アカウント名:
パスワード:
タレこみは日本のマスコミが…なんて言っているけど、災害が起きたとき、被災者が情報を取得するときには出来るだけ小さいデータの方がいいと思うんだ。通信インフラも電気も限られているし。
ぱっと見、本当に最低限の情報として、新聞10MB、日本気象協会1.6MBだとすると、1日2MBくらいか。最悪、電話回線にモデムでもいけそう。
被災地の地元マスコミである河北新報なんて、自前の組版システムが(停電しても自前の電源持っていたけど)被災で動かないんで、協定結んでいた新潟日報にデータ転送して組版してもらって、翌朝号外を各避難所(津波被災地は無理だけど)に届けていました。
「河北新報のいちばん長い日」でぐぐって一番まとまってそうな上位エントリ: http://finalvent.cocolog-nifty.com/fareastblog/2011/12/post-ba39.html [cocolog-nifty.com]
転送データは当日のマスコミの中では最小のほうでしょうけど、被災地現地ではS/N比が一番大きかったですヨ
震災の翌朝、被災地民が河北号外ではじめて知った事実:#私が
いや,ですから#2266040で言われているように災害時に被災者に渡すべき情報と,今回のようなその後のデータ解析で使うデータというのは全く別物でしょう.
今回寄せられたデータで言えば,Googleの検索トレンドの情報なんかは3.11当日の被災者にとっては全く意味がありません.ですが,後日のビッグデータ解析においては非常に興味深い情報です.で,日本企業はその解析で使えそうな情報を渡してくれなかったことをこの記事では嘆いているのだと思いますが.例えば朝日新聞でいえば同社ウェブサイトの記事ごとのアクセス傾向はかなり使える情報でしょう.自社のみが持つ情報は戦略的に扱いたいという気持ちもわかりますが(Twitterの日本語ツイートすべてはさすがに大盤振る舞いって感じですが),どんなデータからどんな解析結果が出せるかというのはそれこそ研究者によって違うわけで使えそうなデータは1種類でも多くあった方が有用な情報につながる可能性も高まるわけです.
#2266185) は別に (#2266040) への反対意見ではなく、「災害時に被災者に渡すべき情報と,今回のようなその後のデータ解析で使うデータというのは全く別物」という事例を示したもののようですが、なんで「いや、ですから・・・・でしょう」?
議論において出てくる意見ってのは、別にすべてが「直前に出た反対意見」というわけではないですよ?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
災害時はデータ容量は軽いほうがいい (スコア:2)
タレこみは日本のマスコミが…なんて言っているけど、
災害が起きたとき、被災者が情報を取得するときには出来るだけ小さいデータの方がいいと思うんだ。
通信インフラも電気も限られているし。
ぱっと見、本当に最低限の情報として、新聞10MB、日本気象協会1.6MBだとすると、1日2MBくらいか。
最悪、電話回線にモデムでもいけそう。
Re: (スコア:1)
被災地の地元マスコミである河北新報なんて、自前の組版システムが(停電しても自前の
電源持っていたけど)被災で動かないんで、協定結んでいた新潟日報にデータ転送して
組版してもらって、翌朝号外を各避難所(津波被災地は無理だけど)に届けていました。
「河北新報のいちばん長い日」でぐぐって一番まとまってそうな上位エントリ:
http://finalvent.cocolog-nifty.com/fareastblog/2011/12/post-ba39.html [cocolog-nifty.com]
転送データは当日のマスコミの中では最小のほうでしょうけど、
被災地現地ではS/N比が一番大きかったですヨ
震災の翌朝、被災地民が河北号外ではじめて知った事実:
#私が
Re:災害時はデータ容量は軽いほうがいい (スコア:0)
いや,ですから#2266040で言われているように災害時に被災者に渡すべき情報と,今回のようなその後のデータ解析で使うデータというのは全く別物でしょう.
今回寄せられたデータで言えば,Googleの検索トレンドの情報なんかは3.11当日の被災者にとっては全く意味がありません.ですが,後日のビッグデータ解析においては非常に興味深い情報です.
で,日本企業はその解析で使えそうな情報を渡してくれなかったことをこの記事では嘆いているのだと思いますが.
例えば朝日新聞でいえば同社ウェブサイトの記事ごとのアクセス傾向はかなり使える情報でしょう.自社のみが持つ情報は戦略的に扱いたいという気持ちもわかりますが(Twitterの日本語ツイートすべてはさすがに大盤振る舞いって感じですが),どんなデータからどんな解析結果が出せるかというのはそれこそ研究者によって違うわけで使えそうなデータは1種類でも多くあった方が有用な情報につながる可能性も高まるわけです.
Re: (スコア:0)
いや,ですから#2266040で言われているように災害時に被災者に渡すべき情報と,今回のようなその後のデータ解析で使うデータというのは全く別物でしょう.
#2266185) は別に (#2266040) への反対意見ではなく、
「災害時に被災者に渡すべき情報と,今回のようなその後のデータ解析で使うデータというのは全く別物」
という事例を示したもののようですが、なんで「いや、ですから・・・・でしょう」?
議論において出てくる意見ってのは、別にすべてが「直前に出た反対意見」というわけではないですよ?