パスワードを忘れた? アカウント作成
2022年10月 記事 / 日記 / コメント / タレコミ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2022年10月13日の人気コメントトップ10
15821868 comment

コメント: ARIBのEPGに関する規定に違反していたらしい (スコア 4, 興味深い) 91

下記参照

https://twitter.com/TVRemotePlus/status/1578795688078741504
> 放送時間の繰り上げは運用規定 (ARIB TR-B14 第四分冊) にて
> 『原則として避けなければならず』
> 『やむを得ない場合でも『繰り上げの可能性あり』フラグを EPG に送出しろ』
> と書いて
https://twitter.com/TVRemotePlus/status/1578795691002200066
> あるにも関わらず、
> 『繰り上げの可能性あり』フラグの””ない””番組の開始時刻を、
> ”””放送直前”””に 23:26 に繰り上げた

15820844 comment

コメント: IT化によって料金が高くなる方が問題では? (スコア 4, すばらしい洞察) 163

by Anonymous Coward (#4342999) ネタ元: 厚労省、24年秋にも保険証廃止で調整。マイナカード一本化へ

マイナンバーカードに統一するコストによって、利用者負担増というバカげた点が最大の問題では?
 
https://diamond.jp/articles/-/309756

行政のIT化の問題点は、コスト削減、歳出削減のIT化ではない事だと思うよ。
それ以外の為のIT化なんて不要じゃないか?優先順位が最も高いのはコスト削減じゃないかと思う。
歳出削減、税収削減、税率削減の為のIT化でないとしたら、天下り先の為の税金の無駄遣い、旧電電公社グループの為の税金の無駄使いと言われても仕方ないと思うよ。
 
一体、何の為IT化なんだろう?
便利にする、利便性を上げる必要なんて無いと思うよ。
そもそも、一体、誰の利便性を上げる事を目的にしているんだ?
歳出削減、税収削減、税率削減を目的としたIT化以外はしないで欲しいもんだ。
税金の無駄遣い。

15820854 comment

コメント: Re:EUは社会主義国かアーミッシュを目指してる? (スコア 4, 興味深い) 103

惜しい。そこから辿った先に、本件の本題がある。
ここに、だいたい同じこと書いてある記事が載っているが、まあ、原文で追っていこうか。

そのPDFの注釈リンク(例えばp.19など)から、EUの該当サイトに飛べて、議論の結果についての資料が載っている。

先ず、European Commisionの該当ページが↓で、
https://ec.europa.eu/info/energy-climate-change-environment/standards-tools-and-labels/products-labelling-rules-and-requirements/energy-label-and-ecodesign/product-database_en
このページの
Electronic displays (TV, monitors, signage)」から、
続いて Ecodesign requirements の項にある、
Regulation on ecodesign for electronic displays (EU) 2019/2021 」へ行くと、
この提言を受けたアクションについて、各国言語で解説が並んでいる。

例えば、英語版のPDFファイルは↓これになる:
https://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/PDF/?uri=CELEX:32019R2021&from=EN

この文書こそが、親コメの見た提言を踏まえた、EUの方針なんだが、
・冒頭のWhereas:(一方で)にて、
 (7)デジタルサイネージディスプレイのオンモードの(エネルギーの)最小要件は追加評価必要、
 (10)で、プロユースではよりエネルギー消費が高くて一般と同じ要件を適用すべきじゃない、
などと課題を挙げており、結論として、
・Article 8 にて、
 2022年12月25日までに
 (c)ハイフレームレートや、8Kなど新技術を規制要件に適応させるかどうかの必要性、
 (e)カバーされていないデジタルサイネージに適用する適切性、
 などを評価し、結果を提示する、
ことと決めている。

で、冒頭にリンクした記事が指摘しているように、
年末までに行うはずの、評価結果を提示する会合が開かれるように見えない(そもそも評価しているのか?)、
という問題が、今回話題になったこと。

