アカウント名:
パスワード:
http://www.youtube.com/watch?v=kWSIFh8ICaA [youtube.com]SCEWWS社長の吉田さん「PS4ゲームを共有する方法」ステップ1 ゲームを手渡すSCEA広報副部長ボイスさん「ありがとう!」
今日一番わらった
典型的なFUDですね。中古ゲームをチェックする技術がソニーにはなかったというのが真相では。
それはあり得ないでしょうXbox ONEで導入されるアクティベーションというのはSENでやっているユーザー認証キーをディスクに入れるのと同じです単純に違法コピーへの対抗策への自信があるかないかの違いだと思いますよ
SONYは現状の対策でも十分な対抗力があると判断し、MSは光学メディアと本体だけでの対策は不可能と判断してアクティベーションと同様の方法を導入したということでしょうPS3とXbox360での違法コピーの流通度合いを見ればよく分かります
ユーザーからしたら不便になる分(中古で売って回収しにくくなる分)Xbox ONEのゲームのほうが安く売ってもらわないと気分が悪いですね
今回Xbox oneが採用した「中古ゲームをチェックする技術」とやらは既存のビジネスソフト等で行われているアクティベーションと何ら変わりませんマイクロソフトはこれをコンシューマゲーム機に持ってこようとしたことが大きな反発を呼んでいるのです
実際、SONYが中古対策技術の特許とってたってのが、昔、話題になりましたね。http://yro.srad.jp/story/13/01/10/0217230/ [srad.jp]
このときはPS4で導入されるのではないかって噂だったわけですが、PS4が中古OKで、Xboxの方が中古対策されるとは…
中古市場を潰したかったのは本音でしょう。昔からソニーはそんな感じの行動とってますし。ただ、Xboxを叩く千載一遇のチャンスなので、ユーザーから支持されるならなりふりかまってられんって感じ。デベロッパーの支持をとりたかったMSと、ユーザーの支持をとりたかったソニーという感じに別れましたな。
ゲーマーってケチだなゲームくらい新品で気持ち良く買えばいいのに
中古がなくなれば新品が売れるようになって新品も安くなりますよね。
ものすごく単純化してますが、中古が禁止されて新品が安くなったという実例があるのですか?それに、小売りのビジネスモデルが破壊されることは無視するのですか?
中古販売って制作サイドから見れば新品の売れ行きを阻害する邪魔な存在だよね。中古屋が作者に対して何か還元してる、なんてのは聞いたことが無い。だから、小売りのビジネスモデルが壊されようが何とも思わないだろうし、むしろ好都合なんじゃないの?
小売のビジネスモデルが壊されると、小売は潰れて(大手量販店を除き、今の小売は中古販売がないと採算的に成り立たないレベルだとか)結果として、販売チャネルが減るわけです。好都合とは限りませんよ。
かえって売り上げが減る可能性もありますね。
今の小売は中古販売がないと採算的に成り立たないレベルだとか
それは「中古」というものが存在しているからだ、というのが元コメの論旨では?今ある「中古」という流通形態がなくなれば「新品」の流通が変わっていくだろう、という。今、中古品を買っているユーザーが新品を買うようになれば、新品の売り上げも増えるわけで、そうならば新品の値段も下げられるはず、というのが前提ですからね。中古がなくなって、新品価格は今のまま、という前提ではないわけです。小売店が新品の在庫を持ち、新品の流通で利益を上げられるような環境になればいいわけですよ。
懸念材料は
> それは「中古」というものが存在しているからだ、というのが元コメの論旨では?
