アカウント名:
パスワード:
日本の大学で勉強した留学生が日本経済に貢献できる土壌を整えなければ、ただ他国に競争力を与えるだけになってしまうのかもしれない。
そんな狭い了見は捨てた方がいい。上手くやれば、各国に知日派・親日派を増やすことができるわけだから。
ただ、優秀な人材が日本に留まる選択肢を与えてあげるのは良い。ぜひやるべき。留学生を送り出している(主に後進国の)立場からすれば、人材を搾取されている様にも見えるので、その点には気を遣うべきだろうけど。
一方、単純労働者は受け入れるべきではない。人種差別の温床になる。
う〜ん、日本在学の中国人留学生は昔からあったし、今も増え続けているけど、中国での反日運動は全然改善されてないよね。
ちなみに「知日派では友好的かどうかは定義されず、対日強硬(反日)派も含まれる。」http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%A5%E6%97%A5%E6%B4%BE [wikipedia.org]
中国から来る留学生にはだいたい3(ないし4)通りいると思います。(まあ発展途上の国は中国に限らず似たりよったりですが。30年くらい前の日本とかも)
(1)自国政府の国費留学生。日本の技術や文化を真剣に学ぶつもりで来ている。修士・博士多し。(1')日本国文科省の奨学金による留学生。国費留学よりはフリーライド感があってちょっと微妙。(2)私費留学生その1。自国の大学に入れなかった。アメリカ留学も厳しい。でも大卒の証書がほしい。(3)私費留学生その2。単なる出稼ぎ。渡航手数料の元を取るだけ稼ぎたい。
昔は(1)、中曽根時代に(1')が、バブル期頃に(3)が増え、その後
現状、(1)よりも(1')が主流。普通、国費留学生と言えば、日本政府がお金を払っている学生のこと。また、(1')と(2)の縦列だが、必ずしも(1')の方が優秀というわけではない。(1')にもはずれは多いし、(2)も非常に優秀な学生は多数いる。
当事者なのでACで。。
残念ながらACになってませんよ
同じく当事者(旧帝大)ですが、だいたい同感です。私費留学生に関しては(4)私費留学生その3。自国の大学は余裕。アメリカの大学志望だったが入れなかった。仕方がないのでランクは落ちるが日本の大学に。(5)私費留学生その4。本人はアメリカの大学志望だったが、両親が反対して近場の日本の大学に。(女性で特に多い。)というカテゴリも少なからず居て、(2), (3) は必ずしも親日派にはならないと思いますが(4), (5) に関しては (1), (1') と同様に日本に残って貰っても嬉しいし自国に戻っても日本との架け橋になり得ると思います。定員割れ対策で (2) が増えた大学とは違って在学中に失踪して居なくなる人はほぼゼロなので大学によっては印象が違うのかも。
(4')で、日本の文化(スラムダンク等)が好きだからというのも、一般に思われている以上に多い印象です。日本のアニメが好きかという質問に限れば、80%は好きと答えます。残りはあまり知らないという回答。
> (1')と(2)の縦列(1')と(2)の序列の間違いでした。
AC失敗したのでIDで。。。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
人材の搾取 (スコア:5, 興味深い)
日本の大学で勉強した留学生が日本経済に貢献できる土壌を整えなければ、ただ他国に競争力を与えるだけになってしまうのかもしれない。
そんな狭い了見は捨てた方がいい。上手くやれば、各国に知日派・親日派を増やすことができるわけだから。
ただ、優秀な人材が日本に留まる選択肢を与えてあげるのは良い。ぜひやるべき。
留学生を送り出している(主に後進国の)立場からすれば、人材を搾取されている様にも見えるので、その点には気を遣うべきだろうけど。
一方、単純労働者は受け入れるべきではない。人種差別の温床になる。
>そんな狭い了見は捨てた方がいい。上手くやれば、各国に知日派・親日派を増やすことができるわけだから。 (スコア:2, すばらしい洞察)
う〜ん、日本在学の中国人留学生は昔からあったし、今も増え続けているけど、
中国での反日運動は全然改善されてないよね。
ちなみに「知日派では友好的かどうかは定義されず、対日強硬(反日)派も含まれる。」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%A5%E6%97%A5%E6%B4%BE [wikipedia.org]
Re: (スコア:1)
中国から来る留学生にはだいたい3(ないし4)通りいると思います。
(まあ発展途上の国は中国に限らず似たりよったりですが。30年くらい前の日本とかも)
(1)自国政府の国費留学生。日本の技術や文化を真剣に学ぶつもりで来ている。修士・博士多し。
(1')日本国文科省の奨学金による留学生。国費留学よりはフリーライド感があってちょっと微妙。
(2)私費留学生その1。自国の大学に入れなかった。アメリカ留学も厳しい。でも大卒の証書がほしい。
(3)私費留学生その2。単なる出稼ぎ。渡航手数料の元を取るだけ稼ぎたい。
昔は(1)、中曽根時代に(1')が、バブル期頃に(3)が増え、その後
Re:>そんな狭い了見は捨てた方がいい。上手くやれば、各国に知日派・親日派を増やすことができるわけだ (スコア:1)
現状、(1)よりも(1')が主流。普通、国費留学生と言えば、日本政府がお金を払っている学生のこと。
また、(1')と(2)の縦列だが、必ずしも(1')の方が優秀というわけではない。(1')にもはずれは多いし、(2)も非常に優秀な学生は多数いる。
当事者なのでACで。。
Re: (スコア:0)
残念ながらACになってませんよ
Re: (スコア:0)
同じく当事者(旧帝大)ですが、だいたい同感です。私費留学生に関しては
(4)私費留学生その3。自国の大学は余裕。アメリカの大学志望だったが入れなかった。仕方がないのでランクは落ちるが日本の大学に。
(5)私費留学生その4。本人はアメリカの大学志望だったが、両親が反対して近場の日本の大学に。(女性で特に多い。)
というカテゴリも少なからず居て、(2), (3) は必ずしも親日派にはならないと思いますが
(4), (5) に関しては (1), (1') と同様に日本に残って貰っても嬉しいし自国に戻っても
日本との架け橋になり得ると思います。定員割れ対策で (2) が増えた大学とは違って
在学中に失踪して居なくなる人はほぼゼロなので大学によっては印象が違うのかも。
Re:>そんな狭い了見は捨てた方がいい。上手くやれば、各国に知日派・親日派を増やすことができるわけだ (スコア:1)
(4')で、日本の文化(スラムダンク等)が好きだからというのも、一般に思われている以上に多い印象です。
日本のアニメが好きかという質問に限れば、80%は好きと答えます。残りはあまり知らないという回答。
> (1')と(2)の縦列
(1')と(2)の序列
の間違いでした。
AC失敗したのでIDで。。。