…なお、以前2012年頃にCEマーク規制強化に携わったときもそうだったんだけど、
EUのこの手の話って、スケジュールきっかりとは進まないんだよね。
その頃の見直しの話は、何の音沙汰もなく、1年だったか2年だったか放置状態の後に進展した。
…まあ、政治ってそんなもんだよね…。
多分、Article 8の結果報告が行われる時期が1-2年延びる前提で、当初の期限は延ばすんじゃなかろうか。
さきほどの Whereas部分の最後の方(22)でも、"技術進歩の速さを考慮してレビュータイミング決める"とあるうえに、
Whereas(2)に記載の通り、技術の進歩に即した評価を行うことが、規則で決まっているからね。

15821747 comment

コメント: お金さえあれば、できますよ (スコア 4, 興味深い) 57

公平制御とか言われていますが、もう結構前からそんな細かいコントロール可能な製品は出てる。

たとえば
PureFlow GSX NF7101C
>高精度な帯域制御で安定した通信品質をサポートする1G~10G対応のトラフィックシェーパーです。

2007年のアンリツテクニカル紙にPureFlowのCATV向け製品の開発概要が出てるから、採用していなかったとしてもそういう製品があることは(ISP事業を営んでいれば)知っていて当然のこと。
CATV 向け公平帯域制御装置 PureFlow FS10-CATV の開発

まあでも、今回のNUROの件はこの手の装置(Anritsuかどうかは知りませんが同種の製品)がそれなり入っていたのに帯域制御設定自体もまずかった雰囲気はあるんだよね....。
輻輳レベルのパケットロス(ICMPで20-30%のロス)を起こしながら、届くときは接続先まで(安定して)ICMPのRTTが5-6msとか、帯域制御装置のシェーピングとポリシングの設定が外野からは理解不能な状況だった。
どうみても帯域制御装置の設定がおかしかったようにしかみえない。(最近は輻輳時、RTT値が上がるようになった(=シェーピングのバッファがそれなり入った)模様)

15821815 comment

コメント: 昭和は遠くになりにけり (スコア 4, 興味深い) 22

by Anonymous Coward (#4343381) ネタ元: ドイツ北部で鉄道一時まひ。破壊工作の疑いで当局が捜査へ

これを思い出した人は、立派なオッサンかジジイ。
ついでに、その前にはこんなこともあったなあ。
ちょうどその時は宅急便のヤマトの計算機センターがそこの管内に移転したばっかりで、慌ててマシンをクレーン車で引き出して、未だ残っていた旧センターに移すなんてことをやっていた。

15821818 comment

コメント: Re:なお直ってはいない模様 (スコア 2, 興味深い) 57

西日本だけど、自分ところはかなりマシになったな。
前は21時くらいは1Mbpsも出なくなったけど、今は50Mbps以上にはなった。

今測ると、DL 560Mbps UL 844Mbps と素晴らしい結果に。

15821701 comment

コメント: 9月20日より前のサービスレベルに回復か? (スコア 2, 興味深い) 57

「本事象は9月20日から9月28日にかけて集中的に発生、その後も10月6日まで断続的に発生」となっているが、Google トレンドを見るとこの期間は特にサービス状況が悪かったようだ。
よって、9月20日より前から指摘されている分は今回の対応に含まれず、現時点でも遅いとツイートしているユーザー環境(エリア?)では、9月20日より前のサービスレベルに戻ったのではないかと憶測してみる。

15821707 comment

コメント: 監視は3つの地点で出来るはず... (スコア 2, 興味深い) 57

既にツリーが分かれているので、敢えて新規ツリーで書くが、
NUROの場合フレッツとよく似た構成を取っているので「ONU-OLT」「OLT-局舎間通信網(NURO網)」「局舎間通信網(NURO網)-インターネット接続点」の理論上3つの箇所でQoSや輻輳制御をかけることができるはず、
けど、あくまでNURO網内の一部のみの現象だから地域差もあるし設備増強でどうにかできると踏んでたら、そもそも増強するための機器の納期が間に合わずずるずると時が流れた。というところかと。
(10GbE以上のネットワーク機器の納期は軒並み年単位なので...)>

良くも悪くも制限を極力かけないでうまくいってたという成功体験が今に居るのだと思う。そう、工事の遅延も含めてね

typodupeerror

皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー

読み込み中...