それは現状を理解してない人の意見でしょう。
> 今ある「中古」という流通形態がなくなれば「新品」の流通が変わっていくだろう、という。
ゲーム専門店が新品の販売でやっていけないのは、家電量販店やamazonとの価格競争に勝てないからです。家電量販店やamazonはゲーム以外でも収益が上がりますから、ゲームは客寄せの値段でも十分やっていける。では、ゲーム専門店がゲーム本体以外の何で収益を上げるかという問題に対する解が、中古販売です。実際に現在の日本のゲーム専門店は、これで食ってます
ニッチを許容できる/ロングテールが十分に大きい大都市においては、経験豊富な店員のリコメンドによるセレクトショップとしての価値がある田舎では破綻しているともいえる
中古がなくなることでイノベーターの購買動機(いざとなればすぐ売れば損切りできる)を減らし、初動売上が落ちるって研究があったはずだけどみつからない
エロゲ方面では、アクチによる中古抑制は売上面ではマイナス方向にしかならなかったとメーカー自身が公表して結局アクチ撤退したな
ダウンロードサイトなんかで買って来ることあるけどアクティベーション付きのはいろいろ面倒くさくてやる気が失せるのよね
だから最初からそういう仕組みが入ってるんだったら(アクティベーションに手間がかからない)別に気にしないよ
まぁあくまでも個人的な話だけどな
ゲームをよく買う低年齢層が使える金額に限りがあるという意味ではケチかもしれませんねまた、ソフトの貸し借りという行為はビジネスソフトでは一般的に行われませんがゲームではよくあることですXbox oneでは単純な貸し借りにも大きな制限が付きます
3万件を越えるコメントがついているのを見るにつけゲーマーっていうのはこういう軽いノリが好きなんでしょう日本のゲハ民と全然かわらんのね
むしろ逆でしょう。こうハッキリ言っておかないと「PS4も中古規制している」というデマをばらまかれる恐れがある。
それ以前に動画 [youtube.com]ではPS4の話しかしていませんよね。他の会社の製品については全く(暗黙的にすら)触れていません。競合機種のことを知らない人が見たら意味が分かりませんよ。これのどこがFUDなのか。
カンファレンスでも中古ゲームの扱いに言及したところが一番盛り上がっていた。E3に出向くようなコアゲーマーが一番知りたい情報を提供しただけの話ですよね。
SCE「中古ゲーム規制しよっかな?」MS 「もうそろそろそーゆーのOKなカンジ? じゃあ次から中古ゲーム規制するわ」SCE「規制するの? ふーん、じゃあウチはまだ規制しません (^^)」MS 「…え?」
SCEには珍しく、上手いことやりやがったな。技術的にどうこうと言うなら、両社とも現在のPS3,Xbox360上でも実装可能ですよ。ユーザの合意無くその様な仕組みを導入するのは反発が大きいから、やらない、と言うだけの話。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
中古ゲーム (スコア:3, おもしろおかしい)
http://www.youtube.com/watch?v=kWSIFh8ICaA [youtube.com]
SCEWWS社長の吉田さん「PS4ゲームを共有する方法」
ステップ1 ゲームを手渡す
SCEA広報副部長ボイスさん「ありがとう!」
今日一番わらった
Re:中古ゲーム (スコア:0)
典型的なFUDですね。
中古ゲームをチェックする技術がソニーにはなかったというのが真相では。
Re:中古ゲーム (スコア:1)
それはあり得ないでしょう
Xbox ONEで導入されるアクティベーションというのはSENでやっているユーザー認証キーをディスクに入れるのと同じです
単純に違法コピーへの対抗策への自信があるかないかの違いだと思いますよ
SONYは現状の対策でも十分な対抗力があると判断し、MSは光学メディアと本体だけでの対策は不可能と判断してアクティベーションと同様の方法を導入したということでしょう
PS3とXbox360での違法コピーの流通度合いを見ればよく分かります
ユーザーからしたら不便になる分(中古で売って回収しにくくなる分)Xbox ONEのゲームのほうが安く売ってもらわないと気分が悪いですね
Re: (スコア:0)
今回Xbox oneが採用した「中古ゲームをチェックする技術」とやらは
既存のビジネスソフト等で行われているアクティベーションと何ら変わりません
マイクロソフトはこれをコンシューマゲーム機に持ってこようとしたことが大きな反発を呼んでいるのです
Re:中古ゲーム (スコア:1)
実際、SONYが中古対策技術の特許とってたってのが、昔、話題になりましたね。
http://yro.srad.jp/story/13/01/10/0217230/ [srad.jp]
このときはPS4で導入されるのではないかって噂だったわけですが、
PS4が中古OKで、Xboxの方が中古対策されるとは…
Re: (スコア:0)
中古市場を潰したかったのは本音でしょう。昔からソニーはそんな感じの行動とってますし。
ただ、Xboxを叩く千載一遇のチャンスなので、ユーザーから支持されるならなりふりかまってられんって感じ。
デベロッパーの支持をとりたかったMSと、ユーザーの支持をとりたかったソニーという感じに別れましたな。
Re: (スコア:0)
ゲーマーってケチだな
ゲームくらい新品で気持ち良く買えばいいのに
安物買いの銭失い (スコア:0)
中古がなくなれば新品が売れるようになって新品も安くなりますよね。
Re: (スコア:0)
ものすごく単純化してますが、中古が禁止されて新品が安くなったという実例があるのですか?
それに、小売りのビジネスモデルが破壊されることは無視するのですか?
