アカウント名:
パスワード:
リンク張っとくので、どれに引っかかってるのか教えてください。http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/kaishaku.htm [meti.go.jp]
>リンク張っとくので、どれに引っかかってるのか教えてください。
③電気用品安全法 法令業務実施ガイド(PDF形式、約2.1MB)の9ページあたりでしょう。法8条2項ですね。
電源オフはOKで電源オンがアウトなのはHackngされた場合にどうなるかという判断でしょう。財物を勝手に利用するかもしれないし、火災が発生するかもしれない。わからんでもない。
# でも、帰宅時間をセットしておくと自動的に動き出す電気製品ってありますよね?
物理的に手動でセットするのと、リモートからセットするのとでは違うと思う。
そういえば通信の暗号化とか機器の認証とかはどうなっていたのだろう?まさか全くやってないってこともないだろうけど……
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
電気用品安全法のページ (スコア:1)
リンク張っとくので、どれに引っかかってるのか教えてください。
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/kaishaku.htm [meti.go.jp]
Re: (スコア:0)
>リンク張っとくので、どれに引っかかってるのか教えてください。
③電気用品安全法 法令業務実施ガイド(PDF形式、約2.1MB)
の9ページあたりでしょう。
法8条2項ですね。
電源オフはOKで電源オンがアウトなのはHackngされた場合にどうなるかという判断でしょう。
財物を勝手に利用するかもしれないし、火災が発生するかもしれない。
わからんでもない。
# でも、帰宅時間をセットしておくと自動的に動き出す電気製品ってありますよね?
Re:電気用品安全法のページ (スコア:0)
物理的に手動でセットするのと、リモートからセットするのとでは違うと思う。
そういえば通信の暗号化とか機器の認証とかはどうなっていたのだろう?
まさか全くやってないってこともないだろうけど……