パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

独占禁止法指針見直し、メーカーが小売店に販売価格を指定することを容認へ」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward on 2013年06月21日 15時57分 (#2405846)

    アベノミクスだとかAppleがとか言っている人がいますが、ほぼ的はずれだと思います。
    基本的には近年小売の大型化で小売業と製造業の力関係が変わり、しかも日本では長期のデフレのためたとえ原価が上がっても卸価格に転化しにくい状況が続き、製造業の体力が低下することに対しての提案の一つでしかありません。(報告書原文PDF [meti.go.jp])
    販売価格に関して言えば、同じく小売の力が強くなりすぎたアメリカでリージン判決 [www.mofo.jp]による判例変更が示され、販売価格決定の原則が変更になりました。これは販売価格そのものを示すものでなく、販売価格の枠を設定することができるようにするものです。一定の条件で価格を決められるEUに比べても現在の日本の小売業がフリーハンドに過ぎるという現状から考えれば、世界基準へ近づける提案といえるでしょう。(そのことの是非はともかく)

    例として取り上げるなら、報告書に取り上げられているアパレル産業を下敷きにするとか、大型スーパーに納入する地域の豆腐屋の立場で考えるとかの方が実のある議論になると思います。

    • by Anonymous Coward

      みんなわかってて、しかもふざけて半端なコメントしているだけなので。

    • by Anonymous Coward

      >>アベノミクスだとかAppleがとか言っている人がいますが、ほぼ的はずれだと思います。

      詭弁のガイドラインそのままだねw

    • by Anonymous Coward

      電機メーカーの話でいうと、販売最大手で一人勝ちだったヤマダ電機の業績の急降下が酷いよね。
      日本のメーカーは集約されてきた一方で、韓国のサムスンも急降下。

      メーカーと販売店の力関係はまた変わってきた。

      スーパーに納入する豆腐屋の話で言えば、スーパーは納入業者に厳しい要求をしているのが現実。
      納入業者が小さくて弱いほど、その要求は酷い。
      契約解除をちらつかせつつ、値下げしろと圧力をかける。

      小売価格をメーカーが指定できたとして、ちゃんと機能すると思う?
      小売店の力がメーカーより強いなら、小売価格を安くさせるよう圧力をかけるだけ。
      または卸価格を下げさせて、利幅を大きく確保するだけだ。

      いったい誰得?

ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家

処理中...