Re: (スコア:0)
中古販売って制作サイドから見れば新品の売れ行きを阻害する邪魔な存在だよね。
中古屋が作者に対して何か還元してる、なんてのは聞いたことが無い。
だから、小売りのビジネスモデルが壊されようが何とも思わないだろうし、むしろ好都合なんじゃないの?
Re: (スコア:0)
小売のビジネスモデルが壊されると、小売は潰れて
(大手量販店を除き、今の小売は中古販売がないと採算的に成り立たないレベルだとか)
結果として、販売チャネルが減るわけです。
好都合とは限りませんよ。
かえって売り上げが減る可能性もありますね。
Re: (スコア:0)
それは「中古」というものが存在しているからだ、というのが元コメの論旨では?
今ある「中古」という流通形態がなくなれば「新品」の流通が変わっていくだろう、という。
今、中古品を買っているユーザーが新品を買うようになれば、新品の売り上げも増えるわけで、そうならば新品の値段も下げられるはず、というのが前提ですからね。
中古がなくなって、新品価格は今のまま、という前提ではないわけです。
小売店が新品の在庫を持ち、新品の流通で利益を上げられるような環境になればいいわけですよ。
懸念材料は
Re: (スコア:0)
> それは「中古」というものが存在しているからだ、というのが元コメの論旨では?
それは現状を理解してない人の意見でしょう。
> 今ある「中古」という流通形態がなくなれば「新品」の流通が変わっていくだろう、という。
ゲーム専門店が新品の販売でやっていけないのは、家電量販店やamazonとの価格競争に
勝てないからです。家電量販店やamazonはゲーム以外でも収益が上がりますから、ゲームは
客寄せの値段でも十分やっていける。
では、ゲーム専門店がゲーム本体以外の何で収益を上げるかという問題に対する解が、
中古販売です。実際に現在の日本のゲーム専門店は、これで食ってます
Re:安物買いの銭失い (スコア:2)
----- A mighty flame followeth a tiny spark.
Re: (スコア:0)
ニッチを許容できる/ロングテールが十分に大きい大都市においては、
経験豊富な店員のリコメンドによるセレクトショップとしての価値がある
田舎では破綻しているともいえる
Re: (スコア:0)
中古がなくなることでイノベーターの購買動機(いざとなればすぐ売れば損切りできる)を減らし、
初動売上が落ちるって研究があったはずだけどみつからない
Re: (スコア:0)
エロゲ方面では、アクチによる中古抑制は売上面ではマイナス方向にしかならなかったとメーカー自身が公表して結局アクチ撤退したな
Re: (スコア:0)
ダウンロードサイトなんかで買って来ることあるけど
アクティベーション付きのはいろいろ面倒くさくてやる気が失せるのよね
だから最初からそういう仕組みが入ってるんだったら(アクティベーションに手間がかからない)別に気にしないよ
まぁあくまでも個人的な話だけどな
Re: (スコア:0)
ゲームをよく買う低年齢層が使える金額に限りがあるという意味ではケチかもしれませんね
また、ソフトの貸し借りという行為はビジネスソフトでは一般的に行われませんがゲームではよくあることです
Xbox oneでは単純な貸し借りにも大きな制限が付きます
Re: (スコア:0)
3万件を越えるコメントがついているのを見るにつけ
ゲーマーっていうのはこういう軽いノリが好きなんでしょう
日本のゲハ民と全然かわらんのね
Re: (スコア:0)
むしろ逆でしょう。
こうハッキリ言っておかないと「PS4も中古規制している」というデマをばらまかれる恐れがある。
それ以前に動画 [youtube.com]ではPS4の話しかしていませんよね。
他の会社の製品については全く(暗黙的にすら)触れていません。
競合機種のことを知らない人が見たら意味が分かりませんよ。
これのどこがFUDなのか。
カンファレンスでも中古ゲームの扱いに言及したところが一番盛り上がっていた。
E3に出向くようなコアゲーマーが一番知りたい情報を提供しただけの話ですよね。
これまでの経緯: (スコア:0)
SCE「中古ゲーム規制しよっかな?」
MS 「もうそろそろそーゆーのOKなカンジ? じゃあ次から中古ゲーム規制するわ」
SCE「規制するの? ふーん、じゃあウチはまだ規制しません (^^)」
MS 「…え?」
SCEには珍しく、上手いことやりやがったな。
技術的にどうこうと言うなら、両社とも現在のPS3,Xbox360上でも実装可能ですよ。
ユーザの合意無くその様な仕組みを導入するのは反発が大きいから、やらない、と言うだけの話。