アカウント名:
パスワード:
英語を話している(読み書きしている)ときは英語で思考し、日本語で話しているときは日本語で思考していませんか
思考専用の部分を作って英語・日本語をインターフェースで処理するようにすればいいんですよ。
# 私は英語は外部インターフェースを利用してますね。
私の友人で、バイリンガルというわけではない(10代後半に外国語を学校で学習した)のですが、非常に語学が優秀な留学生がいて(日本語は日本人とほぼ変わらない発音で喋る。)数ヶ国語を喋っていました。(中国語は3エリアの言葉が出来ますが、香港映画は字幕鑑賞…)
彼が、複数言語を使える友人と喋っているのを横から聞いていると、ころころ言語が変わることがあるんです。で、意識してやっているのかと聞くと、実は自分が何語で喋っているのかほぼ意識がなくて、「え?そうやった」ってなるんです。どうも、切り替えスイッチ自体が存在しないようでした。
ちなみに彼の奥さんはオーストラリア人(留学生)で「家で何語?」って聞くと「日本語、特に喧嘩の時のルール」っていってました。さすがにネイティブよりは英語は苦手と思っているみたい。
実は自分が何語で喋っているのかほぼ意識がなくて、「え?そうやった」ってなるんです。
スイッチがあってもそうなるけどね。方言レベルならまだしも、語彙体系が全く異なる外国語だと、単語の置き換えレベルでは対応できないから、脳内の単語同士のネットワークも言語ごとに異なる。相手から受けた言葉や自分が発した言葉から次に発する言葉が出てくるので、会話の中では何語を話しているかという意識はない。後で何語で言ったか分からないということも時々ある。
でも、誰かが割り込んできたりして、突如状況が変わった場合、相手は言葉を発していない段階では、相手を見て話す言語を決定しないといけない。この時に何語で話すかを意識する。相手が予想した言語と違う言語で話してきた場合には、それに合わせてしまうことも多い。
現在英語学習中ですが、英語でしゃべる時は若干そうなってる感じがします。ただ、思考イメージに繋がる英単語が出てこないと日本語にフォールバックしてますがw個人的な体験からですが、後付けでも程度はともかく、思考と言語の分離は可能なんじゃないかと。
個人的な印象としては、プログラム/スクリプト言語の扱いに近いんですよね。新しいプログラム言語を扱う時でも、私は抽象的なフローを構築して、その後に各言語に応じたコードを書き上げるようにしています。
デザイナーなどの他職種の人がスクリプト言語などを学ぶ時は、外形的な構造や書式から入っている節があって、別のスクリプト言語への応用が利かないようで、四苦八苦しているのをよく見ます。
個人的な体験からですが、後付けでも程度はともかく、思考と言語の分離は可能なんじゃないかと。
可能だと思います。うちの嫁が中国人なんですが、20歳頃から日本語の学習を始めて、日本語と中国語で同時に会話ができています。特に意識はしていないそうなので、切り替えスイッチが存在しないタイプですね。
日本語もかなり流暢で、初対面の人は外国人であることに全く気付かないことが多いです。寝言も日本語、中国語のどちらもありますが、足の指をぶつけた時などは中国語になるので、やっぱり母国語は母国語なんですかね。
数学をしているときは日本語も英語もいないし、楽譜を読んで演奏しているときも日本語も英語もないなぁ
理系の場合、考えるのに言語を使っている範囲って、思考している規模と比較したら、すごく狭いと思う。そりゃ論文になるときは自然言語だけど、、、ベクトルをイメージするときに自然言語にしたって意味がないし、運動方程式を読み上げても意味がない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
切り替えのないバイリンガルもいると思います。 (スコア:5, 興味深い)
>二つの言語を切り替えるのには「頭の回転」とも言える精神的な敏捷性が必要であり
私の場合は母語の日本語で話している時に英語が聞こえてもよく分からず、逆に英語で話していると日本語が意味不明の英語に聞こえます。頭の中に切り替えスイッチがあるような気がします。
# 日本語が母語でアメリカ人の幼馴染とは英語で会話してました。
友人に高校までアメリカに住んでいて家庭内では日本語、外では英語の会話で育ったバイリンガルがいるんですが、この人の場合は左右から日本語と英語で語りかけられた場合も、どちらにも遅滞なく会話ができます。(私には無理。)ですから日本語と英語の混合状態で、どちらかに切り替わるということはないように思えます。
母語に加えて他言語をネイティブなみに習得したバイリンガルと、2言語を同等に学んでどちらが母語とも言えない状態に育ったバイリンガルは何か根本的に違うような印象があります。この分野に詳しい方はどう思われますか?
