パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

Seagate、2.5インチHDDで7200rpmモデルを廃止する計画」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward on 2013年03月03日 15時56分 (#2336006)

    SSHDというのを初めてきいたが、普通にHDDにDRAM等によるキャッシュを積むのと比べてどうなのか?

    • by Anonymous Coward

      それじゃあ繰り返しのリードにしか役に立たないし、それならメインメモリで十分。
      まさかライトキャッシュに使うとか言わないよね。

    • by Anonymous Coward
      パワーオフ時からの起動が速くなる。パワーオン直後のアプリの起動が速くなる。Mac二台と、Windows一台にMomentus XT載せてるけど常時起動しっぱなしだとあんまり早くなった実感が無い。
      HDD自体が7200回転でS0ステート中はスピンダウンしないので、IMEで変換キー押した瞬間のウィーンは確実に無くなる。
      あとFalshが最近珍しいSLCタイプなので故障しなければSSDより寿命は長い。
      パーマネントキャッシュがついた7200回転の高級HDDであって、SSDとHDDのいいとこどりではないという実感。当時HDD高かったから、ちょっと足したらSSHDに手が届いた。
      • by glasstic (32934) on 2013年03月03日 18時18分 (#2336048) 日記

        >あとFalshが最近珍しいSLCタイプなので故障しなければSSDより寿命は長い。
        本論とは関係ありませんが、SLCだから長寿命ってのはちょっと違う。
        よく言われる、SLCで10万回、MLCで1万回の書き換え寿命を想定して計算する。
        SLCで4GBのキャッシュに書き込むなら、合計で4GB*10万=400TBの書き換え寿命。
        MCLで80GBのSSDに書き込むなら、合計で80GB*1万=800TBの書き換え寿命。
        最近はウェアレべリングに問題があるようなコントローラはないので、一部のセルだけ劣化するようなことはありません。
        劣化を全体に分散できるので、容量が増えれば増えるだけ書き換えられるデータ量が増えます。

        Momentus XTに関して言えば、現状の4GB/8GBではSLCを採用するしかありませんが、
        今後書き換え寿命に問題ないだけ容量が増えれば、MLCに転換するだろうと思います。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          HD搭載のDRAMキャッシュみたいに、全データが通過するなんて制御はしないでしょ。

          アクセスパターンを見て、書き換え頻度が低くて良くリードされる領域を優先的にフラッシュに
          置く(頻繁に書き換えられるところはフラッシュに置かない)ようにするのは容易に想像できる。

      • by miyuri (33181) on 2013年03月03日 22時41分 (#2336169) 日記

        あとFalshが最近珍しいSLCタイプなので故障しなければSSDより寿命は長い。

        故障したflash部分を使わないようにすれば、寿命を延ばせるね:b

        親コメント
      • by jizou (5538) on 2013年03月03日 18時47分 (#2336061) 日記

        最近、メインメモリーが8GbyteあるノートPCも珍しく無くなってきましたが、
        HDDのNANDが同じ容量しかないと、スタンバイからの復帰に時間がかかることがあるのかな?
        と勘ぐってみたり。
        新製品では、もっとNANDキャッシュの容量が増えてくるのだと思いますが...

        # sshd と混じって、検索しにくい名称だ....

        親コメント
        • by Anonymous Coward
          OSからはNAND領域は見えない。ハイバネーション領域に対する書き込みは、HDD LBAでの局所性は無いからたぶんNANDにキャッシュはされない。というか最近のOSはハイブリッドスリープが基本なので、ノートの電池が切れた後以外はハイバネーション領域読みこまれる事無いよね。
          • by jizou (5538) on 2013年03月03日 22時59分 (#2336175) 日記

            いえ、その "電池の切れた状態からの復旧" を問題にしているので...

            ハイブリッドスリープで切れるまでの時間は早くなりますが、
            電池が無くなって休止状態になったら、HDD(かNAND)から読み込むのはいままでと同じですよね。

            NANDから読んでくれないのなら、回転数が遅くなった分読み込みが遅くなるので、
            7200回転の方がうれしいかなぁ。
            まあ、5400回転で消費電力が減って、電池が長持ちするようになるから、
            休止状態に落ちる頻度は少なくなるのかもしれませんが。

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              その "電池の切れた状態からの復旧"は、ハードディスクの転送速度が問題になるほど頻繁に起こるものなの?

192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり

処理中...