パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

やめていくシステム管理者から仕事を引き継ぐには?」記事へのコメント

  • 設定ファイル読め (スコア:5, おもしろおかしい)

    by Technical Type (3408) on 2013年08月04日 20時52分 (#2434485)
    設定ファイルのありかはOSが決まればだいたい決まるから、システムの設定を見ればわかるだろ。説明が要るぐらいなら引継ぎなんて無理。つまり、前任者の考えている事は、設定ファイルの記述に反映されている。あとは、1週間あるなら優先順位をつけて前任者に教えてもらえ。このあたり、スキルの低い後任者だと、あれも教えてくれ、これも教えてくれと、重要じゃない事を伝授させて肝心な事を教わり損ねるのがオチ。で、「教えてくれなかった」とか言うし。「あんな無意味な事を貴重な一週間のうち4日もかけて説明を強いたのはお前だろ。結局管理はできないし利用者も僅かだったからサービスやめたんだってな、オレが居なくなった直後に!」と言い返したくなるような間抜けをやる。
    一方、バックアップ・リストア系はヤバい。前任者も本当にディザスタ・リカバリをした事はないとか、のちに変更した設定がミスっていても分からなかったとか、危険性が著しく高い。これは良く聞いておけ。
    後は、予備機とかで「テスト」や「練習」できるようにしておけ。予備機ならミスってデータ飛ばしても笑ってやりなおせばいい。本番機で「ぶっつけ本番」だけは、やめとけ。
    資料もなぁ。作れって言うから上司でも理解できるように図などを用いた「分り易い」内容だけを書いた資料を残すとバカな上司が資料だけ見て理解したつもりになって「この手順書さえれさえあればこいつを首にして安い奴と置き換えられる」って思うからなぁ。いや、こんなバカ向けの手順書に書ける内容じゃないんだよ、システム管理ってのは。だったら、バイトでもお前の代わりができる手順書書けるなら書いてみろよって言いたい。まぁ、答えは「ふざけるな!」だろう。システム管理だって一緒。知識と経験、そして人間の判断ってものが必要なんでね。
    • by Anonymous Coward on 2013年08月04日 22時04分 (#2434524)

      DVD1枚分のオリジナル版仕様書とオリジナル版運用マニュアルに、BD-R2枚分の修正履歴と修正版マニュアル束を渡されて途方に暮れたことがある。
      おまけに、バックアップと権限管理とシステム独自の処理のため、設定ファイルが標準の位置にない。セキュリティの都合とか言って、SELinux+chrootでパスが複雑になっていて、面倒この上ない。

      確かに物はそろっていたし内容も間違っていなかったが、学習期間ぐらいは欲しかった。

      #まったく、前任者を過労死なんかさせるから、後が大変になる。

      親コメント
    • by yuki_next (39550) on 2013年08月04日 22時07分 (#2434527) ホームページ
      私は引き継ぎ作業は相手に依る気がしていて、最初の一文で仰るようなやり方もアリだと思っています。

      が、「なぜこの設定・コードになったのか」はコメントなり口伝なりに残しておいて欲しいなあ、と。

      設定とかソースを読んでわからないものは、たいてい何らかの理由があったので。
      変更して良いかの判断を慣れる前にすることもあり、アンドキュメンテッドな情報はバカにできません。
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        引継ぎ情報ではありませんでしたが、
        なれる!SEの7巻で室見さんが設定ファイルにいろいろ残していて、
        サービス残業の証拠にしたというのがありました

        • オフトピです。
          私は件の本を読んだことがないのですが、ちょっと興味を持ちました。七巻にたどり着く頃にはすっかり忘れているでしょうから、問題なさそうです。
          ただ、そういうのの証拠としての能力ってどうなんですかね。版管理されてておいそれとは改ざんできないんですかね。うーん。
          親コメント
        • by Anonymous Coward

          ネタバレはよくないな。

          • by Anonymous Coward
            そんな、誰でもやってるようなことをわざわざストーリーとして書くわけないでしょ。
            実際に読まないと……ってことですよね(とか書いてみる)
    • Re:設定ファイル読め (スコア:3, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2013年08月04日 21時14分 (#2434499)

      この人から引き継ぎする人は大変だなあ、と思いました。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2013年08月05日 8時49分 (#2434642)

        こうやって説明を受けるくらいならおとなしく設定ファイルを読もう、と思わせてくれる興味深いコメントではないか!
        引き継ぎを受けているはずがなぜか愚痴が始まって時間を無駄にしてしまうのは引き継ぎでのよくあるパターン。

        実際、説明を受けるより中身を読んだほうが効率良く理解できる部分というのは多くあるので、
        「設定ファイル読め」というのは一理あると思う。
        ただ「バグ回避のためにイレギュラーな設定をしている」などは、
        後から追うと意図がわかりにくいので、前任者がそういう部分を判断して教えるようにしたらいいね。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        そうか?実体験に基づいた興味深いコメントだと思うが。

