アカウント名:
パスワード:
どうして一から計画的に作った学研都市があんなことになっちゃったんだろう。ボストン-ケンブリッジ都市圏ならみんな地下鉄バス自転車で間に合うのに。「日本は狭いから無理」、「アメリカは広いから」とか言って、結果やってることは逆。
もともと、遊歩道のところは新交通システムのようなものをつくるはずだった、という話を聞いたことあります。
#まだ聞きのまた聞きぐらいの話なので、どこかで伝言ゲームで間違った情報になっているかもしれませんが、
昔、洞峰公園の中の新都市記念館で、研究学園都市の建設予定模型が展示してありましたが(今あるか不明ですが)、それでは確かに遊歩道上を南北にリフトのようなものが結んでいました。
まあ、結局計画都市とは言っても、当初より北は高エネ研、南は工技院、西の外れに農林と、広域に施設が分布し、公務員住宅のみ中心地区に散在し、付随した商業施設が作られていて、通勤まで視野に入れると確実に車が必要でした。
今では、商業施設の郊外化・大規模化が進み、商圏としても広がりを見せているのに対し、TX開通後中心地区の居住者が一定の増加を見せていて、その部分が可能性としては自家用車依存のない生活を実現しうるのかなと期待?しています。
その昔、洞峰公園の通りの反対側から今はなき電総研の中に通ってましたが、あの距離でも車だった。電総研の外周道路だけで何kmあるんだよ? とか、「ちょっと食事に出てくる」で走る距離が15kmとかそんな感じだったから、あそこは昔から住んでいる人ほど車が必須の感覚が強いと思う。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
つくばの事例で言えば (スコア:0)
Re: (スコア:0)
どうして一から計画的に作った学研都市があんなことになっちゃったんだろう。
ボストン-ケンブリッジ都市圏ならみんな地下鉄バス自転車で間に合うのに。
「日本は狭いから無理」、「アメリカは広いから」とか言って、結果やってることは逆。
Re: (スコア:1)
もともと、遊歩道のところは新交通システムのようなものをつくるはずだった、という話を聞いたことあります。
#まだ聞きのまた聞きぐらいの話なので、どこかで伝言ゲームで間違った情報になっているかもしれませんが、
Re:つくばの事例で言えば (スコア:1)
昔、洞峰公園の中の新都市記念館で、研究学園都市の建設予定模型が展示してありましたが(今あるか不明ですが)、それでは確かに遊歩道上を南北にリフトのようなものが結んでいました。
まあ、結局計画都市とは言っても、当初より北は高エネ研、南は工技院、西の外れに農林と、広域に施設が分布し、公務員住宅のみ中心地区に散在し、付随した商業施設が作られていて、通勤まで視野に入れると確実に車が必要でした。
今では、商業施設の郊外化・大規模化が進み、商圏としても広がりを見せているのに対し、TX開通後中心地区の居住者が一定の増加を見せていて、その部分が可能性としては自家用車依存のない生活を実現しうるのかなと期待?しています。
Re: (スコア:0)
その昔、洞峰公園の通りの反対側から今はなき電総研の中に通ってましたが、あの距離でも車だった。
電総研の外周道路だけで何kmあるんだよ? とか、「ちょっと食事に出てくる」で走る距離が15kmとか
そんな感じだったから、あそこは昔から住んでいる人ほど車が必須の感覚が強いと思う。