探しに血まなこにはなりません。
そもそも、 同じ単位数でも取得が簡単な授業と難しい授業があるように、 単位なんて公平なものではありません。
知識を得たい学生にしっかり内容を伝えられないのに比べれば、 知識のない学生に単位を与えてしまうことは 些細なことだと思いますし、そんなことに努力を払う価値はないと考えます。その意味で、
という議論も私は疑問だと思います。 仮に、そういう評価基準を入れたとして、 誰の利益になるでしょうか。
#今誤解を受ける可能性に気付きましたが、私は一橋大の非常勤じゃないです。そんなことに努めるよりむしろ、 研鑽を重ね、より学問に対する理解を深め、 よりよい授業を学生に提供することが 教官の本分ではないでしょうか。
#でもAC。
Re:監視員の処分は? (スコア:1)
逆に,「たかが単位だから,ペーパテストで充分」だと考えているわけですな.
できる人間を育てる方策については諸説あると思いますが,本来「できる人」は充分な情報があれば勝手に成長するので,
充分な情報を適切に与える=講義の質・量の充実&図書館などの蔵書量の拡充のみで充分だと思いますですよ.
Re:監視員の処分は? (スコア:0)
ここまでにしようと思いますが、一点だけ。
カンニング等の不正を見逃すことは他の学生に直接的な不利益は与えま
せんが、講義をまじめに受けようとモチベーションには大きく影響します。
自分の知的好奇心を満たせれば周りは関係ないと割りきれる学生ばかり
ならば
Re:監視員の処分は? (スコア:0)
> 自分の知的好奇心を満たせれば周りは関係ないと割りきれる
> 学生ばかりならば問題ないですが、
横レス失礼。
それが小学校や中学校の
Re:監視員の処分は? (スコア:0)
こんな簡単に足がつくようなカンニングをする奴は、社会に出てもまれたところであまり変わらないと思う。で、賢い奴はそもそもカンニングなどしなくてもうまく立ち回れると思う。
結局
Re:監視員の処分は? (スコア:0)
御意
もひとつ言うなら
何やっても目的が達成できるなら、ある意味能力があると思う
#今回の奴らはカンニングすら上手くやれないやつらだけどね
頑
Re:監視員の処分は? (スコア:0)
確かにそうなんですが,一般教養から専門に移る際のクラス分けや,卒論の研究室配属,就職活動時の大学推薦なんかに「成績」が使われることがよくあるんですね.
そういった場合,しっかり目的意識を持ってやってきた人と,要領だけでほいほいと点数稼ぎをしてきた人が全くの同列,もしくは後者の方が優
Re:監視員の処分は? (スコア:0)
それはその程度のところを選択した自らの甘さを反省する場面です。
公平/不公平の問題ではありません。
そんなやり方しかできないところに公平にしてもらったってほとんど意味ないですよ、世の中的には。
Re:監視員の処分は? (スコア:1)
一応、カンニングは悪い、という前提は押さえたうえで…
なんとなくこのスレッド読むに付け、「では、試験監督など不要なのでは?」という疑問が沸いてきます。
教員側も「監督などしたくない」とか、「カンニングを発見しても摘発すると手間が増えて嫌」のような意見が見受けられますし、あまつさえ > カンニングは、 新たな知識を得る機会を逸したという点で、 それをした学生にのみマイナスです。 とまで言われてしまっては、「じゃぁ、試験監督やめて、カンニング自由にすれば?」という意見に反論が難しいような気がします。
この辺の葛藤に対する教員側の解決策が、レポートであったり、「持ち込み自由」試験だったり、出席重視だったり、小テストを数多く行うことだったりするのでしょうが。
とりあえず、(教員側が)試験で単位認否すると決めた以上、試験が公正に行われるための努力は当然視される可能性が高いのではないでしょうか。だから#213047 [srad.jp]のような発言が出てくるのでしょう。
Re:監視員の処分は? (スコア:1)
個人的には、(持ち込み不可の)試験と言うのは、必要なことを暗記するためのモチベーションだと思っています。勉強全てが暗記というのは明らかに間違い(なので丸暗記詰め込み教育は反対)ですが、勉強に暗記が全くいらないというというわけでもない。試験の形式として持ち込み可でもいいのかもしれませんが、人間、やっぱり怠惰なので、持ち込み可となるとなかなか必要なことも暗記しない。そのためのモチベーションに通常の試験があるのは、意味あると思います。
で、この場合、試験の意義はモチベーションにあるわけですから、カンニングするするのはその意義を自ら放棄しているだけで、「公正」さには何ら影響がないわけです。例え話で言えば、市民マラソンに参加しておいて、途中をサボって車にのってゴールするようなものです。ニュースで取り上げられるようなプロ選手は別にして、市民マラソンに参加する大多数は、「完走する」「自分の記録を更新する」といったモチベーションで参加しているわけですから、わざわざ車に乗ろうとは思わないわけです。