アカウント名:
パスワード:
元のパスワードに戻せるので元の木阿弥です(・3・)あるぇ~?
それ以前に、いいかげん「英数字のみで10文字まで」って何とかしてほしい……
文字数を妙に短く制限するところ、記号を使わせないところって多いけど、どうしてなの?ウェブアプリのログイン認証において、プログラム上、制限を設けて楽になることって何なのでしょう。思いつかないのですが。
記号を使わせないのは、(誤った)サニタイズ [takagi-hiromitsu.jp]によるものではないかな。
単純にパスワードは付箋に書いて貼り付けておくものではなく、記憶することが前提だからではないでしょうか。記号の方が覚えやすい例もある。たしかに。おそらく流行するのは顔文字を使ったパスワードの横行が予測できます。顔文字アタックの脆弱性を突かれた馬鹿ニュースの題材になると・・・開発する側は普通そこまでは想定するのでは?
# 因果理由が無いものなんてありません
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
初期化パスワードは勝手に決められますが……… (スコア:1)
元のパスワードに戻せるので元の木阿弥です(・3・)あるぇ~?
Re: (スコア:2, すばらしい洞察)
それ以前に、いいかげん「英数字のみで10文字まで」って何とかしてほしい……
Re: (スコア:1)
文字数を妙に短く制限するところ、記号を使わせないところって多いけど、どうしてなの?
ウェブアプリのログイン認証において、プログラム上、制限を設けて楽になることって何なのでしょう。思いつかないのですが。
Re:初期化パスワードは勝手に決められますが……… (スコア:2, 参考になる)
記号を使わせないのは、(誤った)サニタイズ [takagi-hiromitsu.jp]によるものではないかな。
Re: (スコア:0)
単純にパスワードは付箋に書いて貼り付けておくものではなく、
記憶することが前提だからではないでしょうか。
記号の方が覚えやすい例もある。たしかに。
おそらく流行するのは顔文字を使ったパスワードの横行が予測できます。
顔文字アタックの脆弱性を突かれた馬鹿ニュースの題材になると・・・
開発する側は普通そこまでは想定するのでは?
# 因果理由が無いものなんてありません