アカウント名:
パスワード:
最近、新作の怪獣映画あったっけ?
東京タワーでなく、スカイツリーを破壊(ただし半壊)したアニメなら最近ありました。
新作の怪獣はこっちを壊すんでしょうね。
ところがどっこい、スカイツリーが出来るか出来ないかの頃に特撮関係者の方々がつぶやいていましたが、スカイツリーだと東京タワーに比べて大きすぎるので、怪獣が小さく見えるor見栄えするように怪獣を大きくすると他の建築物が目立たない、恐怖やインパクトのある画を作りにくいという問題があるようです。
ちなみに、モスラ(1961年版)の幼虫が180m、思い切り背伸びしても第一展望台(250m)に届きません。ゴジラも100m程度なので、確かに怪獣の強さ怖さというインパクト出すのは難しいでしょうね。
自分の身長の6倍の塔をワンパンでへし折るゴジラさん、マジぱねぇっす。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
これで東京タワーの存在意義が……… (スコア:0)
最近、新作の怪獣映画あったっけ?
Re: (スコア:0)
東京タワーでなく、スカイツリーを破壊(ただし半壊)したアニメなら最近ありました。
新作の怪獣はこっちを壊すんでしょうね。
Re: (スコア:2)
ところがどっこい、スカイツリーが出来るか出来ないかの頃に特撮関係者の方々がつぶやいていましたが、
スカイツリーだと東京タワーに比べて大きすぎるので、
怪獣が小さく見えるor見栄えするように怪獣を大きくすると他の建築物が目立たない、
恐怖やインパクトのある画を作りにくいという問題があるようです。
ちなみに、モスラ(1961年版)の幼虫が180m、思い切り背伸びしても第一展望台(250m)に届きません。
ゴジラも100m程度なので、確かに怪獣の強さ怖さというインパクト出すのは難しいでしょうね。
Re:これで東京タワーの存在意義が……… (スコア:0)
自分の身長の6倍の塔をワンパンでへし折るゴジラさん、マジぱねぇっす。