アカウント名:
パスワード:
指揮者が指揮によって伝える情報はざっくりいってリズム・強弱・指示の3種です。リズムはテンポ・テンポの変化・拍構造を含みます。強弱は全体的な音量の他にアーティキュレーション・フレージング(音/拍/小節/フレーズそれぞれでの)、他声部とのバランス等を含みます。指示は…、その他全てですね。遅れたり先走っている奴に目をつけたり、くっきり出て欲しいところが躊躇しないよう明確に合図したり。指揮者本人も自覚しがたいオーラそのものであったり。合唱であれば指や口を使い、発音や声質等にも指示があるでしょう。
これらを伝える指揮者からの出力は右手の動
ついでに別スレッドでフレームになりかかっている「プロは指揮を見てない」と「予拍」について。
「プロは指揮を見ていない」は半分アタリ・半分ハズレです。プロでなくともある程度合奏・合唱に慣れた人ならそうですが、曲の出だしや需要な転換点以外で指揮者をまじまじと見ることはありません。指揮者の方もそれは期待していなく、視界に入ってさえいれば伝えたいことは伝わる棒を振っています。少なくとも私はそう振ります。そうなってるはずです。そうだったらいいな。すでにツッコミが多数入っているとおり、ソリストに関しては指揮者(及びオケが)ソリストに合わせます。
また、「予拍」は曲の出だし前に指揮者が振る拍ですが、通常1拍のみです。実際それだけでは合わせられないのですが、減速と加速で裏拍が見えるため、合わせることができます。「イチ トオ ニッ!」という具合です。これが周囲の息のみで合わせると「イチ ニ! 」で音をだすことになり、合わせることができません。その辺りも出力に考慮する必要があります。
解説ありがとうございます。別スレのフレームの元のACです。私は盲人ではないのですが、それでも指揮者の動きを目をつぶっていても感じます。視覚を失った方がそれを感じることが出来ないことが疑問だったのであんな激しいコメントにしました。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
指揮法数年かじったものです。 (スコア:1)
指揮者が指揮によって伝える情報はざっくりいってリズム・強弱・指示の3種です。
リズムはテンポ・テンポの変化・拍構造を含みます。強弱は全体的な音量の他にアーティキュレーション・フレージング(音/拍/小節/フレーズそれぞれでの)、他声部とのバランス等を含みます。指示は…、その他全てですね。遅れたり先走っている奴に目をつけたり、くっきり出て欲しいところが躊躇しないよう明確に合図したり。指揮者本人も自覚しがたいオーラそのものであったり。合唱であれば指や口を使い、発音や声質等にも指示があるでしょう。
これらを伝える指揮者からの出力は右手の動
Re: (スコア:1)
ついでに別スレッドでフレームになりかかっている「プロは指揮を見てない」と「予拍」について。
「プロは指揮を見ていない」は半分アタリ・半分ハズレです。プロでなくともある程度合奏・合唱に慣れた人ならそうですが、曲の出だしや需要な転換点以外で指揮者をまじまじと見ることはありません。指揮者の方もそれは期待していなく、視界に入ってさえいれば伝えたいことは伝わる棒を振っています。少なくとも私はそう振ります。そうなってるはずです。そうだったらいいな。
すでにツッコミが多数入っているとおり、ソリストに関しては指揮者(及びオケが)ソリストに合わせます。
また、「予拍」は曲の出だし前に指揮者が振る拍ですが、通常1拍のみです。実際それだけでは合わせられないのですが、減速と加速で裏拍が見えるため、合わせることができます。「イチ トオ ニッ!」という具合です。これが周囲の息のみで合わせると「イチ ニ! 」で音をだすことになり、合わせることができません。その辺りも出力に考慮する必要があります。
Re:指揮法数年かじったものです。 (スコア:0)
解説ありがとうございます。
別スレのフレームの元のACです。
私は盲人ではないのですが、それでも指揮者の動きを目をつぶっていても感じます。視覚を失った方がそれを感じることが出来ないことが疑問だったのであんな激しいコメントにしました。