パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

節電に飽きた? 東電管内で節電後退傾向」記事へのコメント

  • 都民、節電は義務です (スコア:5, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward

    一度ブラックアウトしてみればいいと思う。

    • by Anonymous Coward

      たいしたことはない。中国やタイなんかだと停電対策で発電機、無停電電源を備えるのは常識。

      日本だって、70年代くらいまでは、電休日といって電気の来ない日があった。それでも高度成長していた。

      • by Anonymous Coward

        >日本だって、70年代くらいまでは、電休日といって電気の来ない日があった。それでも高度成長していた。

        まだ半導体工場のようなものがなかった時代だからかな。
        半導体までいかなくても「機械を定常状態にするのに半日から1日かかるから
        計画停電があると仕事にならん」という仕事も震災直後にはけっこう報道されてたと思う。

        70年代に比べたらいろいろ余裕のない時代なのかもね。

        • by Anonymous Coward

          > 中国やタイなんかだと停電対策で発電機、無停電電源を備えるのは常識。

          インドでも14-16時は停電してたな。発電機や無停電電源は当然だが、
          そういうのが用意できない店や家でも、電気が止まっても問題ないようなインフラになってるよ。

          ・キッチンに必ず窓がある(=ガスは使える)。
          ・飲料水は配達を頼むし、マンションの水も電気揚水はやってない(=水も使える)
          ・携帯には懐中電灯が付いている
          ・信号はほとんどない
          ・発電機のない旅行会社カウンターには電話だけ、PCは無い

          日本はこういう自体を想定したインフラになっていないけど、だからこそ人件費が高くてもペイ出来るんだ。
          70年代の日本はドル換算での人件費が凄く安かったってことを忘れちゃいけないぜ。

          • by Anonymous Coward

            ドル換算にする意味がわかりません
            73年に変動相場制になるまでは1ドル360円でしたし、77~78年に200円を割ったとか言ってた時代と比べられても

私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike

処理中...