パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

/.-J初のコメント削除:シェアウェアの登録キーを伏せ字化」記事へのコメント

  • 「これこれの発言の{一部|全部}を、云々の理由で{修正|削除}した」
    ということをちゃんと明示して有れば、良いのではないかと思う。

    つけ加えれば、「修正|削除」という行為に対してのモデレーションができれば尚良いと思う。

    今回の件については、もちろん+1です。
    • by Anonymous Coward
      「削除」してしまう以上、事後に第三者が検証ができないのだから、どんな理由が書いてあろうと無意味。「修正」なんて問題外。「改竄」と何が違うのさ。

      「削除」という行為についてモデレーション? 何を削除したか分からないのにモデできるわけ?

      寝言は寝て言いましょう。
      • 2ちゃんでももう少しまともに煽るぞ。

        今回の場合は、削除という残念な結果になったけれども、
        そこに至る経緯と、削除されることになった問題点が
        明らかにされているのは、読めば明らかですし、
        経緯が知りたければあとから関係者に確認をとって
        追跡することも可能です。
        少なくとも、そこに何がかかれていたのかということが
        説明されている以上、問題はないと考えます。
        • > そこに至る経緯と、削除されることになった問題点が
          > 明らかにされているのは、読めば明らかですし、

          それが事実であることをどうやって証明するんでしょうねぇ。
          これだけ恣意的と思われる運営に批判が出てるのに。

          どうせ運営サイドをそのまま信用するなら、
          別に削除の言い訳があろうが無かろうが一緒じゃん。

          > 改竄の意味をわかって使ってますか?
          > 改竄・・そこに書いてある文字を、自分に有利な字面に書き直すこと。

          そうだよ。「事後に修正する」ということは何らかの点において
          有利になるから「修正」するんでしょうが。
          議論
          • あぁそれからね、「削除」自体をNGと言っているわけじゃないからね。削除にまつわる「言い訳」や「評価」がNGだと言っているだけ。「削除に対するモデ」とかね。

            「削除」の基準を機械的に決められない以上、そこに恣意性が入るわけさ。いくら法解釈を長々と書いたところで、それは一個人の「解釈」でしかないわけ。だから恣意性は排除できない。

            だからこそ、ひろゆきは「司法」に判断を委ねていたわけで、一方西和彦はガンガンに主観で削除しま
            • >別に基準とかないみたいだけど、ここは。

              「Slashdot Japanには『削除しない』というポリシーがある。」のです。(大爆笑)
              • > 「Slashdot Japanには『削除しない』というポリシーがある。」のです。(大爆笑)

                逆に言うとさ、今の今まで削除や修正に関して何のポリシーも
                明示してこなかったことは、無責任の詆りを免れないよね。
                これだけ社会問題になって判例だっていくつか出てるんだし。

                で、関係ない
              • 逆に言うとさ、今の今まで削除や修正に関して何のポリシーも
                明示してこなかったことは、無責任の詆りを免れないよね。
                これだけ社会問題になって判例だっていくつか出てるんだし。

                だとすると何のポリシーも明示してこなかった現状を放置してきた/.の住人みんなも無責任ってことにならないかしら。ポリシーの提案は運営側にしかできないわけではないと思うわ。

                一応、「

              • > だとすると何のポリシーも明示してこなかった現状を放置してきた/.の住人みんなも無責任ってことにならないかしら。

                微妙だとは思いますけどね。でも、「責任」というものがどこに発生するのかということを考えると、やっぱり運営サイドにその大部分があるんでないかな。「ジャーナリズム」を標傍しているわけだしね(これもこれで問題があると俺は思っているんだけど)。

                > 立派なポリシーだと思うわ。でも、だったら積極的に検証する必要があると思うわ。

                理想を言えばそうなんだけどね。ただ、実際にはあなたも言及したように、「証明」や「検証」にはコストがか
              • by Eyu (13282) on 2003年01月20日 22時05分 (#239305)
                今回のようにストーリー形式で削除報告がされれば、それに関するコメントが正当性の推測の一助にはなる。「言い訳」を見るだけでは判断のしようが無くても、コメントがあれば分かることもある。

                それに本気で正当性の担保が出来るなんて、誰も思っていないでしょうな。どの程度の確からしさで正当性の評価ができるかが問題であって。その閾値を上げればどのコメントも便所の落書きと見なせるかもしれないが、逆もまた然り。判断に役立てれる人も居る。たとえ匿名コメントの山をレベルの低いM1を頼りに流し読みしてもね。

                ところで、どうして削除がモデレートされると、管理者の責任で削除しない事になると?責任て、自分の考えで全部の事をまとめる義務じゃない。判断は自分がして、結果は自分に返ってくる。だけど、人の、/.-J読者の評価を尋ねる事は無責任なことでは無かろう。
                親コメント

海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs

処理中...