アカウント名:
パスワード:
ガラケーで指紋認証なんて枯れ果てた技術というかガジェットだと思うのだけど、ガラケーの時はこういう議論ってったのかな?他には車のキーでも何でも。
きっと、日本の諜報機関が優秀ならば、そういう議論も起こったのでしょう。
わざわざAppleを出す意味はiPhoneに搭載された機能の話だからでしょ。Androidに指紋認証APIが搭載されたらGoogleが引き合いに出されるでしょう。
やっている規模ではなく、AppleがPRISMの国の会社だっていうことが危険だっていう議論ですよ?米政府が「情報をよこせ」と命令したら差し出さなきゃいけないPRISMの国の会社の一つがAppleというわけです。
もちろんGoogleもMSもその一員です。
Googleは顔認証があるので、そのデータが米政府が入手した場合は、たとえば街中に置かれた監視カメラの映像からその人を追跡することができますので、米政府も欲しいデータの一つでしょう。それと同じように指紋データも欲しい情報の一つですね。
少なくとも富士通東芝のスマホに搭載されている指紋認証のデータについては、米政府が日本企業にそういうデータを抜き出してよこせ、という命令を出すのは難しいでしょう。国外企業ですし、英語圏以外の同盟国にはPRISMの存在は極秘でしたから。
>Prismのような諜報プログラムの存在が明らかになった今、
昔のことは関係ないと思います。
議論じゃないけど、思い出すのはこのマンガ・・・http://blog.livedoor.jp/kanasokucomic/archives/51553067.html [livedoor.jp]敵は近くにいるよ!
iPhone を盗まれるのと一緒に指も切られてぬすまれそうって思った。指紋認証怖い
iPhone5s で採用されているRF方式の指紋認証は生きている指でないと動作しないようです。http://touchlab.jp/2013/09/iphone5c_touch_id_accepts_only_living_finger/ [touchlab.jp]
っ NEC
静脈認証やってませんでしたっけ?日立とか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
そういえば (スコア:0)
ガラケーで指紋認証なんて枯れ果てた技術というかガジェットだと思うのだけど、
ガラケーの時はこういう議論ってったのかな?
他には車のキーでも何でも。
Re:そういえば (スコア:1)
きっと、日本の諜報機関が優秀ならば、そういう議論も起こったのでしょう。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
わざわざAppleを出す意味はiPhoneに搭載された機能の話だからでしょ。
Androidに指紋認証APIが搭載されたらGoogleが引き合いに出されるでしょう。
Re: (スコア:0)
やっている規模ではなく、AppleがPRISMの国の会社だっていうことが危険だっていう議論ですよ?
米政府が「情報をよこせ」と命令したら差し出さなきゃいけないPRISMの国の会社の一つがAppleというわけです。
もちろんGoogleもMSもその一員です。
Googleは顔認証があるので、そのデータが米政府が入手した場合は、たとえば街中に置かれた監視カメラの映像からその人を追跡することができますので、米政府も欲しいデータの一つでしょう。
それと同じように指紋データも欲しい情報の一つですね。
少なくとも富士通東芝のスマホに搭載されている指紋認証のデータについては、米政府が日本企業にそういうデータを抜き出してよこせ、という命令を出すのは難しいでしょう。
国外企業ですし、英語圏以外の同盟国にはPRISMの存在は極秘でしたから。
Re: (スコア:0)
>Prismのような諜報プログラムの存在が明らかになった今、
昔のことは関係ないと思います。
Re: (スコア:0)
議論じゃないけど、思い出すのはこのマンガ・・・
http://blog.livedoor.jp/kanasokucomic/archives/51553067.html [livedoor.jp]
敵は近くにいるよ!
Re: (スコア:0)
iPhone を盗まれるのと一緒に指も切られてぬすまれそうって思った。指紋認証怖い
Re: (スコア:0)
iPhone5s で採用されているRF方式の指紋認証は生きている指でないと動作しないようです。
http://touchlab.jp/2013/09/iphone5c_touch_id_accepts_only_living_finger/ [touchlab.jp]
Re: (スコア:0)
っ NEC
Re: (スコア:0)
静脈認証やってませんでしたっけ?日立とか。