アカウント名:
パスワード:
バックライトの青色が眼に悪いというのを謳い文句にしているPCメガネが最近流行ってなかったっけ。もしかしたら、あれはガセということになるのかな。
ちょうど数日前に気になって検索したら、こんなブログ記事が。メガネ屋だってば! 本当のパソコングラスとは? OAグラスって効くの?? [fc2.com]
ただ、肯定派記事も(他の人の記事に)あり、どちらが本当かわかりませんね。以前ブルーライトカットレンズを眼鏡屋からすすめられたこともありますが、私は色を扱う仕事をしているので、今のところは裸眼で仕事しています。
原理の誤解というか…。
眼鏡屋さんの言わんとすることは分かるんですけどね。でも、青色が危険、みたいな理屈でブルーカットメガネができてるわけじゃないと思うんだけど。
皆さん、青色の表示って疲れませんか。機器の液晶やLED表示が青だと読み取りにくくて困りませんか?近視や乱視の人だと顕著に感じるんじゃないかと。
人間の目のレンズは軸上色収差があるので、青い光は遠くにあるように結像します。特に青色の収差が大きくて、赤/緑は比較的近い距離にあるのに、青だけ離れて見えます。つまり、一見ピントがあってるように見えても、青色成分だけはピンぼけの状態で映ってるんですね。脳内補正で気づいてませんけど。試しに、赤緑青の3色で文字を書いて、ピント合わせしてみてください。平面のモニタ上なのに奥行きが違うのが分かります。
青成分が多いと、ピンぼけを補正しようとして無意識のうちに目の筋肉を使います。あるいは、見にくいので目を細めたりする。疲れますよ。その疲れの原因を減らそうというのが、青メガネの原理。青い光が危険なわけではないですね。
まぁ、メガネかけるよりモニタの色温度下げた方がお手軽じゃないか、って思いますけど。短波長成分をカットする、ってことでメガネも意味があるのかな。
>機器の液晶やLED表示が青だと読み取りにくくて困りませんか?肉眼の感度は緑が一番よくて青が弱い(比視感度)。青が見づらいのは当然のこと。これが第1の理由。それによって青LEDは目立たせるため必要以上に高輝度になっている場合が多い。これが第2の理由。
#そういった実際的な理由とは無関係に、いま高輝度青LEDインジケータが流行ってる。これが第3の理由。
>>その疲れの原因を減らそうというのが、青メガネの原理。青い光が危険なわけではないですね。
ブルーライト対策のメガネを売る人達とは違う理論のようですね。どこの説だろうか?
あくまでも個人の感想ですね。
うん、そう。だから、「皆さん」とか「近視や乱視の人」みたいに勝手に一般化しちゃう人は危ういってこと。
ここから得られる結論は、青い光が苦手な人とそうでない人がいるということ。
だから、一方的に褒めそやしたり批判したりするのは良く無いってことかいな。
実際私は青い電光掲示板とか苦手なんだよね。光が散っちゃって読めない。黄色とかなら問題無いのに。トラックが車体の端につけてる青いLEDランプも苦手。散っちゃって距離感がつかみにくくなるねぇ。
リンク先ちらっと見ましたが、なんというか本音というか。それよりもきちんとした客に合うものを売りたいという叫びなのか。そういうメガネ屋さんが近所にあると嬉しいな。#って、しばらくメガネ使ってないけど。
確かに、裸眼がきちんと使える健康な目ならそれで必要十分ですね。私は見かけ上裸眼ですが、片目の中身がなんぼか人工物に入れ替えられてて。そのせいというかお陰で左右で色の見え方が若干違ってて、時々「どっちが本当だっけ?」とか迷っちゃいます。おかげで無意識に片目でもの(テレビや本)を見る癖がついてしまいました。
左右の色感覚って、健常者でも若干違うような気がする。片方がわずかにピンクがかってて、もう一方がブルーっぽくて、両眼で見ると白、って感じ。
ホワイトバランスの調整って眼球単位なのかな。あるいは、左右で色覚細胞のバランスとかが異なるのだろうか。
視力検査で「緑と赤どっちがはっきり見えますか?」って聞かれることがありますけど、近視、遠視の判断に使っているそうです。http://www.home-tv.co.jp/entame/gimon/00922/index1.htm [home-tv.co.jp]
左右で視力が違うと色が違って見えるのかもしれない。
昔ながらの赤青3Dメガネを暫く掛けてから外すと体感出来るよね。目もキャリブレーションしてるのか
