パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

ガソリンにアルコール混合へ」記事へのコメント

  • by Joga (8113) on 2002年12月16日 10時54分 (#218711)
    > また、私の愛車は '85 登録だったりして、当然こういう状況を想定して設計されていません。
    > せっかく今まであれこれと手を入れて乗ってきたのに、
    > こうした変更でダメージが促進されてしまうのではないかとの危惧ももちます。
    > …こうした「ロス」までもちゃんと計算しての結論なんでしょうかね?

    '85登録の車って、今走ってる車のうちどれくらい占めてるんでしょ?
    そして、「ロス」の影響を受ける人はどれくらい?

    排ガスのことを考えると古い車には退場していただきたい、
    というのが本音だと思う。
    国の政策はどうしたって功利主義的にならざるを得ないし、
    自分が影響受けるからって批判的に言うのは如何なものかと。
    • > 排ガスのことを考えると古い車には退場していただきたい

      排ガスの事を考えると、退場すべきなのはディーゼル車でしょう。
      確かに古い車より、最近の燃費のいい車の方が環境によいでしょうが、新しくてもRVとかスポーツカーのような燃費の悪い車もあるし、古い車=悪という考えは極端です。
      親コメント
      • by mochi (6144) on 2002年12月16日 12時24分 (#218776)
        >排ガスの事を考えると、退場すべきなのはディーゼル車でしょう。

        むしろ退場するべきなのは環境に優しい運転をするという意識を持たないドライバーでしょう。
        ディーゼル車が悪いのではなくて、不正軽油をディーゼル車に入れて黒鉛を上げながら走るドライバーが悪いのだと思います。
        親コメント
        • ちょっと違う。
          不正軽油を購入するときは2パターンあります。
          ・卸元が正規品との利ざや稼ぎに販売する。
          ・不正軽油と知りつつ燃料費を下げるためにエンドユーザーが購入する。
          2つめのケースでは購入しているのは主にトラック・ダンプの個人事業主を含めた運
      • 「古い車=悪」という考えも極端ですが、「ディーゼル車=悪」も極端過ぎ。

        ディーゼル車が黒煙を吐いてる比率が高いのは事実だけど、実際は軽油の品質が悪い、
        それ以上に「車を整備しない(出来ない?)ドライバー/会社が多い」こと。

        温暖化対策のために規制や新車開発も大事だけど、整備不良車を取り締まるのも大事だと思う。
        また、車の面倒も見れないドライバー/会社も取り締まられるべきだと思う。
        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2002年12月16日 13時31分 (#218845)
        退場すべきなのは”古い”ディーゼル車ですよ。
        欧州で普及がすすむコモンレール方式であれば、
        環境負荷も低いといわれています。

        ですが、運送事業者には買い換えるような体力もなく、
        またそれを放置する国家行政があるというのが問題。

        つぎはぎだらけの自動車行政をガラガラぽんしてほしい今日この頃。
        といっても、高速道路ですらあの調子だから無理か...
        親コメント
      • >新しくてもRVとかスポーツカーのような燃費の悪い車もあるし、
        >古い車=悪という考えは極端です。

        新しいスポーツカーは、意外と燃費が良くなっているので、
        スポーツカー=悪という考えも極端かと。

        RVも燃費が悪いという条件には入らないし。
        もしかして、RV=ランクルのような大きな四駆と思ってたりして。
      • CO2の点から言えば、ガソリンよりもディーゼルの方が有利です。
        ディーゼルで問題になっているのは、窒素酸化物と微粒子
        • by turu (6685) on 2002年12月16日 17時23分 (#219053)
          >CO2の点から言えば、ガソリンよりもディーゼルの方が有利です。
          >ディーゼルで問題になっているのは、窒素酸化物と微粒子

          というのは迷信です。全負荷での燃料消費率は同じなので、
          高速道路で長距離を淡々と走るとガソリンとの差が出ない。
          ポンピングロスが無いというところだけにメリットがある。
          BMWがノンスロットリングエンジンを製品化したので、ガソリン
          でもポンピングロスは克服できているけど。

          排気ガスに関してはディーゼルで次のEUの規制をパス出来る可能性
          が無いし、ディーセル=環境に優しいは間違いみたいだ。
          かといって、原油からとれた軽油を捨てるわけにはいかないし、
          使わないわけにはいかない。1.5lのガソリンエンジンの廃棄を
          吸わせると低温始動が楽で、吸気がリーンなので窒素酸化物が
          減るので、燃焼温度を上げて排気中の炭素分を下げられるか?。
          親コメント
          • >BMWがノンスロットリングエンジンを製品化したので、ガソリン でもポンピングロスは克服できているけど。

            バルブトロニックですね。なるほど、そうか、ディーゼルとの燃費の差はそこか。BMW偉い。他社にも供給して普及させて欲しいですね。
          • トラックやトラクターなんかでもガソリンと軽油と同じなのでしょうか?
            ディーゼルエンジンの存在意義ってその辺にあるような気がすんですが。

            後、今でも軽油、重油からガソリン作ってるはず。
            そもそ
        • 燃料の熱量あたりの燃費はディーゼル車でも大して良くはなかったような記憶があります。
          いくら原理的に熱効率が良くても燃料の一部をバラ撒いて走ってては、ねぇ...

