アカウント名:
パスワード:
そうやってコピーするためにはコピーライトが必要な訳で、図書館側が自由にできる訳じゃないです。
コピーライトが著作権なら、そのメディアの問題は国会図書館での話なので著作権法第31条 [e-gov.go.jp]の例外規定が適用されます (保存目的)。そうではなくプロテクトの問題ならまた面倒ですが。
使用環境の問題もあるよね。例えばこの資料を読むっていうか動作させるにはWin98が必要だ!って時に、資料自体はその条文を適用すればコピーできるかもしれないけど、Win98環境を仮想環境上にコピーして構築していいかどうかの判断はちょっと無理っぽい。
環境は「図書館資料」ではないだろうからな。
へぇ。国会図書館って、各地の図書館だったんだ。知らないことってたくさんあるなぁ。
まあ第31条は国会図書館に限らない図書館等のお話なんですけどね。知らないことは沢山あるもんです。
俺んち、私立図書館。
もしかして、自分の家を私立図書館と言い張れば、複製は合法?と、思ったが、公益法人の図書館でないとだめらしいので、公益法人を作らないとだめか。公益目的事業は「思想及び良心の自由、信教の自由又は表現の自由の尊重又は擁護を目的とする事業」か「文化及び芸術の振興を目的とする事業」でと....前段階の社団法人作るまではそんなにはお金はかからないみたい。(作るだけなら100万あれば釣りがくる?)公益社団法人の審査はどれくらいかかるかわからないけど
何処かの自治体を乗っ取って公立図書館を作った方が早いかもしれない...。
例えば、個人所有のコンテンツを寄贈してもらって、データにするとかな。データにした後、どうするかはひと工夫。
それって武雄市長のことですか?
あれは自分好みの業者に公立図書館を貢いだ例でしょ.公共施設を私物化したパターン.
#一から図書館作ってくれる首長にならなびいてしまいそう.私活字中毒なので.
元コメ赤っ恥ですなあwww
プロテクトだと"技術的保護手段の回避"で引っかかりますからねぇ。
えー?私的複製じゃなかったら(図書館等の記録用の複製とかだったら)プロテクト外してもいいんじゃないの?30条・31条。ただしプロテクト解除ソフトは一般に流通できないので入手できず、司書が自力で外すか、専門ソフトの形で発注して作んなきゃいかんかも。120条。
仮想環境だと著作権ガーとか警告出して動かない電子書籍リーダーもある
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
純粋なデータ系はISOファイルをHDDへ (スコア:1)
が、当面のあいだよさそうですが。
OSの Licenseや、 VM を動かす環境は問題になりそうですけども、現時点 CD-ROM 等に入れておくより当面はなんとかなりそうな気がします。
Re: (スコア:0)
そうやってコピーするためにはコピーライトが必要な訳で、図書館側が自由にできる訳じゃないです。
Re:純粋なデータ系はISOファイルをHDDへ (スコア:5, 参考になる)
コピーライトが著作権なら、そのメディアの問題は国会図書館での話なので著作権法第31条 [e-gov.go.jp]の例外規定が適用されます (保存目的)。そうではなくプロテクトの問題ならまた面倒ですが。
Re:純粋なデータ系はISOファイルをHDDへ (スコア:1)
使用環境の問題もあるよね。
例えばこの資料を読むっていうか動作させるにはWin98が必要だ!って時に、
資料自体はその条文を適用すればコピーできるかもしれないけど、
Win98環境を仮想環境上にコピーして構築していいかどうかの判断は
ちょっと無理っぽい。
Re: (スコア:0)
環境は「図書館資料」ではないだろうからな。
Re: (スコア:0, おもしろおかしい)
へぇ。国会図書館って、各地の図書館だったんだ。
知らないことってたくさんあるなぁ。
Re:純粋なデータ系はISOファイルをHDDへ (スコア:4, おもしろおかしい)
まあ第31条は国会図書館に限らない図書館等のお話なんですけどね。
知らないことは沢山あるもんです。
Re: (スコア:0)
俺んち、私立図書館。
Re: (スコア:0)
もしかして、自分の家を私立図書館と言い張れば、複製は合法?
と、思ったが、公益法人の図書館でないとだめらしいので、公益法人を作らないとだめか。
公益目的事業は「思想及び良心の自由、信教の自由又は表現の自由の尊重又は擁護を目的とする事業」か
「文化及び芸術の振興を目的とする事業」でと....
前段階の社団法人作るまではそんなにはお金はかからないみたい。(作るだけなら100万あれば釣りがくる?)
公益社団法人の審査はどれくらいかかるかわからないけど
何処かの自治体を乗っ取って公立図書館を作った方が早いかもしれない...。
例えば、個人所有のコンテンツを寄贈してもらって、データにするとかな。データにした後、どうするかはひと工夫。
Re:純粋なデータ系はISOファイルをHDDへ (スコア:3)
それって武雄市長のことですか?
Re: (スコア:0)
あれは自分好みの業者に公立図書館を貢いだ例でしょ.公共施設を私物化したパターン.
#一から図書館作ってくれる首長にならなびいてしまいそう.私活字中毒なので.
Re: (スコア:0)
元コメ赤っ恥ですなあwww
Re: (スコア:0)
プロテクトだと"技術的保護手段の回避"で引っかかりますからねぇ。
Re:純粋なデータ系はISOファイルをHDDへ (スコア:1)
えー?私的複製じゃなかったら(図書館等の記録用の複製とかだったら)
プロテクト外してもいいんじゃないの?30条・31条。
ただしプロテクト解除ソフトは一般に流通できないので入手できず、
司書が自力で外すか、専門ソフトの形で発注して作んなきゃいかんかも。120条。
Re: (スコア:0)
仮想環境だと著作権ガーとか警告出して動かない電子書籍リーダーもある