アカウント名:
パスワード:
VITAで出てりゃと妄想もしたが売れてるハードで出すのが楽なんだろうな次回作はスマホで出すことになったりして
そりゃもう、インストールベースは買ってくれる可能性を示す数字なんだから、多けりゃ多いほど。
そうとは限りませんよ。たとえばWiiとPS3では、販売台数では未だにPS3はWiiを追い抜いていません。しかしソフトの面では、3年ほど前からWiiはサードパーティーからの供給が殆ど途絶えてしまっていました。そしてPS3はその頃からソフトが充実し始めています。そしてゲーム機としてはWiiが先に退場し、PS3はしぶとく生き残り続けています。PS4の発売を半年後に控えていますが、それでもPS3はまだまだ現役で居続けるでしょう。なので、普及台数を理由にMH4がプラットフォームを3DSに決めたというのは早計だと思います。
はいはい、わかったからはちまに帰ってね
はっきり言って元コメには何も可笑しな所はないと思いますけど。 低性能機は陳腐化し易く、この種のゲームの場合コミュニティーの縮小が早く起きてしまいます。 例えば、スマホ向けに似たようなアプリが出れば、はるかにクオリティーが上で参加者も多くなり、モンハンブランド自体が消滅さえしかねません。 何しろ3DSは266MhzのARM11に、合わせてもVGAに達しない解像度です。好意的に見ても3年前のスマホにも負けてます。頑丈さ以外専用機である必要性もありません。製品寿命は尽きかけと言えるでしょう。 逆に言えばいつまでも遊び続けられる事が無いという意味で、
ソニー最高PS3マジオススメって事ですかね
いいえ。 PS3は時代遅れの型落ちハードでおすすめもしない。後期から売れ始めたのが不思議、という事です。 出た当初はPCでできない事が出来る、素晴らしく夢と未来のあるハードでしたがね。 一方3DSは出た当初から型落ちハードでありながら良く売れました。 その理由を考察する事は有意義ではないか、という事でもあります。 単に「子供の親はおもちゃ屋にある現行ゲーム機の内一番安い物を買う」で説明できる気もしますけど。
PS3 と Wii はターゲットが違っただけじゃないかと。そもそも同列に語る時点で違和感があります。Wii をお子ちゃま用と言うか、PS3 をキモオタ用と言うかは人それぞれですね(^^;
3DS と Vita も同じ関係のようですが、Vita のターゲットに対して Vita の仕様がミートしていないんでしょう。携帯機自体がミートしない層なのかもしれませんが。
モンハン4は、カプコンが 3DS の層がミートすると判断したのでしょう。こちらは先に書かれているように、普及台数の問題もあるはずですが。
Vitaはスマホを意識させすぎたのが敗因かなぁ。スマホ持ってりゃVitaはイラネっていう。多機能なマルチメディアプレイヤー、コンテンツビューワーの座はスマホやタブレットに盗られてしまった。
対する3DSはスマホに対してゲーム機であるというポジションが明確なのが差別化に繋がった。出た当初はそういうゲーム専用機はもう古いって言われたりもしたけど、結局わかり易い素性が良かった。
つってもハードの仕様や出来なんて実はどうでもよくって、売れるゲームが出たかどうか次第だよねー。スマホもパズドラが出てからは流れが変わったように思うし。
Vitaが敗れた、というのは実は正しくありません。 ほぼスマートフォンと同じ構成で、開発費も同程度。裏面タッチパネルやらIPを買って組み合わせたSocやBSDベースのOS開発にそこまで多額の金がかかる訳でもない。 そしてスマートフォンの基準で見ればそこそこ良く売れている方です。
勿論、スマートフォンの価格と比べれば安いです。しかし携帯電話は陳腐化の早さから急激な価格低下に晒されますが、ゲーム機は長期安定で売り続けられます。 さらにVitaはスマホの代替にはならないので、市場の破壊に繋がりません。逆は成り立ちませんが。 加えてPS Vitaから広範な購買力の消費者への対応としてメモリービジネスを導入しました。これはAppleがiPhoneで行っているそれと同様で、金持ちには価値以上の値段で売るという何処にでもある商法です。
