パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

自動化の成れの果て」記事へのコメント

  • 働きかたの一例ですが、「ワークシェアすることを前提にその収入で十分な生活できる社会にすること」が根本にあります。
    (Ex.10しかない仕事を20人で分けたら一人0.5になるけど、その0.5でも生活できる社会にするのが先決。)
    なので、単にワークシェアを進めるとワーキングプアを増やす結果となります。
    人は人口増を仕事を増やすことで対応してきました。皆さんの身の回りにも「どうでもいいような(失礼)」の仕事の人がいると思います。この仕事を無駄として失くせば当然富を同じく出来る桝の中身は減ります。そして中身に合わせて桝を小さくするのが普通。この桝

    • by Anonymous Coward

      働きかたの一例ですが、「ワークシェアすることを前提にその収入で十分な生活できる社会にすること」が根本にあります。

      その前提からして間違っているのでは。
      労働というものの手段と目的をはき違えているとしか思えません。
      労働の目的は生産であって、収入は結果でなく手段たる対価の状態の一つです。
      共産主義がいい例ですが、労働の目的を収入とした結果、生産が悪化し、社会が成り立たなくなったわけです。
      で、シェアといって聞こえを良くしていますが、要するに一人出来ることを複数人でやろうということです。
      これは生産に対して現状より非効率なことをしようということですから、生産が衰え、社会は現状より悪化します。

      • 生産するために働くのか、生活のために生産するのかは、
        立場や主義主張によって見方がちがうだけのことじゃないかな。
        いまの日本で金さえあれば生産物を買うのに困りはしない。
        多くの人は金の心配があるからあふれんばかりの商品を買わないだけだ。
        • by Anonymous Coward

          生産が分業化してるから「生活のために生産」してるように感じるけど、社会全体で見るとそうではない。
          東日本大震災で生産が滞った結果を見たでしょう?

          • 私は生産が分業化してるから「生産するために働く」ように感じるけど、社会全体で見るとそうではないという見方もあると思うよ。
            生産するために働くのだとしたら、なぜ東日本大震災で生産が滞るという結論になるのか分からない。
            稼がないとモノがないと暮らしていけないから、東日本大震災で一時的に生産が滞っても、みんな生産を回復させようとしたんだろう?
            生産と生活や仕事はお互いに循環していて、どちらが一番の目的という事ではない。

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              そんな見方は無いよ。消費すべき生産物がなければ社会は回らない。
              稼ぎを必要としているのは労働者個人。生産物を必要としているのは社会。

私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike

処理中...