          それにディーゼル燃料の方がガソリンより熱量あたりのCO2 排出量が多いような...

          # 情報が不確かだけどID
          親コメント
    • by megalith (4791) on 2002年12月17日 15時12分 (#219617)
      > 排ガスのことを考えると古い車には退場していただきたい

      それより自家用車に退場していただきたい。
      存在する理由が分からないんですが。
      もちろん車がないと生活できないような場合は除きます。
      親コメント
      • 北関東の某県なんか、県庁所在地ですら駅が4つぐらいしかない。
        自家用車がなければ生きていけません・・・。
    • > 排ガスのことを考えると古い車には退場していただきたい、
      > というのが本音だと思う。

       うぅ。。ついに車もパソコンみたいなサイクルで買い換える
      時代に突入ですか。。

       車を一台新
      • by mark (4383) on 2002年12月16日 11時59分 (#218756)
        > 車を一台新しく作るのと、今乗っている車をちゃんとメンテ
        > して使い続けるのと、どちらが

        第三の選択肢を提供します。

        車を自分で所有して乗ることをやめる。
        親コメント
        • /.-J には都会に住んでる人間が多いのかもしれないが、

           自分の行動範囲の隅々まで公共輸送機関が行き渡っている

          というようなシチュエーションこそ日本の国土全体の中では
          特殊なシチュエーションなんで、それを基準にされたんじゃ
          たまらんかと。
           
           
          --
          --------------------
          /* SHADOWFIRE */
          親コメント
          • 閑散地に住んでいる人や, 都市部でも家族に介護が必要な人がいるとか自身が肢体不自由だとかいうならいいと思うんですよ.

            ただ, 今問題なのは閑散地での自動車に頼ったライフスタイルをそのまま都市部に持ち込んでいる人たちで, そういった人には自家用車をあきらめてもらいたい. というのが主旨ですね. 実際問題として, 閑散地の人に自動車をやめてもらっても大して改善するとは思えませんが, 例えば首都圏なら16号線とか武蔵野線の内側に住んでいる人が自家用車をやめればかなりの効果が有ると思いますし.

            親コメント
            • 民族大移動の時期になると居ますね、そういう輩が多数。
              一時間に数台しか車が通らない(んだろう)から、まいいか、とばかりに生活道路に平気で無余地駐車するような方々。
        •  うん、その手もありますね。
           人口密度(=利用者)の多い都心では有効でしょう。

           田舎では、現実的に考えてナカナカ難しいんです。。
          たとえば、カーシェアリングでシェアしている車を
          取りに行くのに自転車で30分とか、そんな所では、
          やはり自分の車でないと不便すぎます。。
          • by mark (4383) on 2002年12月16日 12時30分 (#218781)
            なるほど、車を必要とする場合、という条件のもとで、ってことですね。ちょっと視野狭窄だったです。

            *
            きっと、そういうところで車の必要な生活をしているのが、とか言いだすのは問題がちがうんだろうな…
            親コメント
            • 都市計画的に言えば、markさんの意見の方にも利点が多いですよ。例えば、車に依存すれば近所付き合いが減るとか、車は空間占有量が大きく、日本の都市をよりいっそう狭くしているとか。だからといって車の利点に代わるものがないんですけどね、今のところ。ネットとかで変わるかと思ったら、通信の発達によって移動がより活発になってきているらしいし。
              親コメント
            • きっと、そういうところで車の必要な生活をしているのが、とか言いだすのは問題がちがうんだろうな…

              そりゃもう都心で電車と自転車を取り上げられるくらいにつらいですよ :-) 特に最近は(いろんなところで)どんどん都市機能が郊外に出て行く傾向にあるの

              •  都心なら電車と自転車を取り上げられてもバスが使えますね。
                 わたしが学生だったころ一度だけバスで大学に行ったことがありますが、家からバス停まで徒歩 1km 、バスが 1 日に 2 本 (午前と午後に 1 本ずつ)、バス停から教室まで徒歩 1.5km 、という状況でした。もちろん二度と使いませんでしたが。
                親コメント
              • クルマがないとなると、うちは、陸の孤島だから、
                通勤がほぼ不可能になるな…。

                自転車で片道20分走ってやっとコンビニ、
                30分で何とかバイパス道路、
                駅まで走ると軽く1時間…。
                しかも、この駅も新幹線が開通したら廃止ケテーイ?