そもそもスマートフォンが普及した現状で、ゲーム専用の携帯機等そこまで売れるわけが有りません。少し先進的な技術を導入してもすぐに追いつかれます。そんなことは分かってました。 一方、完全撤退するのも惜しい。PSブランドは強力で、期待されている。携帯ゲーム機のメーカーは世界に二社しかない。リストラもすぐには行えない。 その結果が安上がりなPS Vitaで、ありったけの虚勢を張って売り切ろう、という魂胆です。 Vitaが失敗した、と思う人はSCEにまんまと乗せられています。売れてもこの程度かもう少し多いくらいが妥当です。しかしこの売り上げで大成功と見做されるようではここまで売れるはずもなかったし、ソフトも開発されなかったでしょう。 AppleがiPhone以降、携帯音楽事業を捨てたのと同じです。あれを事実上の撤退と呼ぶならVitaを投入したSCEもその時点で携帯ゲーム機から事実上撤退したわけです。 勿論あわよくばもっと売りたかったでしょうが、任天堂があんな自爆をかましてくるとは予想してなかったでしょう。とはいえうまく演じ切りました。 今後ソニーの携帯ゲーム事業は少しづつ縮小されていくと思います。しかしお茶を濁す様な開発費のかからない機種は売り上げが少なくとも、かつ単体で利益が出るような形で後1,2世代は売り続けるでしょう。
一方の任天堂は後が有りません。相当不安でしょう。 3DSの一万円値下げはとてつもない焦りが見えました。 ただでさえ縮小しつつある市場自体を破壊して、もっとも熱心な支持者を裏切り、勿論利益を削って、得たのはシェアです。勝者のいなかった液晶テレビ産業のようです。 当然、シェアと存在感の維持という目的は果たしました。しかし一万円も価格を下げ沢山売れた所で、それは成功でもなんでもありません。例え、逆ザヤにはなっていないとしてもです。 しかも、子供向け商品はかなり不安定です。流行は移ろいやすく、かつ低スペックです。 スペックの低さは露呈するのも早いです。クラスに一人Vita・iPhone持ちが居れば3DSなんかやってられないなんてなるのもあっという間でしょう。さらに低スペックは誰でも作れることを意味し、いつだれが取って変わってもおかしくない、という事でもあります。 生き残るには流行に過剰なまでに敏感でなければなりませんし、徹底したマーケティングをしなければなりません。恐らくはネット上の物やネガティブキャンペーンまで含めて。
まぁ、会社としては腐るほどの手持ち資金が有るので心配は有りません。投資会社にでもなって細々とやっていっても利益は上げられるでしょう。 しかし、抱えている社員は食わせなければなりませんし、彼らを転換する先が有りません。勿論社員側も不安でしょう。 SCE社員にとっては諦め、任天堂社員にとっては焦りが支配しているだろうと思います。 前者の運命は既に定まり、後者も首を絞められつつあるからです。
この華やかに見えるモンハンも、終わりつつある一つの産業に咲く徒花とも言えると、私は考えます。
PSP+PSVITAの世界販売目標2011年 : 680万台(年末にPSVITA発売)2012年 : 1600万台→700万(下方修正)2013年 : 500万台
発売前に「PSVITAはPSPと同じか以上の売り上げで利益を出すのに3年」と言ったうえで、その後「競争環境は非常に厳しい」と発言してますので現状が本当は予定通りだと言うのはちょっと難しいかと思います。
個人的には、より現実的な撤退戦として、あくまでPSPで3DSに対抗し続ける方がよかったように思えます。
なんというか毎年ソフト売上トップ10の半分(ポケモンを含めるとそれ以上)を占めている日本最高のゲームソフト企業に「後が無い」
その根拠がハードのスペックとか
ゲームハード脳ってほんとにいるんだな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
MHすらキラーコンテンツになりえない (スコア:0)
VITAで出てりゃと妄想もしたが
売れてるハードで出すのが楽なんだろうな
次回作はスマホで出すことになったりして
Re: (スコア:0)
そりゃもう、インストールベースは買ってくれる可能性を示す数字なんだから、
多けりゃ多いほど。
Re: (スコア:0)
そうとは限りませんよ。
たとえばWiiとPS3では、販売台数では未だにPS3はWiiを追い抜いていません。
