パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

第二次世界大戦中の伝書鳩から見つかった暗号文、英国政府通信本部では解読不能と結論」記事へのコメント

  • 理論的に解読不可能なことが証明されている以上、受信側の乱数表が残っていなければどうしようもない。送信側は暗号作成後は乱数表を焼却しているだろうから。
    第二次大戦では日本の旧陸軍も第一線ではワンタイムパッドを使っていて、外交官や海軍の暗号が解読されたのとは異なり、旧陸軍のは解読できなかったようですね。送信者も受信者も決まっていたから乱数表が受け渡しできたようですが。
    第二次大戦は終結し、この鳩に託された暗号を受け取る者は既に存在しない。ならばこの暗号は誰にも解けない。
    • Re: (スコア:1, 興味深い)

      ワンタイムパッドも運用が悪いと解読されちゃうんですよ。
      パッドの使い回しとか、
      通信文の頭にコールサインなどの決まった文言が入るとか、
      同じ通信を秘匿されていない回線でも流すとか。

      だから、発信・受信者ってのがわかるととても重要なヒントになります。

      • by Anonymous Coward

        オフトピ気味だけど、

        ワンタイムパッドの問題は適切な運用に対するコストがバカ高いことだと思う。
        暗号強度は運用コストも含めて評価すべきで、そういう意味でこの手の
        方式は必ずしも万能で無敵な暗号とは言いがたいのだな。

        「運用さえ問題がなければ解読されない」というのは、素人に対して
        「適切で複雑なパスワードを毎日変更して、メモも取らなければ安全」と
        言ってるような空しさがあるのです。

        或いは工期短縮やコストダウンの対策として、
        「プログラマーがミスをしなければ、デバッグやテストの工数は必要は無くなるんだ」と、
        上司やプロマネに言われてるような気分というか……

        • まるでサブネットマスクも理解できないネットワーク管理部門の課長の言い分みたいですね。あいにく生きるか死ぬかの戦場なので。乱数が適切に運用できる状況に限定して使用されたに過ぎない。もちろん、1対多の無線や電信には向かない(というかこんな事まで説明が必要とはね)

          ワンタイムパッドの問題は適切な運用に対するコストがバカ高いことだと思う。 暗号強度は運用コストも含めて評価すべきで、そういう意味でこの手の 方式は必ずしも万能で無敵な暗号とは言いがたいのだな。

          それは「伝書鳩」というのを考慮し損ねている。伝書鳩であるので、送り手と受け手は限定されているから暗号兵が乱数表を送り届ければいい。鳩は敵に捕獲される事も当然想定しているので「時間をかければ解読できる」タイプの暗号は不適だろう。

          それにしてもワンタイムパッドは1920年代にワイマール共和国で使われ始め、第二次大戦で旧日本陸軍が第一線で使用し、1960年代のキューバ危機の際に米ソのホットライン(テレックスによる)で使用されているのに、コストがバカ高いからワンタイムパッドは絶対に無理であるかのように力説するなんて、世界の技術から90年近く遅れていますね。暗号の歴史に関する本を何冊か読んで基礎知識を得てから投稿してはいかがでしょうか。

          親コメント
          • by Anonymous Coward
            ナイナイ。WW2時代の英国のワンタイムパッドの運用なんて徴兵されたネーチャンがビンゴマシーン回して鍵作ってたくらいなんだから普通に変な癖(同じ文字の連続を無意識で避けるとか)があったり、それでもコスト高で普通に使い回したりでいくつか解読されてる実例がある。
            • by Anonymous Coward
              >徴兵されたネーチャンがビンゴマシーン回して鍵作ってたくらいなんだか

              乱数生成方法としてはかなり上等な方法だと思いますが?
              ちなみに旧日本軍も同様に数字を書いたカードを袋に入れて一枚ずつ引いてた。
              急ぎの場合は思いついた数字を書き連ねたらしいけど、解読はされていませんね。

              鍵の生成方法と使いまわしは別の問題ですから、分けて考えるべきでは?
          • by Anonymous Coward

            ワンタイムパッドがワンタイムであるためにはそれ相応のコストが掛かる。
            第一線で使われたのはコストに見合う重要な通信だったということ。
            ワンタイムパッドが万能なら「時間をかければ解読できる」タイプの暗号など発展する余地はなかった。

          • by Anonymous Coward

            むしろこういう理論倒れの御仁の方が、現場では役に立たないんだが。

            >あいにく生きるか死ぬかの戦場なので。乱数が適切に運用できる状況に限定して使用されたに過ぎない
            「エニグマ暗号の解読で「ハイルヒトラー」が随分と役に立った」
            というエピソードもご存じないのか。

            全兵士に適切な運用を期待するのはどだい無理な話なんですよ。
            無知って本当に怖いわ。

            • by Anonymous Coward

              >全兵士に適切な運用
              この一文からもワンタイムパッドが使われる状況・ワンタイムパッドの仕組みを理解してないのがバレバレですね

              • by Anonymous Coward

                一々そこに「暗号作業を担当する全兵士」って書いてないと理解できないかわいそうな人?

                っていうか俺(#2278806)含めて話が逸れ過ぎだろこのツリー。

                (#2278251)今回のケースのOTPは解読不可
                (#2278278)Pad配布が適当だとOTPも死ぬことがある
                エラー:「パッドの使い回し」以外の不適切運用例は「パッドの使い回し」違反時に解読難易度を下げる要因であって、通常は問題ありません
                (#2278334)オフトピ:そもそもOTPってコスト高くて虚しいよね
                警告:オフトピ宣言してますが、話が斜め上です
                (#2278520)OTPは使い所が限られるけど、OTPが適用可能な領域ではOTPは優秀な暗号だ
                エラー:「オ

            • by Anonymous Coward

              横槍ですが・・・
              私もTechnical Type (3408)さんは鍵の配布問題を甘く考えすぎだと思いますが、そのエピソードは非ワンタイムパッドの弱点と、そもそもクリブ(定型文)の危険性が考慮されていなかったって事を示すだけで不適切な例ではないかと思います。
              開発側がクリブでは解けないとエニグマを過信していたのか、開発側がクリブの危険性を知らなかったのかは知りませんが、いずれにせよ適切な運用云々以前の問題でしょう。
              適切な運用がされるわけがないってエピソードなら、「ここで暫くランダムにキーを叩く」が暗号文にそのまま打たれていた話とかの方が適切です。

            • by Anonymous Coward
              >「エニグマ暗号の解読で「ハイルヒトラー」が随分と役に立った」

              エニグマはクリブに対して脆弱だったけど、ワンタイムパッドでは問題ありません。
              ワンタイムパッドは送り側受け側双方同じ鍵を使う必要があるから、片方の暗号手の怠慢だけでは脆弱になりにくいのです。
              鍵の送達も含めて組織的に管理されているから、暗号手の怠慢、あるいは不注意な扱いに対しては本質的に強いと思いますよ。

犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー

処理中...