パスワードを忘れた? アカウント作成
2023年1月 記事 / 日記 / コメント / タレコミ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2023年1月30日の人気コメントトップ10
16489231 comment

phasonのコメント: Re:検索キー (スコア 5, 参考になる) 29

>これって今は-250度以下の極低温状態で素材をさらに冷やすのに使ってるヤツだよね

根本的な原理は同じですが,使う物質(というかスピン源というか)が違います.

極低温での断熱消磁では,スピン間にほとんど相互作用の無い核スピンなどが使われます.
極低温で使える自由度が少ないなか,極低温でも動くものということで核スピンが便利なのですが,個々のスピン源のもつ磁化が小さいためそろえるためには大きな磁場が必要になります.
なので,
  極低温から,さらに極度に低い温度を目指せる
  装置は大掛かり(超伝導マグネット使用)
という感じの冷却手段です.

今回の例のようなものは,この断熱消磁(と同じような原理)を室温からの冷却に使おうというものですが,そのまま核スピンの磁化を使うわけにはいきません.
というのも,温度が上がると熱によるスピンの揺らぎの影響が非常に大きくなるので,それに打ち勝ってスピンを揃えるためにはものすごく強い磁場が必要になるためです.
ではどうするかというと,良く用いられるのが「強磁性転移温度近傍の強磁性体」(等)になります.

この場合,使用するのは原子中の電子のスピンであり,もともとの磁化が核スピンに比べ桁違いに大きくなります.
(スピンはまあ回転に関係した量なので,重いものほど回転がゆっくりになる関係で磁化の大きさはざっくり重さ分の一になります.陽子は電子の1840倍ぐらい重いので,その分だけ磁化が小さくなります)
さらに希土類元素のf電子など,不対電子を多く持つ(&軌道角運動量も大きい)原子を用いることで,1原子当たりの磁化を格段に大きくします.

ただこれだけではまだ室温&普通の強さの磁場で使うには弱いので,もう一つ「原子の持つ磁気モーメント間の相互作用」を利用します.
強磁性体では,隣り合うスピン間に同じ向きを向けようとする相互作用が働きます.磁気転移温度よりも低い温度(=その物質が磁石になっている温度)だと何もしなくてもスピンが同じ向きに揃ってしまうわけですが,磁気冷凍ではあえて磁気転移温度よりも少しだけ上の温度で使用します.
この状態では,「スピン同士を同じ向きに向けようとする相互作用よりも,熱による擾乱が微妙に勝っている状態」ですので,磁場が無ければスピンの向きはバラバラです.
しかしここに少しの磁場が加わると,「磁場でスピンが同じ向きに向こうとする効果 + スピン同士を同じ向きにそろえようとする強磁性相互作用」が温度に拮抗(とか,温度に勝り始めたり)するため,ちょっとの磁場でスピンをドカッとそろえることが可能になります.
これを使うと,室温付近でも十分な冷却が可能になることが知られています.

ただし,この手法が最大の効果を発揮するのは「運転時の磁性体の温度が,強磁性転移温度より微妙に高い状態」に限られますので,広い温度範囲を一つの物質でカバーすることは難しくなります(温度が変わると,冷却効率がガクッと落ちる).
このため,ちょっとずつ組成を変えて転移温度の違う物質を積層したり,多段の冷却サイクルにして各段=動作温度の違う部分ごとに最適化した転移温度の磁性体を配置する,などの工夫が必要になります.

なのでこちらの装置は,
  超伝導マグネット不要でコンパクトなものも可能
  ただし冷却能力を上げるには,動作温度に合わせた磁性体等の開発が不可欠
という感じになります.

ここ2~30年ぐらいは結構各社いろいろ研究して,徐々に性能が上がってきているイメージ.
(中部電力とか三菱とか東芝もここ数年でいろいろ発表していた覚えが)
16489420 comment

コメント: Re:いい会社 (スコア 4, 興味深い) 110

これマジそう。
自分も本社採用の社内SEながら若い頃、地方の工場で人手が足りないってんで何故か2年弱、現場で班長をやらされた。大卒人材なら誰でも良かったらしい。人手不足の修羅場現場で仕事しつつ、現場からITシステムの愚痴を聞き、ついでに趣味で現場向けの便利マクロを作る、と死ぬほど忙しかったけど、現場は楽しかった。

でもそのときの経験をもとに本社主導で生産管理システムを工場共通にして導入するプロジェクトでは具体的な現場のイメージが持てたし、現場と話すときに一歩踏み込んだ感じの質問ができて、現場のエライ人とかが「こいつはわかっている」と思ってもらえたらしく、深い話ができた。