しかしソフトの面では、3年ほど前からWiiはサードパーティーからの供給が
殆ど途絶えてしまっていました。そしてPS3はその頃からソフトが充実し始めています。
そしてゲーム機としてはWiiが先に退場し、PS3はしぶとく生き残り続けています。
PS4の発売を半年後に控えていますが、それでもPS3はまだまだ現役で居続けるでしょう。
なので、普及台数を理由にMH4がプラットフォームを3DSに決めたというのは早計だと思います。
Re: (スコア:-1)
はいはい、わかったからはちまに帰ってね
Re: (スコア:0)
はっきり言って元コメには何も可笑しな所はないと思いますけど。
低性能機は陳腐化し易く、この種のゲームの場合コミュニティーの縮小が早く起きてしまいます。
例えば、スマホ向けに似たようなアプリが出れば、はるかにクオリティーが上で参加者も多くなり、モンハンブランド自体が消滅さえしかねません。
何しろ3DSは266MhzのARM11に、合わせてもVGAに達しない解像度です。好意的に見ても3年前のスマホにも負けてます。頑丈さ以外専用機である必要性もありません。製品寿命は尽きかけと言えるでしょう。
逆に言えばいつまでも遊び続けられる事が無いという意味で、
Re: (スコア:0)
ソニー最高PS3マジオススメって事ですかね
Re: (スコア:0)
いいえ。
PS3は時代遅れの型落ちハードでおすすめもしない。後期から売れ始めたのが不思議、という事です。
出た当初はPCでできない事が出来る、素晴らしく夢と未来のあるハードでしたがね。
一方3DSは出た当初から型落ちハードでありながら良く売れました。
その理由を考察する事は有意義ではないか、という事でもあります。
単に「子供の親はおもちゃ屋にある現行ゲーム機の内一番安い物を買う」で説明できる気もしますけど。
Re:MHすらキラーコンテンツになりえない (スコア:0)
PS3 と Wii はターゲットが違っただけじゃないかと。
そもそも同列に語る時点で違和感があります。
Wii をお子ちゃま用と言うか、PS3 をキモオタ用と言うかは人それぞれですね(^^;
3DS と Vita も同じ関係のようですが、
Vita のターゲットに対して Vita の仕様がミートしていないんでしょう。
携帯機自体がミートしない層なのかもしれませんが。
モンハン4は、カプコンが 3DS の層がミートすると判断したのでしょう。
こちらは先に書かれているように、普及台数の問題もあるはずですが。
Re: (スコア:0)
Vitaはスマホを意識させすぎたのが敗因かなぁ。スマホ持ってりゃVitaはイラネっていう。
多機能なマルチメディアプレイヤー、コンテンツビューワーの座はスマホやタブレットに盗られてしまった。
対する3DSはスマホに対してゲーム機であるというポジションが明確なのが差別化に繋がった。
出た当初はそういうゲーム専用機はもう古いって言われたりもしたけど、結局わかり易い素性が良かった。
つってもハードの仕様や出来なんて実はどうでもよくって、売れるゲームが出たかどうか次第だよねー。
スマホもパズドラが出てからは流れが変わったように思うし。
Re:MHすらキラーコンテンツになりえない (スコア:1)
Vitaが敗れた、というのは実は正しくありません。
ほぼスマートフォンと同じ構成で、開発費も同程度。裏面タッチパネルやらIPを買って組み合わせたSocやBSDベースのOS開発にそこまで多額の金がかかる訳でもない。
そしてスマートフォンの基準で見ればそこそこ良く売れている方です。
勿論、スマートフォンの価格と比べれば安いです。しかし携帯電話は陳腐化の早さから急激な価格低下に晒されますが、ゲーム機は長期安定で売り続けられます。
さらにVitaはスマホの代替にはならないので、市場の破壊に繋がりません。逆は成り立ちませんが。
加えてPS Vitaから広範な購買力の消費者への対応としてメモリービジネスを導入しました。これはAppleがiPhoneで行っているそれと同様で、金持ちには価値以上の値段で売るという何処にでもある商法です。
そもそもスマートフォンが普及した現状で、ゲーム専用の携帯機等そこまで売れるわけが有りません。少し先進的な技術を導入してもすぐに追いつかれます。そんなことは分かってました。
