パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

ソニーの「音のこだわり」、主幹技師が語る」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward

    宗教だねぇ。まぁ信仰してるぶんにはかまわないが…。

    でも実際に微妙な違いが色々あるのは事実みたいね。
    Windowsの再生ドライバ(ミキサー)によっては1bitだけ丸まってノイズになるとか、普通気づかんだろ、ってことも見つけてきたりするからたいしたもんだと思う。
    そういう事実もあったりするから、科学と宗教の狭間の曖昧な領域がもっともらしく喧伝されちゃうんだろうな。

    例えばパケット長の話は、デジタル側の変動がアナログに影響してる、って話ならあり得るけど、「ネットワークの乱れ」とかまるで気功や風水みたいな話をされると面食らう。
    「ロスレスは圧縮を解いた

    • >CDはデジタル機器というにはあまりにアナログ的

      ディスクの回転とオーディオのクロックがリンクしてますから、そういうところはアナログ機器ですね。

      最近はPCオーディオが流行ってるみたいでPC周辺機器のラトックシステムまでオーディオ機器始めたり
      少し活気が出てるようで。今のところヘッドホンで聞く人が多いようですが、スピーカーとか広がっていくと
      業界的には少し嬉しいかもしれません。

      Linuxのmpdの音がいい的な(ほんとかよ?)信仰も一部にうまれてるようなので、Linuxを使う人が増えると
      いいなあ、とかいろいろ期待してます。Linuxはかなり早い段階でUSB Audio Class 2に対応しましたし、
      mpdは最近流行りの192kHzとかDSDとかにも対応してますんでUSB Audio Class 2のI/FとDACで
      シンプルなシステムが組めます。オーディオマニアにもオススメ、です。

      • by Anonymous Coward

        >ディスクの回転とオーディオのクロックがリンクしてますから、そういうところはアナログ機器ですね。

        もうあるのかも知れないけど、再生前にいったん全部内部のメモリーにコピーして
        そこからデータを読み出して再生するCDプレイヤーってないの?
        再生中はモーターによる電源への影響やノイズがなくて良さそうな気がするんですけど。

        • Re: (スコア:4, 参考になる)

          あります。携帯CDプレーヤーや、カーオーディオ等は振動の影響を受けやすいので
          ある程度CDオーディオをメモリに先読みして、再生する機構を持っているものが多いです。
          CD-Rなどから、mp3ファイルを読み込み再生できるタイプは元々仕掛け的に
          同じようなことをしていますし。

          但し、こういう機構を持つものは、一時期登場したCCCDと極めて相性が悪く、
          ほぼすべてのものが再生保証をしていませんでした。

          今の携帯CDプレーヤーはコスト削減がさらに進んでるので、そんなことをもう
          やってないかもしれませんが。

          • by Anonymous Coward

            >mp3ファイルを読み込み再生できるタイプ
            使ってるドライブがCDDAモードをサポートしていて、CDDAの再生にはCDDAモードを利用する設計だった場合、バッファリングされるかはCDDAモードの実装次第になりますよ。
            というか、データモードでCDDAを読むタイプであってもバッファリングされてる保証はありません。
            データモードでの読み込みは2セクタ分のバッファがあれば十分で、これはCDDAモードであっても同じです。

            音飛び防止としてのバッファリングの有無は、敢えてその機能を実装したか否か、それが全てでしょう。

            >但し、こういう機構を持つものは、一時期登場

「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常

処理中...