パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

退職勧奨はどこまで出来るのか」記事へのコメント

  • 会社の業績が悪化しても、従業員の数を減らすことが実質上不可能になっている現在の法律(の運用方法)を変えない限り、根本解決にはならないですよね。

    会社にとっても従業員にとっても不幸な今のルールを何とかしないと、辞めさせられる方も不幸だけど、会社に残った方も相互不信になるし、できる人から辞められて会社の競争力もなくなるし、競争力の落ちた会社らは税収があがらなくなるし、まったく三方一両損の仕組みだと思う。

    • Re: (スコア:3, 興味深い)

      経営者ですが

      同一雇用条件でより相応しい人材を見つけたときに簡単に交代させることができるような
      法体系にしてくれればよいと思います。ポストを減らすことについて現状と同程度に厳しく
      てもよいですが、解雇を制限されてしまうのは無駄だらけです。

      世の中に優秀な人が余っているのに、無能で成績の伸びない社員を雇用し続けなければ
      ならないというのはあまりに理不尽です。

      • Re: (スコア:2, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward

        貴方の会社、大丈夫ですか?

        > 同一雇用条件でより相応しい人材を見つけたときに簡単に交代させることができるような
        > 法体系にしてくれればよいと思います。ポストを減らすことについて現状と同程度に厳しく
        > てもよいですが、解雇を制限されてしまうのは無駄だらけです。

        残念ながら、あなたの会社では優秀な人は働きたがらないでしょう。
        よっぽど自分が天才だと思っている人間でもない限り、自分より優れた人を会社が見つけたら即クビにされちゃうような会社には、誰も来たがりません。
        来るのは、当面の短期間の収入が得られれば、それでいいと諦めてる無能な人間でしょう。

        • >優秀な人間がいっぱいいれば、無能な人間も雇ったままでも会社は儲かりますよ。

          そんな単純ではない。資金は有限でしょう?
          3人社員のところに雇う4人目が自分の給料を稼げるようになるまでは
          3人でその1人を教育しながら、3割余計に利益をあげないといけない。
          それで足りないなら資金は減少していく。

          三割利益上昇がなければ、最終的には報酬が減少することになる。
          三割の利益上昇いかにも簡単なことならそうするでしょうし、そうでないのなら
          事業を大きくするより、小さく現状維持することを選ぶでしょう。

          経営者である私個人の収支においては、長期的に安定である見込みが
          ある間はリスク

          • by Anonymous Coward

            「三割利益~」は「三割売上~」か。で、4人目の売上がゼロってことはないでしょう。もし3人しかいない会社が4人目としてゼロ戦力の人を育てようとしているなら、そもそもそれがおかしい。

            それは良いとして、景気が悪くなった時に従業員を解雇しなければならない、と言う話と

            同一雇用条件でより相応しい人材を見つけたときに簡単に交代させることができるような法体系にしてくれればよいと思います。

            とはレベルが違うでしょ。他の人が「簡単に入れ替えられちゃう会社で働きたくないなあ」とコメントしている意図を正しく理解したほうがいい。

            会社の業績が悪化した場合の人件費リスクを懸念しているのであれば、業績が悪化した時にリストラ制限を緩和するような法体系を望むべきであって、それと「エースが場に出たら手持ちのキングと交換しよう」みたいなレベルの意見と混ぜこぜにするのはアンフェア。

            規制の程度の問題で、貴方の意見は行き過ぎなんだって。それが経営者としてどうなの?と言われている理由。

            • >他の人が「簡単に入れ替えられちゃう会社で働きたくないなあ」とコメントしている意図を正しく理解したほうがいい。

              働きたいけど仕事がない人にいかに仕事を供給できるかという話をしているのに
              働きたくないっていうなら、自分で仕事を生み出せばよいとしか言えまい。
              私はそうしたし、働きたくない、仕事がないけど作らないって立場を理解せよと
              言われても全く理解しようがない。

              「エースが場に出たら手持ちのキングと交換しよう」なんて言ってないでしょ。
              「エースが場にでたら手持ちの一番弱いカードと交換する、なんで3に仕事をさせて、エースを場においとかないといけないの?」
              っていうのが流動性不足の説明でしょう?

              大卒で椅子取りゲームして身の丈に合う合わぬに関わらず椅子に座ったらそれにしがみつく、本当は座るべき人材が
              放置されて、仕事を生み出す人が苦労して、分不相応にしがみつくだけの人が過労になるって、社会としてどうなの?

              • by Anonymous Coward

                > 「エースが場に出たら手持ちのキングと交換しよう」なんて言ってないでしょ。
                > 「エースが場にでたら手持ちの一番弱いカードと交換する、なんで3に仕事をさせて、エースを場においとかないといけないの?」っていうのが流動性不足の説明でしょう?

                いやいや、「手持ちが3でもキングでもエースが場に出たら交換する」ってのがあなたの論理でしょ。
                「同一雇用条件でより相応しい人材を見つけたときに簡単に交代させることができるような法体系」になったら、
                「エースが場に出たら手持ちのキングと交換」するでしょ。あなたの唱える論理ではしない理由が無い。

                epgrecが

                > 雇用や解雇が自由に行えるようになれば、優秀普通無能は正規分布でしょうから
                > 社会不安を招くことは必至です。会社を経営し、人を雇っている立場なのであれば、
                > 多少なりとも人に対する、あるいは社会に対する責任を自覚して欲しいものです。

                と懸念を示しても経営者の論理を唱えたのに、何故そこでキングを3に置き換えた例を出すのかなあ。

              • by racco (37699) on 2013年02月01日 20時27分 (#2317590)

                >無能で成績の伸びない社員を雇用し続けなければならないはあまりに理不尽です
                といっているのになんでそこでキングと交換ってなるんだい?

                >「同一雇用条件でより相応しい人材を見つけたときに簡単に交代させることができるような法体系」になったら、
                >「エースが場に出たら手持ちのキングと交換」するでしょ。
                >あなたの唱える論理ではしない理由が無い。

                確かに能力が接近していても確実に区別できるなら、するだろうね。でもそんなことってあるのかい?
                ある人材が数年にわたって働いていて、そこで業務を理解して人間関係を構築しているときに、たまたま
                面接にやってきた人物が、置き換えるほど価値のある人物で、元いた人材を追い出しても利益が
                損なわれずノーリスクで利益が増加する状況って、それはキングとエースじゃないよね。

                親コメント

開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー

処理中...