一方、完全撤退するのも惜しい。PSブランドは強力で、期待されている。携帯ゲーム機のメーカーは世界に二社しかない。リストラもすぐには行えない。
その結果が安上がりなPS Vitaで、ありったけの虚勢を張って売り切ろう、という魂胆です。
Vitaが失敗した、と思う人はSCEにまんまと乗せられています。売れてもこの程度かもう少し多いくらいが妥当です。しかしこの売り上げで大成功と見做されるようではここまで売れるはずもなかったし、ソフトも開発されなかったでしょう。
AppleがiPhone以降、携帯音楽事業を捨てたのと同じです。あれを事実上の撤退と呼ぶならVitaを投入したSCEもその時点で携帯ゲーム機から事実上撤退したわけです。
勿論あわよくばもっと売りたかったでしょうが、任天堂があんな自爆をかましてくるとは予想してなかったでしょう。とはいえうまく演じ切りました。
今後ソニーの携帯ゲーム事業は少しづつ縮小されていくと思います。しかしお茶を濁す様な開発費のかからない機種は売り上げが少なくとも、かつ単体で利益が出るような形で後1,2世代は売り続けるでしょう。
一方の任天堂は後が有りません。相当不安でしょう。
3DSの一万円値下げはとてつもない焦りが見えました。
ただでさえ縮小しつつある市場自体を破壊して、もっとも熱心な支持者を裏切り、勿論利益を削って、得たのはシェアです。勝者のいなかった液晶テレビ産業のようです。
当然、シェアと存在感の維持という目的は果たしました。しかし一万円も価格を下げ沢山売れた所で、それは成功でもなんでもありません。例え、逆ザヤにはなっていないとしてもです。
しかも、子供向け商品はかなり不安定です。流行は移ろいやすく、かつ低スペックです。
スペックの低さは露呈するのも早いです。クラスに一人Vita・iPhone持ちが居れば3DSなんかやってられないなんてなるのもあっという間でしょう。さらに低スペックは誰でも作れることを意味し、いつだれが取って変わってもおかしくない、という事でもあります。
生き残るには流行に過剰なまでに敏感でなければなりませんし、徹底したマーケティングをしなければなりません。恐らくはネット上の物やネガティブキャンペーンまで含めて。
まぁ、会社としては腐るほどの手持ち資金が有るので心配は有りません。投資会社にでもなって細々とやっていっても利益は上げられるでしょう。
しかし、抱えている社員は食わせなければなりませんし、彼らを転換する先が有りません。勿論社員側も不安でしょう。
SCE社員にとっては諦め、任天堂社員にとっては焦りが支配しているだろうと思います。
前者の運命は既に定まり、後者も首を絞められつつあるからです。
この華やかに見えるモンハンも、終わりつつある一つの産業に咲く徒花とも言えると、私は考えます。
Re:MHすらキラーコンテンツになりえない (スコア:2)
ハードルが低いのは,やっぱ同じハードで出すべきなわけで。
インストベース以外のいろんな問題をはらんでいると思います。
既存ユーザーからすれば裏切りに見えるけども,
所謂狩りゲーでは,MHはヌルい部類ですし,
そのゲームバランス自体がMHたらしめているわけで,
今までのハードで出して「マンネリ」とか
弄りすぎて「昔はよかった」とか言われるぐらいなら,
ゲームそのもののバランスはそのまま,活動場所を変えただけ,というのは
ある意味真摯な行動ともいえないでしょうかね?
Re: (スコア:0)
PSP+PSVITAの世界販売目標
2011年 : 680万台(年末にPSVITA発売)
2012年 : 1600万台→700万(下方修正)
2013年 : 500万台
発売前に「PSVITAはPSPと同じか以上の売り上げで利益を出すのに3年」
と言ったうえで、その後「競争環境は非常に厳しい」と発言してますので
現状が本当は予定通りだと言うのはちょっと難しいかと思います。
個人的には、より現実的な撤退戦として、あくまでPSPで
3DSに対抗し続ける方がよかったように思えます。
Re: (スコア:0)
なんというか毎年ソフト売上トップ10の半分(ポケモンを含めるとそれ以上)を占めている日本最高のゲームソフト企業に「後が無い」
その根拠がハードのスペックとか
ゲームハード脳ってほんとにいるんだな。