                冬場になると、ちゃんと除雪していない場合に、
                さらに状況が悪化します。
                除雪ダメだと自転車どころか車(4輪駆動)でも動けないし。
                親コメント
              • >本音は車乗らんでも満員電車に押しつぶされなくても生活できる
                >ところが理想ですわ。

                 全て自給自足ネットも繋がず電気も電話ガスも水道も下水道も
                ない生活がベストとなる罠。。
      • 平成12年に現行の排ガス規制が施行されたんですが,それ以前の車でも,
        昭和53年以降だったら,ひととおりの排ガス浄化装置は付いてるのでは.
        つまり,2000年以前の車は,規準の上ではみな同じ.と言えますね.

        なぁに,アルコール添加燃料が普及する頃には,旧車はみんな燃料系の更新が
        必要になる車齢だから,もし不具合があればその時に交換すりゃ済むこと.
        なまじ中途半端に新しくて複雑な車より,メカが単純な旧車の方が対応は簡単.

        #私の車も'88登録だが,まだ元気なので,天寿を全うするまで直して乗るつもり.
        親コメント
        • by turu (6685) on 2002年12月16日 14時13分 (#218878)
          カーグラフィックで燃料タンクを作るところを取材した記事が
          あって、アルコールで金属製の燃料タンクが錆びるそうです。
          樹脂製タンクだと燃料が染み込んで外部に漏れて、これまた
          大気汚染につながるので、いろいろ大変みたいです。
          親コメント
          • 常温のエチルアルコールの腐食性って,言われてるほど大したもんじゃないのでは.
            いや,俺の足下に転がってるペットボトル入り焼酎を見て書いてるんだが.
            10%のアルコールどころか,25%アルコールだけど何ともないよん.
            そりゃま,燃焼室内となれば事情は違うだろうけど.
            親コメント
            • どのくらいの期間使用することを想定して発言してるの?
              • 5年ぐらい経った缶チューハイを開けて呑むことを想定してるのさ(笑)
                まぁ,気が抜けてうまくはないが,少なくとも缶に穴が開いたりはしない.

                実際に古い車を弄ってる奴なら周知だろうけど,燃料タンクを腐らせるのは,
                だいたいはガソリンに含まれてる硫黄酸化物か,結露水なんだな.
                もっとも,結露水ってのは,いつも満タン状態にしていればほとんどない.

                そのへんの空缶にガソリンを入れて,ちょっと表に置いといてごらん?
                数日で缶の内壁が変質してるのがわかるだろう.
                まぁなんだ,もともとガソリンってのは腐食性の強いもんで,それに10%程度の
                アルコールが入ったぐらいで,大袈裟に騒ぐほどのことはないだろ.ってこと.
                親コメント
          • 水抜き剤ってアルコールなんじゃなかったっけ?スタンドじゃ「水抜き剤を入れないとタンクが錆びるから入れときましょう」って勝手に入れられたりするんじゃが。
            • by turu (6685) on 2002年12月16日 17時13分 (#219042)
              >水抜き剤ってアルコールなんじゃなかったっけ?スタンドじゃ「水
              >き剤を入れないとタンクが錆びるから入れときましょう」って勝手
              >に入れられたりするんじゃが。

              水抜き剤は入れないほうが良いというメーカーの話でした。

              そのむかし、ハコスカはフィラーキャップが上向きに付いていて、
              雨水がタンクに浸入する欠陥があったそうで、ハコスカ以外は水
              抜き剤は不必要みたい。
              親コメント
              • by smooz (10694) on 2002年12月19日 22時18分 (#221329) 日記
                確かに、フィラーキャップは上向きです。
                しかし、

                その上の蓋(キーであける部分)と大きさが一致してない
                フィラーキャップの外周は、盛り上げてあり、雨水の浸入を防ぐ構造になっている

                ので、雨水が浸入するとは考えにくいです。

                #箱スカで通勤しているのでID
                --
                願わくは、すべての情報技術が、人々の役に立ちますように。
                親コメント
    • '89登録のスターレットターボ(5MT)に乗ってましたが、
      街乗り中心でガンガン走ってても軽自動車並に燃費良かった(15km/L前後)です。
      走行距離と排出量から考えれば、排ガスにかんしても最近の車と比較して格

長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds

処理中...