こいつが出る前までも、PCを多用すると言えば色つきレンズ [srad.jp]をすすめるところがちょこちょこありましたな。私も色はキチッと見ておきたいので、無色のレンズか裸眼です。色を扱う仕事じゃないけどね。
普段は裸眼なのですが、ためしに近視用のめがねをかけてみたら、色が明らかに赤っぽくなりました。無色でも、色が変わってしまうレンズと、そうでないのがあるのかな
内容は読むとまともなんだけど、行間空けとかフォント弄りがいろいろ信頼感を失わせてる。正確な検査が先というのはわかるけど「ならば今すぐ愚民どもすべてに叡智を授けてみせろ」状態だし。眼科なりメガネ店で「一番いい検査を頼む」と注文すればどこでも十分なレベルの検査が受けられるならともかく、そうではない状況でたとえば遠地まで検査に行くのはよほどの人だけでしょう。高精度な代わりに有料の検眼とかは面白いかも。秋葉のメイドメガネ店? はスペック的にはどうなんだろう。
# 現用眼鏡はわざわざ神田のれんず屋で作りましたけどね。そのときにb.u.iの宣伝を見て癒眼レンズに興味を持ち、# 手ごろだからとためしにブルーライトカットメガネ作って多少の楽っぽさは感じてます。# れんず屋で作ったレンズは快適なのでブルーライトカットも同じ設定で注文。メガネの手入れ時に視界がクリアなのはいいですな。
こんな無駄な改行の多いアメブロのような記事だと、説得力もなくなりますな(笑)。
色による違いなんてほとんど分かりませんが、黒背景は1分くらいで自覚できるくらい明らかに目が疲れます。読み終わっても補色の字が残って見えるくらいです。
眼鏡屋がこれほど気を遣わない表示をしそうに無いので、私だけでしょうか?
リンクを開いたら「トロイの木馬をブロックしました」ってセキュリティソフトが反応した
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
PCメガネ (スコア:3, 興味深い)
バックライトの青色が眼に悪いというのを謳い文句にしているPCメガネが最近流行ってなかったっけ。
もしかしたら、あれはガセということになるのかな。
Re:PCメガネ (スコア:3, 参考になる)
ちょうど数日前に気になって検索したら、こんなブログ記事が。
メガネ屋だってば! 本当のパソコングラスとは? OAグラスって効くの?? [fc2.com]
ただ、肯定派記事も(他の人の記事に)あり、どちらが本当かわかりませんね。
以前ブルーライトカットレンズを眼鏡屋からすすめられたこともありますが、私は色を扱う仕事をしているので、今のところは裸眼で仕事しています。
Re:PCメガネ (スコア:4, 参考になる)
原理の誤解というか…。
眼鏡屋さんの言わんとすることは分かるんですけどね。
でも、青色が危険、みたいな理屈でブルーカットメガネができてるわけじゃないと思うんだけど。
皆さん、青色の表示って疲れませんか。
機器の液晶やLED表示が青だと読み取りにくくて困りませんか?
近視や乱視の人だと顕著に感じるんじゃないかと。
人間の目のレンズは軸上色収差があるので、青い光は遠くにあるように結像します。
特に青色の収差が大きくて、赤/緑は比較的近い距離にあるのに、青だけ離れて見えます。
つまり、一見ピントがあってるように見えても、青色成分だけはピンぼけの状態で映ってるんですね。
脳内補正で気づいてませんけど。
試しに、赤緑青の3色で文字を書いて、ピント合わせしてみてください。平面のモニタ上なのに奥行きが違うのが分かります。
青成分が多いと、ピンぼけを補正しようとして無意識のうちに目の筋肉を使います。
あるいは、見にくいので目を細めたりする。
疲れますよ。
その疲れの原因を減らそうというのが、青メガネの原理。青い光が危険なわけではないですね。
まぁ、メガネかけるよりモニタの色温度下げた方がお手軽じゃないか、って思いますけど。
短波長成分をカットする、ってことでメガネも意味があるのかな。
Re:PCメガネ (スコア:2)
>機器の液晶やLED表示が青だと読み取りにくくて困りませんか?
肉眼の感度は緑が一番よくて青が弱い(比視感度)。青が見づらいのは当然のこと。これが第1の理由。
それによって青LEDは目立たせるため必要以上に高輝度になっている場合が多い。これが第2の理由。
#そういった実際的な理由とは無関係に、いま高輝度青LEDインジケータが流行ってる。これが第3の理由。
Re: (スコア:0)
>>その疲れの原因を減らそうというのが、青メガネの原理。青い光が危険なわけではないですね。
ブルーライト対策のメガネを売る人達とは違う理論のようですね。
どこの説だろうか?
