アカウント名:
パスワード:
昔、似たような事(もっと販売機が増えると良いね。 みたいなこと)を聞いた時に、
貯金窓口の局員さんが、個人的な予想として
・実は、採算がまったく取れてない・切手販売に許可がいる・お金をいれて、有価なものを出す自動販売機というものにリスクが高い・リスクが高いから、設置には防犯設備のコストが高くなる・コンビニで販売が拡大した
みたいなことを言われた事があります。
単純に設置するデメリットやリスクが高い割に効果があまり見込めないのかもしれませんね。まあ、一局員さんの予想なのであってるかわからないですが
日本に比べると絶対的に自販機の設置台数の少ない米国ですが、切手の自販機は普通にあります。窓口の営業時間外でも、PO BOX(私書箱)のスペースは開いているので、その近辺とかに置いてあります。勿論1枚から買えます。
余談高額紙幣を受け付けないことが多い米国の自販機ですが、自分が利用する郵便局にある自販機は20ドル札まで受け付けます。その代わりお釣りを札でなく、ほとんど流通していない「1ドルコイン」で出し、自らはその1ドルコインを「受け付けない」と言う、凶悪仕様でございました。
> ・お金をいれて、有価なものを出す自動販売機というものにリスクが高い> ・リスクが高いから、設置には防犯設備のコストが高くなる
これ本当かなあ。最近、鉄道の回数券やカードを売る自販機を金券ショップがあちこちに(ショップ付近とかけ離れた場所に)設置してますよね。これは、実は純民間のやり方ならコストなんてそう掛けなくてもそれなりの安全を確保できる方策があるのか、あるいはめちゃくちゃ儲かるから高い防犯設備のコストを払ってもペイするのか、どっちなんだろう。
自販機に装備されてる防犯システム的なもの以外は何もしてない気がします。
いままで盗まれなかったんだから/近所でも盗まれてないんだから、うちの自販機も大丈夫なはずだ。という「安全神話」なんでしょう。
民間は問題が起きても自己責任で済むけど、郵便局で問題が起きたら方々から叩かれるから。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
聞いた時に (スコア:5, 参考になる)
昔、似たような事(もっと販売機が増えると良いね。 みたいなこと)を聞いた時に、
貯金窓口の局員さんが、個人的な予想として
・実は、採算がまったく取れてない
・切手販売に許可がいる
・お金をいれて、有価なものを出す自動販売機というものにリスクが高い
・リスクが高いから、設置には防犯設備のコストが高くなる
・コンビニで販売が拡大した
みたいなことを言われた事があります。
単純に設置するデメリットやリスクが高い割に効果があまり見込めないのかもしれませんね。
まあ、一局員さんの予想なのであってるかわからないですが
[注意]コメント主は大変叩かれ弱い性質です。優しく接してあげて下さい
~おもしろおかしい以外に興味はありません~
Re:聞いた時に (スコア:4, 興味深い)
日本に比べると絶対的に自販機の設置台数の少ない米国ですが、切手の自販機は普通にあります。
窓口の営業時間外でも、PO BOX(私書箱)のスペースは開いているので、その近辺とかに置いてあります。
勿論1枚から買えます。
余談
高額紙幣を受け付けないことが多い米国の自販機ですが、自分が利用する郵便局にある自販機は20ドル札まで受け付けます。
その代わりお釣りを札でなく、ほとんど流通していない「1ドルコイン」で出し、自らはその1ドルコインを「受け付けない」と言う、凶悪仕様でございました。
Re: (スコア:0)
> ・お金をいれて、有価なものを出す自動販売機というものにリスクが高い
> ・リスクが高いから、設置には防犯設備のコストが高くなる
これ本当かなあ。最近、鉄道の回数券やカードを売る自販機を金券ショップがあちこちに(ショップ付近とかけ離れた場所に)設置してますよね。
これは、実は純民間のやり方ならコストなんてそう掛けなくてもそれなりの安全を確保できる方策があるのか、あるいはめちゃくちゃ儲かるから高い防犯設備のコストを払ってもペイするのか、どっちなんだろう。
Re: (スコア:0)
自販機に装備されてる防犯システム的なもの以外は何もしてない気がします。
いままで盗まれなかったんだから/近所でも盗まれてないんだから、うちの自販機も大丈夫なはずだ。
という「安全神話」なんでしょう。
Re: (スコア:0)
民間は問題が起きても自己責任で済むけど、郵便局で問題が起きたら方々から叩かれるから。