アカウント名:
パスワード:
タレコミにある> タイトル獲得数 19 期という記録は谷川浩司永世名人に次いで歴代 5 位。
ですが、永世称号は原則として引退後に名乗ることができるわけで、現役である谷川浩司九段は17世永世名人を名乗ることができる資格は持ってはいるが名乗ることはできませんから「谷川浩司九段に次いで」と表記しないといけません。
元コメントとは全く関係ありませんが、野暮ついでに記事の頭の「第 2 回将棋電王線」。なんだか、仮面ライダー電王が走る路線名みたいになってしまっています。
なんでついでのほうはなおして元コメのほうはほったらかすんですか…
hylomだから。一つしか誤りを修正できない病気にかかってる。
大山康晴や中原誠は、特例として現役で永世名人を名乗ってましたね。圧倒的な強さを持ってましたからね。
永世名人は名乗ってないでしょ。大山康晴は永世王将,中原誠は永世十段。どちらも,無冠になった時にそんじょそこらの九段とは格が違うのに九段って呼ぶのも何かなあって理由。
羽生や渡辺がもし無冠になったらそんな扱いにすると思うけど,そんな時が来るのはいつになることやら。あと,森内名人は失冠しても森内九段でしたね。あの人こそ現役から永世名人でいいというくらい名人に賭けてるけど。
二人共、現役で永世名人を名乗ってましたよ。中原は、引退間近に名乗っています。また、大山も生涯現役でしたが、私の覚えている呼称は十五世名人でした。ウィキペディア「名人」や中原誠、十六世名人襲名へ - 世界変動展望 [goo.ne.jp]を参照して下さい。森内の順位戦・名人戦の強さは異常ですね。
昔(谷川浩司が最初に名人失冠をしたころ)は失冠後1年に限り前名人という称号を名乗れました。最近は名乗れなくなったのか森内さんご本人が辞退をしているのか分かりませんが、名乗っている人はいなくなりました。
名乗る権利はあるけれど、みなさん辞退していると聞いています。
>永世をつける必要あるの?>最後の称号が名人だった、というだけで十分じゃないの
十分ではないです。まったく意味が変わります。
囲碁将棋における「永世」の意味は、「特定のタイトルを通算○期取得した」など一定の条件を満たしたものが引退後名乗れるようになる名誉称号のことです。
名人位も通算5期獲得すると引退後「永世名人」を名乗れるようになります。谷川九段はその資格はあるものの、そう呼称してよいのは引退後である、ということを元のコメントは言ってるわけです。
ちなみに永世が付く付かないかでは、名人位は特にですが、歴史に連なるかそうでないかレベルで実績に大きな違いが出るほど重要なものです。
たんに名人を取ったことがあるという人は(将棋界の)一般的に「元名人」と呼ばれます。
ちなみに渡辺竜王は「竜王戦」「銀河戦」「大和証券杯最強戦」を制し、「銀河最強竜王」という称号だったことがある。
>永世って帝国主義とか絶対王政の悪いイメージしか無い。
永世中立国スイス 「僕ら今まで王冠を頂いたことも、侵略したこともないんだけど・・・(´・ω・`)」
「僕ら今まで王冠を頂いたことも、侵略したこともないんだけど・・・(´・ω・`)」
では、16世紀の一時期ミラノ公国を支配下においていたのはなんだったんでしょう?