あと何より強力だったのが、その時に人を呼び寄せたライン長が工場長に出世していて「ITはわからんが、こいつは修羅場で逃げなかった大した奴だ」と謎の評価で協力な援護射撃してくれたのは、心強かった。経営陣は現場の工場長の意見を重視する社風なので、現場が味方につくとスムーズに物事が進むのよ。

目端の聞く若者には、現場研修で現場でのコネを作って欲しいと思う。若いときのイケてる主任が、年とった頃には本部長を担っていてキーパーソンになる、ってこと、稀によくあるから。

16489319 comment

コメント: Re:現場を知るのは重要 (スコア 4, 興味深い) 110

店舗で一年、物流で半年と違う現場らしい。
やることも、システムの使い勝手という運用テスト(ノウハウの溜まりにくいバイトでも使いやすいか)や要改善箇所ピックアップを兼ねてるみたい。
店舗で一年というのは、何処かである棚卸や締め、決算前等の各種セールとか、店舗のピーク時具合の経験は必須とか考えると一年は全然不思議じゃないかな。
一年に一度だけみたいなイベントで非効率なシステム化可能な場所みつけられるよい機会。
棚卸は、今時システム化されてるので使ってみてココが糞とか、うまく改善できればそれだけでプラスよ。

16489136 comment

コメント: いい社長さんだったんじゃないか (スコア 3, すばらしい洞察) 129

by Anonymous Coward (#4402338) ネタ元: 豊田章男氏、トヨタ社長から会長へ
4402338

外部から見た車に詳しくない人間の無責任な感想。
社長になられたころは大企業でも創業家の世襲かとか、頼りなさそうとか、プリウス関連でアメリカで理不尽にたたかれてかわいそうと思ってた。
が、車好きということを活用しながら自ら広告塔になって見事にトヨタのイメージアップに貢献したし、
車づくりという点においても、彼が社長の間にトヨタ車はクルマとしての素性がかなり良くなったと思う。
デザインは一時期迷走していたが、それも最近は改善された。

おそらく、自分の愛車は彼がいなければ存在しなかった。
その一点だけでも、感謝しています。

16489369 comment

コメント: Re:WSLで動くのかな (スコア 2, すばらしい洞察) 46

by Anonymous Coward (#4402540) ネタ元: Wine 8.0 リリース
4402540

リークしたXPのソースコードからの情報が今回の8.0でだいぶ統合されてるから

ほんと?
実際はどうかはともかく、著作権がらみの問題を招かないために
リークされたコードは見ない、Microsoft関係者には貢献させない、といったポリシーがあるもんじゃないの

16489382 comment

コメント: 目的が違う (スコア 2, すばらしい洞察) 110

「ニトリの業務を理解しているIT人材」を育成したいわけではなく、「ITを理解しているニトリ業務人材」を育成したいのだろう
主軸が業務人材なのだから、現場研修が1年半あるのも妥当では

16489286 comment

コメント: Re:メディアじゃない (スコア 2, おもしろおかしい) 129

by Anonymous Coward (#4402465) ネタ元: 豊田章男氏、トヨタ社長から会長へ
4402465

それは「メディア」じゃなくて「報道」。
あなたが言いたかったのは「ジャーナリズム」の方。

マスメディアによるジャーナリズムのことを、はしょりに端折って「メディア」と呼ぶ阿呆がよりによって「ジャーナリズム」側に多いのが諸悪の根源かなぁ…。

#俺らにとってメディアっていうたらフロッピーとかCD-RとかSDカードだぜ。
##これも「リムーバブルメディア」の悪しき省略形だけども。

16489141 comment

コメント: 低周波騒音の無いヒートポンプ (スコア 2, 興味深い) 29

by Anonymous Coward (#4402343) ネタ元: ダイキン、磁気熱量効果を利用した空調機が可能か2024年中に判断
4402343

既存のヒートポンプはコンプレッサーの低周波騒音が問題になる場合がありますが、
磁気ヒートポンプはコンプレッサー無いので、その点は期待したい。
# 循環ポンプはあるし、磁気熱量材料を動かすので、別の音がするかもしれないが

16489310 comment

コメント: Re:IT人材求めておいてなにやらせとる (スコア 2, おもしろおかしい) 110

今回弊社ではあなた様が活躍できる場所をご用意することができないという結論に至り、ご縁がありませんでした。
あなた様の今後一層のご活躍をお祈り致します。

typodupeerror

開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー

読み込み中...