アカウント名:
パスワード:
相続税かけますよ?
相続税がかかるほど電子資産を持ってる人ってそうそういないんじゃないか?5000万だっけ?評価額をどう算定するかも謎だな。
5000万円+1000万円×法定相続人数を課税遺産総額から控除されるだけだよ?
税務署に資産認定されたら、相続人1人のケースで
6000万円相当不動産+500万円相当電子資産
で超過分の10%で50万円の納税義務が生じる。
税務署員「この故人のパソコンに入ってるデータは大切なものですか?」遺族「もちろんです」税務署員「1億あげるから全部消すよと言われたら?」遺族「そんなの許せるわけないでしょう」税務署員「じゃ、評価額1億円ね」
遺族「パソコンを物納します。他の税金もそこから引いてください。あまったら残額を返してくださいね」税務署員「ぐぬぬ」
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
忘れてません? (スコア:0)
相続税かけますよ?
Re: (スコア:0)
相続税がかかるほど電子資産を持ってる人ってそうそういないんじゃないか?
5000万だっけ?
評価額をどう算定するかも謎だな。
Re:忘れてません? (スコア:3)
5000万円+1000万円×法定相続人数を課税遺産総額から控除されるだけだよ?
税務署に資産認定されたら、相続人1人のケースで
6000万円相当不動産+500万円相当電子資産
で超過分の10%で50万円の納税義務が生じる。
Re: (スコア:0)
税務署員「この故人のパソコンに入ってるデータは大切なものですか?」
遺族「もちろんです」
税務署員「1億あげるから全部消すよと言われたら?」
遺族「そんなの許せるわけないでしょう」
税務署員「じゃ、評価額1億円ね」
Re: (スコア:0)
遺族「パソコンを物納します。他の税金もそこから引いてください。あまったら残額を返してくださいね」
税務署員「ぐぬぬ」