いまでもスイスにイタリア語地域があるのはその名残です。
別ACだけど、「永世中立国」と認められたのは19世紀
むしろ、帝国主義なり絶対王政なりが「永世」と関係してる事例を聞きたいですよ。
# ぶっちゃけ、世=政=制の語感のみでヒステリー起こした極左的な御仁でしょ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
野暮ですが (スコア:3, 参考になる)
タレコミにある
> タイトル獲得数 19 期という記録は谷川浩司永世名人に次いで歴代 5 位。
ですが、永世称号は原則として引退後に名乗ることができるわけで、現役である谷川浩司九段は17世永世名人を名乗ることができる資格は持ってはいるが名乗ることはできませんから「谷川浩司九段に次いで」と表記しないといけません。
Re:野暮ですが (スコア:1)
元コメントとは全く関係ありませんが、野暮ついでに
記事の頭の「第 2 回将棋電王線」。なんだか、仮面ライダー電王が走る路線名みたいになってしまっています。
Re: (スコア:0)
なんでついでのほうはなおして元コメのほうはほったらかすんですか…
Re:野暮ですが (スコア:1)
hylomだから。
一つしか誤りを修正できない病気にかかってる。
Re:野暮ですが (スコア:1)
大山康晴や中原誠は、特例として現役で永世名人を名乗ってましたね。圧倒的な強さを持ってましたからね。
Re:野暮ですが (スコア:1)
永世名人は名乗ってないでしょ。大山康晴は永世王将,中原誠は永世十段。どちらも,無冠になった時にそんじょそこらの九段とは格が違うのに九段って呼ぶのも何かなあって理由。
羽生や渡辺がもし無冠になったらそんな扱いにすると思うけど,そんな時が来るのはいつになることやら。あと,森内名人は失冠しても森内九段でしたね。あの人こそ現役から永世名人でいいというくらい名人に賭けてるけど。
Re:野暮ですが (スコア:4, 参考になる)
二人共、現役で永世名人を名乗ってましたよ。中原は、引退間近に名乗っています。また、大山も生涯現役でしたが、私の覚えている呼称は十五世名人でした。
ウィキペディア「名人」や中原誠、十六世名人襲名へ - 世界変動展望 [goo.ne.jp]を参照して下さい。
森内の順位戦・名人戦の強さは異常ですね。
Re: (スコア:0)
昔(谷川浩司が最初に名人失冠をしたころ)は失冠後1年に限り前名人という称号を名乗れました。最近は名乗れなくなったのか森内さんご本人が辞退をしているのか分かりませんが、名乗っている人はいなくなりました。
Re:野暮ですが (スコア:1)
名乗る権利はあるけれど、みなさん辞退していると聞いています。
Re:野暮ですが (スコア:5, 参考になる)
>永世をつける必要あるの?
>最後の称号が名人だった、というだけで十分じゃないの
十分ではないです。まったく意味が変わります。
囲碁将棋における「永世」の意味は、
「特定のタイトルを通算○期取得した」
など一定の条件を満たしたものが引退後名乗れるようになる名誉称号のことです。
名人位も通算5期獲得すると引退後「永世名人」を名乗れるようになります。
谷川九段はその資格はあるものの、そう呼称してよいのは引退後である、ということを元のコメントは言ってるわけです。
ちなみに永世が付く付かないかでは、名人位は特にですが、
歴史に連なるかそうでないかレベルで実績に大きな違いが出るほど重要なものです。
たんに名人を取ったことがあるという人は(将棋界の)一般的に「元名人」と呼ばれます。
Re:野暮ですが (スコア:5, おもしろおかしい)
ちなみに渡辺竜王は「竜王戦」「銀河戦」「大和証券杯最強戦」を制し、
「銀河最強竜王」という称号だったことがある。
Re:野暮ですが (スコア:1)
>永世って帝国主義とか絶対王政の悪いイメージしか無い。
永世中立国スイス 「僕ら今まで王冠を頂いたことも、侵略したこともないんだけど・・・(´・ω・`)」
Re:野暮ですが (スコア:1)
では、16世紀の一時期ミラノ公国を支配下においていたのはなんだったんでしょう?
いまでもスイスにイタリア語地域があるのはその名残です。
Re: (スコア:0)
別ACだけど、「永世中立国」と認められたのは19世紀
Re: (スコア:0)
むしろ、帝国主義なり絶対王政なりが「永世」と関係してる事例を聞きたいですよ。
# ぶっちゃけ、世=政=制の語感のみでヒステリー起こした極左的な御仁でしょ。
Re: (スコア:0)