        • by Anonymous Coward

          行数が少なければいいってわけじゃない、という意味では。

        • by Anonymous Coward

          こいつ場当たり的な仕事しかしてないと思うぜ。
          忙しい、忙しいが口癖で自分が原因で「ダメな仕事」が量産されてるって気づけない典型的なタイプだな。。
          俺もこの人と一緒に仕事したくないでござる

        • by Anonymous Coward

          内容云々じゃなく、まず第一にパッと見読みづらくてかなわん。
          この人が作るドキュメントをレビューとか参照とか引用とかしたくないなと思う。

      • by Anonymous Coward

        引き継ぎできないもんだから配属がそのままで出世コースから外れてたりして

      • 大丈夫だよ (スコア:0, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward

        ネットではこんな風に口が悪いけど、リアルでは超いい人だから

      • by Anonymous Coward

        スラドには自分以外はスキルが低いと言う奴がいるからな。
        でも低収入。

    • by Anonymous Coward on 2013年08月04日 23時33分 (#2434562)

       私はとあるシステムのメンテナンス業務をを上司から引き継いだのですが、定型化できる業務であるにもかかわらずルール化・文書化されていませんでした。
       トラブルが発生したため、上司(何処かに出向しているわけではない、同じ職場にいる)に聞くと
      「あれー、どうやってやるんだっけ? 忘れちゃった(笑)」
       と一言。
       ログや設定を片っ端から調べ、原因を特定して対応したりして、少しずつ勉強していますが、調べてみるとDBのバックアップが定期的に行われていませんでした。
       また、システムの運用上の取り決めがないため、前担当者の上司が勝手にサーバーを落としたりしていました。

       引き継ぎの対象者がすぐ近くにいても、いなくても、私の意見としては、
      ・運用上、定期的にやっていること(バックアップとか特に重要)
      ・起こったトラブルの対応方法
      ・社内でのシステム運用上のルール(なければ方針を決める)
       を相手がいる間に、知ることですね。
       そして、それを簡単なメモでもいいからまとめおき、時間があれば少しずつマニュアル化していくことです。

       でないとあとで、忘れちゃった(笑)自分、もしくはその後任が大変な思いをします。

      親コメント
      • by Ryo.F (3896) on 2013年08月05日 10時24分 (#2434696) 日記

        そして、それを簡単なメモでもいいからまとめおき、時間があれば少しずつマニュアル化していくことです。

        できればそれを、スクリプト化(プログラム化)しておくと、さらに良いですね。
        基本的に、マニュアル化できることは、プログラム化することができるはずですから。

        # しかし、運用に「回される」人は、プログラムが苦手だったり…

        親コメント
    • by JULY (38066) on 2013年08月05日 9時40分 (#2434663)

      設定ファイルのありかはOSが決まればだいたい決まるから、システムの設定を見ればわかるだろ。説明が要るぐらいなら引継ぎなんて無理。つまり、前任者の考えている事は、設定ファイルの記述に反映されている。

      ま、概ね同意なんだけど、「意図」まで設定ファイルで伝わるかは分からない。ある設定が「意図」を持った設定なのか、どこからかコピペしただけで、本来は不必要なないようなのか、かつての設定を引き継いだだけだったり、一時的に入れた設定のように、既に不要となっている設定なのか、といった辺りは、設定を見ただけでは分からない。故に「触らぬ神に祟りなし」で、未来永劫、無駄設定が引き継がれてゆく...。

      で、「意図」を正しく理解するためには、バックボーンとなる知識が必要、という事が理解されないから、「パソコン得意そうだから、今度からお前な」になってしまう...

      親コメント
    • 私は極力手順書やドキュメントを書くようにしています。
      プログラムソースのコメントと同じ感覚で。

      で、俺が死んでも手順書はあります。俺が不慮の事故で死んだらよろしくお願いします。
      と、統括管理者なお客さんに度々いってますわ。
      日々情報共有はしていますので、手順書に起こしがたいものは暗黙の了解として、手順書にしていません。
      作業履歴として、自分が使ったデータを全部残しているだけです。

      統括管理者なら私の代わりに作業ができますが
      後任はシステムを理解するまで手順書の使いどころがわからないでしょうね。

      私が引き継ぐときには、半年ぐらいほしいです。
      年一のイベントとかは、実地で教えたいですから。

      ああ、まだ未体験な年末イベントが怖いです…。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      ファーストサーバーが自己流スクリプトで顧客のデータ吹っ飛ばしたの思い出した

    • by Anonymous Coward

      TTタン、5年前から出世してないでしょ!!!

    • by Anonymous Coward

      設定ファイルのありかはOSが決まればだいたい決まるから、システムの設定を見ればわかるだろ。

      ドキュメントを整備していないだけじゃなくて、ライブラリ管理すらしていないのか。
      設定確認のたびに本番機にログインなんて正気の沙汰じゃない。

UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie

処理中...