アカウント名:
パスワード:
キーになるのは、被疑者が書き込みに使ったとされるパソコンなわけですよね。調べればわかることを(実際他所の捜査ではわかったわけで)、自白自白で思考停止してたとしか見えないところが、今回叩かれても仕方ないところかと思います。もっとも技術的には、遠隔操作で書き込んでおいて痕跡を消すことが可能なわけで、そこまでされたら冤罪どころか完全に真犯人にされてしまいかねない。警察にはそういう犯罪にも対処できる高度な捜査ができる組織で有って欲しいと願うばかりです。
高度な捜査以前に、それ相応な知識が欠落しているのをなんとかしてもらわないと。IPアドレスさえわかれば犯人特定なんて、いったい誰から教えられたものなのか知りたいものです。
IPアドレスは手掛かりであり物証なので、否定するだけの何かが出てこない限り有効なんですよ。つまり、IPアドレスを偽装されたという証拠が出てこない限り、有効。
いえいえ、IPアドレスとは、「何かがそこを通過した」という「手掛かりであり物証」なのであって、「持ち主が犯人だ」という「手掛かりであり物証」ではないんですが。
IPアドレスで特定されたPCから書き込みが行われたのは事実ですよ。PCを操作可能な人物が限定されれば、その中に犯人がいると考えるのが当然。否定するには否定できるだけの材料が必要です。今回は否定されたからと言って、IPアドレスという情報の持つ証拠能力が完全に失われたわけでもないですし。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
結局 (スコア:2)
キーになるのは、被疑者が書き込みに使ったとされるパソコンなわけですよね。
調べればわかることを(実際他所の捜査ではわかったわけで)、
自白自白で思考停止してたとしか見えないところが、今回叩かれても仕方ないところかと思います。
もっとも技術的には、遠隔操作で書き込んでおいて痕跡を消すことが可能なわけで、
そこまでされたら冤罪どころか完全に真犯人にされてしまいかねない。
警察にはそういう犯罪にも対処できる高度な捜査ができる組織で有って欲しいと願うばかりです。
Re: (スコア:1)
高度な捜査以前に、それ相応な知識が欠落しているのをなんとかしてもらわないと。
IPアドレスさえわかれば犯人特定なんて、いったい誰から教えられたものなのか知りたいものです。
Re: (スコア:0)
IPアドレスは手掛かりであり物証なので、否定するだけの何かが出てこない限り有効なんですよ。
つまり、IPアドレスを偽装されたという証拠が出てこない限り、有効。
Re: (スコア:1)
いえいえ、IPアドレスとは、「何かがそこを通過した」という「手掛かりであり物証」なのであって、
「持ち主が犯人だ」という「手掛かりであり物証」ではないんですが。
Re: (スコア:0)
IPアドレスで特定されたPCから書き込みが行われたのは事実ですよ。
PCを操作可能な人物が限定されれば、その中に犯人がいると考えるのが当然。
否定するには否定できるだけの材料が必要です。
今回は否定されたからと言って、IPアドレスという情報の持つ証拠能力が完全に失われたわけでもないですし。
Re:結局 (スコア:1)
でも、証拠の一つであって、「それだけで」犯人を特定するほどの力はありません。
刃物での殺傷事件があったとして、「犯行は隣家の包丁で行われた」、あるいは、「犯行に使われた刃物が隣家の庭で見つかった」、という証拠が見つかったとして、隣家の住人が「それだけで」逮捕されますかね…?
だから以前に散々スラドでも、「IPだけで逮捕するなんて」、とか、「いやいや警察もそんなに馬鹿じゃない、発表されていないだけでちゃんと別の証拠もあるんだ」などと雑談がなされていたわけで…
日記エントリの本題に立ち返るなら、警察はどうすれば良かったかといえば、使われたルーターやPCなどの証拠を押さえて、より詳細な調査を行う(もちろんこれだけで犯人を特定できるとも限らないが)、自白メインの取調べは行わない、ということでしょう。
後者については、IPアドレス云々以前に間違っているわけです。(まだ可能性の段階ですが、この件だけではなく問題のある取調べは(全部出ないにしろ)あって、糾弾・是正されていくべきです)