アカウント名:
パスワード:
携帯なんかそうだが、そもそも学割とかいうのに納得が行かない。
子供を金銭的に優遇してどうするのか。子供の小遣いは親の収入次第だろうに。
売る人が誰に対して割引してもいいじゃないか。
学生を顧客として取り込んだ方が長期的に得なら、学生を優遇するのはそれほど考えなくても至る判断だ
> 売る人が誰に対して割引してもいいじゃないか。外国は知りませんが、日本では割引の仕方によっては不当廉売にあたる可能性があります。また、税法的にも問題となる場合が多々あります。
法的に問題だというなら、告訴・告発すればいいじゃないか。
> 売る人が誰に対して割引してもいいじゃないかといい加減なことをいうので根拠を示して反論したところ、> 法的に問題だというなら、告訴・告発すればいいじゃないか。と素っ頓狂なことをいわれたでござる。
子供じゃなくても学割は受けられますよ。専門学校生も身分上学生なので学割の恩恵をうけることが出来ます。学費が安い専門学校に入ってアカデミック版を買うという行為は一部では有名です。
放送大学の本科生の方が安上がりじゃないか?仕事が忙しいと言ってあんまり授業取らなければありえない安さだよ。
通信制の専門学校で短期間のコースだと、安く付きます。 Adobeソフトとのセットプランが設定されていることも。
不公平感ていうのは誰かが恩恵を受けるのに、自分が恩恵を受けられない場合に生じると思う。
そのような観点で考えると、義務教育期間+高校(進学率90%)の間は「誰でも」恩恵を受けられる。乗りものや映画の子供料金は「誰でも」最初は子供なので受けられるし、高齢者料金も「誰でも」歳をとれば受けられるので公平性は担保できていると思う。
携帯に関していえば、囲い込みのために若年層はずいぶん優遇されてますね。ちょっとやりすぎ感があって、確かに不公平感がありますが、学割というか、そのタイミングで誰でも恩恵が受けられるので不公平とは言えないのでは。
「レディースデー」これは誰でもじゃないし男性が受けようとしたら手術+戸籍変更の手間がかかるので不公平。これをやってる企業はできるだけ避ける。
学生の頃は携帯電話もインターネットも一般化してなかったので、その理屈には納得できませんね
高齢者料金も「誰でも」歳を取れるとは限らないので公平性は担保されてないですね。#正直60まで生きられる気がしない。
ソフトを売り込む企業としては
・「時間があっても金がない学生」を優遇して、ショートカットキーとか操作性について洗脳して・就職後、「金はあっても時間がない社会人」になったら、なれたショートカットキーのために会社の経費でソフトを買わす
このフローは止められないでしょう。映画館の学割もそうでしょ。「時間があっても金がない学生」に映画の味を教え込んで社会人になってからも映画館に来させようという長期的戦略。
ケータイはしらん。ところでそもそも、大学生時の遊びに使う小遣いって、自分のバイトと奨学金でないの?
子供は親を選べないからねぇ。かじられるスネの太さは色々なので、細くても何とかなるようにしてくれるのは助かる。
売る側に公平にすべき理由なんかありません。
金持ちと貧乏人は分けて考えないと販売戦略がたちませんし。
どんだけ狭量やねん。金のない学生が少しでも勉強しやすいようにって建前の制度くらいかまわないだろ。ジャンプまで1割引なのはあれだけどさ。
そんな建前初耳です。(あなた以外の)誰が言っていましたか?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
そもそも学割自体が不公平 (スコア:1, フレームのもと)
携帯なんかそうだが、そもそも学割とかいうのに納得が行かない。
子供を金銭的に優遇してどうするのか。子供の小遣いは親の収入次第だろうに。
Re:そもそも学割自体が不公平 (スコア:1)
売る人が誰に対して割引してもいいじゃないか。
学生を顧客として取り込んだ方が長期的に得なら、学生を優遇するのはそれほど考えなくても至る判断だ
Re: (スコア:0)
> 売る人が誰に対して割引してもいいじゃないか。
外国は知りませんが、日本では割引の仕方によっては不当廉売にあたる可能性があります。
また、税法的にも問題となる場合が多々あります。
Re: (スコア:0)
法的に問題だというなら、告訴・告発すればいいじゃないか。
Re: (スコア:0)
> 売る人が誰に対して割引してもいいじゃないか
といい加減なことをいうので根拠を示して反論したところ、
> 法的に問題だというなら、告訴・告発すればいいじゃないか。
と素っ頓狂なことをいわれたでござる。
Re: (スコア:0, 興味深い)
子供じゃなくても学割は受けられますよ。
専門学校生も身分上学生なので学割の恩恵をうけることが出来ます。
学費が安い専門学校に入ってアカデミック版を買うという行為は一部では有名です。
Re: (スコア:0)
放送大学の本科生の方が安上がりじゃないか?
仕事が忙しいと言ってあんまり授業取らなければありえない安さだよ。
Re:そもそも学割自体が不公平 (スコア:3)
通信制の専門学校で短期間のコースだと、安く付きます。 Adobeソフトとのセットプランが設定されていることも。
HIRATA Yasuyuki
Re: (スコア:0)
不公平感ていうのは誰かが恩恵を受けるのに、自分が恩恵を受けられない場合に生じると思う。
そのような観点で考えると、義務教育期間+高校(進学率90%)の間は「誰でも」恩恵を受けられる。
乗りものや映画の子供料金は「誰でも」最初は子供なので受けられるし、高齢者料金も「誰でも」歳を
とれば受けられるので公平性は担保できていると思う。
携帯に関していえば、囲い込みのために若年層はずいぶん優遇されてますね。
ちょっとやりすぎ感があって、確かに不公平感がありますが、学割というか、そのタイミングで
誰でも恩恵が受けられるので不公平とは言えないのでは。
「レディースデー」これは誰でもじゃないし男性が受けようとしたら手術+戸籍変更の手間がかかるので不公平。
これをやってる企業はできるだけ避ける。
Re: (スコア:0, おもしろおかしい)
学生の頃は携帯電話もインターネットも一般化してなかったので、その理屈には納得できませんね
Re: (スコア:0)
高齢者料金も「誰でも」歳を取れるとは限らないので
公平性は担保されてないですね。
#正直60まで生きられる気がしない。
Re: (スコア:0)
ソフトを売り込む企業としては
・「時間があっても金がない学生」を優遇して、ショートカットキーとか操作性について洗脳して
・就職後、「金はあっても時間がない社会人」になったら、なれたショートカットキーのために会社の経費でソフトを買わす
このフローは止められないでしょう。
映画館の学割もそうでしょ。
「時間があっても金がない学生」に映画の味を教え込んで社会人になってからも映画館に来させようという長期的戦略。
ケータイはしらん。
ところでそもそも、大学生時の遊びに使う小遣いって、自分のバイトと奨学金でないの?
Re: (スコア:0)
子供は親を選べないからねぇ。かじられるスネの太さは色々なので、細くても何とかなるようにしてくれるのは助かる。
Re: (スコア:0)
売る側に公平にすべき理由なんかありません。
金持ちと貧乏人は分けて考えないと販売戦略がたちませんし。
Re: (スコア:0)
どんだけ狭量やねん。
金のない学生が少しでも勉強しやすいようにって建前の制度くらいかまわないだろ。
ジャンプまで1割引なのはあれだけどさ。
Re: (スコア:0)
そんな建前初耳です。
(あなた以外の)誰が言っていましたか?