Re:切り替えのないバイリンガルもいると思います。 (スコア:0)
英語を話している(読み書きしている)ときは英語で思考し、日本語で話しているときは日本語で思考していませんか
思考専用の部分を作って英語・日本語をインターフェースで処理するようにすればいいんですよ。
# 私は英語は外部インターフェースを利用してますね。
Re:切り替えのないバイリンガルもいると思います。 (スコア:2)
確かにその通りです。英語で会話や読み書きしている時は英語で思考しています。
>思考専用の部分を作って英語・日本語をインターフェースで処理するようにすればいいんですよ。
同時に2言語で会話できる友人の場合は思考領域と言語インターフェースが分離していると考えれば納得できます。でも、どうすればそうなるんでしょうか。今さらできるようになるのかな?
Re:切り替えのないバイリンガルもいると思います。 (スコア:5, 興味深い)
私の友人で、バイリンガルというわけではない(10代後半に外国語を学校で学習した)のですが、非常に語学が優秀な留学生がいて(日本語は日本人とほぼ変わらない発音で喋る。)数ヶ国語を喋っていました。(中国語は3エリアの言葉が出来ますが、香港映画は字幕鑑賞…)
彼が、複数言語を使える友人と喋っているのを横から聞いていると、ころころ言語が変わることがあるんです。で、意識してやっているのかと聞くと、実は自分が何語で喋っているのかほぼ意識がなくて、「え?そうやった」ってなるんです。どうも、切り替えスイッチ自体が存在しないようでした。
ちなみに彼の奥さんはオーストラリア人(留学生)で「家で何語?」って聞くと「日本語、特に喧嘩の時のルール」っていってました。さすがにネイティブよりは英語は苦手と思っているみたい。
Re: (スコア:0)
スイッチがあってもそうなるけどね。方言レベルならまだしも、語彙体系が全く異なる外国語だと、単語の置き換えレベルでは対応できないから、脳内の単語同士のネットワークも言語ごとに異なる。相手から受けた言葉や自分が発した言葉から次に発する言葉が出てくるので、会話の中では何語を話しているかという意識はない。後で何語で言ったか分からないということも時々ある。
でも、誰かが割り込んできたりして、突如状況が変わった場合、相手は言葉を発していない段階では、相手を見て話す言語を決定しないといけない。この時に何語で話すかを意識する。相手が予想した言語と違う言語で話してきた場合には、それに合わせてしまうことも多い。
Re:切り替えのないバイリンガルもいると思います。 (スコア:1)
現在英語学習中ですが、英語でしゃべる時は若干そうなってる感じがします。
ただ、思考イメージに繋がる英単語が出てこないと日本語にフォールバックしてますがw
個人的な体験からですが、後付けでも程度はともかく、思考と言語の分離は可能なんじゃないかと。
個人的な印象としては、プログラム/スクリプト言語の扱いに近いんですよね。
新しいプログラム言語を扱う時でも、私は抽象的なフローを構築して、その後に各言語に応じたコードを書き上げるようにしています。
デザイナーなどの他職種の人がスクリプト言語などを学ぶ時は、外形的な構造や書式から入っている節があって、
別のスクリプト言語への応用が利かないようで、四苦八苦しているのをよく見ます。
Re: (スコア:0)
個人的な体験からですが、後付けでも程度はともかく、思考と言語の分離は可能なんじゃないかと。
可能だと思います。
うちの嫁が中国人なんですが、20歳頃から日本語の学習を始めて、日本語と中国語で同時に会話ができています。
特に意識はしていないそうなので、切り替えスイッチが存在しないタイプですね。
日本語もかなり流暢で、初対面の人は外国人であることに全く気付かないことが多いです。
寝言も日本語、中国語のどちらもありますが、
足の指をぶつけた時などは中国語になるので、やっぱり母国語は母国語なんですかね。
Re: (スコア:0)
数学をしているときは日本語も英語もいないし、楽譜を読んで演奏しているときも日本語も英語もないなぁ
理系の場合、考えるのに言語を使っている範囲って、思考している規模と比較したら、すごく狭いと思う。そりゃ論文になるときは自然言語だけど、、、ベクトルをイメージするときに自然言語にしたって意味がないし、運動方程式を読み上げても意味がない。
Re: (スコア:0)