Re: (スコア:0)
あくまでも個人の感想ですね。
Re: (スコア:0)
うん、そう。
だから、「皆さん」とか「近視や乱視の人」みたいに勝手に一般化しちゃう人は危ういってこと。
Re: (スコア:0)
ここから得られる結論は、青い光が苦手な人とそうでない人がいるということ。
だから、一方的に褒めそやしたり批判したりするのは良く無いってことかいな。
実際私は青い電光掲示板とか苦手なんだよね。光が散っちゃって読めない。
黄色とかなら問題無いのに。
トラックが車体の端につけてる青いLEDランプも苦手。散っちゃって距離感がつかみにくくなるねぇ。
Re:PCメガネ (スコア:1)
リンク先ちらっと見ましたが、なんというか本音というか。
それよりもきちんとした客に合うものを売りたいという叫びなのか。
そういうメガネ屋さんが近所にあると嬉しいな。
#って、しばらくメガネ使ってないけど。
確かに、裸眼がきちんと使える健康な目ならそれで必要十分ですね。
私は見かけ上裸眼ですが、片目の中身がなんぼか人工物に入れ替えられてて。
そのせいというかお陰で左右で色の見え方が若干違ってて、時々「どっちが本当だっけ?」とか迷っちゃいます。
おかげで無意識に片目でもの(テレビや本)を見る癖がついてしまいました。
Re: (スコア:0)
左右の色感覚って、健常者でも若干違うような気がする。
片方がわずかにピンクがかってて、もう一方がブルーっぽくて、両眼で見ると白、って感じ。
ホワイトバランスの調整って眼球単位なのかな。
あるいは、左右で色覚細胞のバランスとかが異なるのだろうか。
Re: (スコア:0)
視力検査で「緑と赤どっちがはっきり見えますか?」って聞かれることがありますけど、
近視、遠視の判断に使っているそうです。
http://www.home-tv.co.jp/entame/gimon/00922/index1.htm [home-tv.co.jp]
左右で視力が違うと色が違って見えるのかもしれない。
Re: (スコア:0)
昔ながらの赤青3Dメガネを暫く掛けてから外すと体感出来るよね。目もキャリブレーションしてるのか
Re:PCメガネ (スコア:1)
こいつが出る前までも、PCを多用すると言えば色つきレンズ [srad.jp]をすすめるところがちょこちょこありましたな。
私も色はキチッと見ておきたいので、無色のレンズか裸眼です。色を扱う仕事じゃないけどね。
Re:PCメガネ (スコア:1)
普段は裸眼なのですが、ためしに近視用のめがねをかけてみたら、
色が明らかに赤っぽくなりました。
無色でも、色が変わってしまうレンズと、そうでないのがあるのかな
Re: (スコア:0)
内容は読むとまともなんだけど、行間空けとかフォント弄りがいろいろ信頼感を失わせてる。
正確な検査が先というのはわかるけど「ならば今すぐ愚民どもすべてに叡智を授けてみせろ」状態だし。
眼科なりメガネ店で「一番いい検査を頼む」と注文すればどこでも十分なレベルの検査が受けられるならともかく、
そうではない状況でたとえば遠地まで検査に行くのはよほどの人だけでしょう。
高精度な代わりに有料の検眼とかは面白いかも。
秋葉のメイドメガネ店? はスペック的にはどうなんだろう。
# 現用眼鏡はわざわざ神田のれんず屋で作りましたけどね。そのときにb.u.iの宣伝を見て癒眼レンズに興味を持ち、
# 手ごろだからとためしにブルーライトカットメガネ作って多少の楽っぽさは感じてます。
# れんず屋で作ったレンズは快適なのでブルーライトカットも同じ設定で注文。メガネの手入れ時に視界がクリアなのはいいですな。
Re: (スコア:0)
こんな無駄な改行の多いアメブロのような記事だと、説得力もなくなりますな(笑)。
Re: (スコア:0)
色による違いなんてほとんど分かりませんが、
黒背景は1分くらいで自覚できるくらい明らかに目が疲れます。
読み終わっても補色の字が残って見えるくらいです。
眼鏡屋がこれほど気を遣わない表示をしそうに無いので、
私だけでしょうか?
Re: (スコア:0)
リンクを開いたら
「トロイの木馬をブロックしました」
ってセキュリティソフトが反応した