パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

システム構築での「ヒヤリハット事例」ビデオ、恐ろしいと話題に」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward on 2013年10月03日 15時28分 (#2470902)

    そこで挙げられている例は少なくとも僕には、
    システム構築での「ヒヤリ・ハット」なんかじゃなくて
    システム構築での「重大な災害や事故」にしか見えない。

    • by Anonymous Coward on 2013年10月03日 16時23分 (#2470938)

      安全でいう「ヒヤリハット」は「労働災害(労働者の怪我)までには至らなかった事故」も含みますので、
      そういう意味では「実際の障害(外部に対する(?))にまでは至らなかった事故」だったら
      ヒヤリハットに相当するかな

      #どんな大きな事故も怪我人が出なければ労働安全衛生的には「ヒヤリハット」なんですね

      親コメント
      • よく言われるのが, 1つの重大事故の背後には9の軽微な事故が存在していて, さらにその背後には90の事故に至らなかったヒヤリ・ハットがある, ってやつですね.

        つまり事故っちゃったらお終い.

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        「実際の障害に至った事故」の事例から、その前段階の行為について、
        これは「障害に至る兆候である」と認識する事(気付くこと)がヒヤリハットでしょう?

        だったら、「実際の障害に至った事故」とその前段階の行為を教材にするのが正しいじゃないですか。
        ただし、今上がってるのは皆が事故事例が身に染みているために、
        ヒヤリハット時点(事故に至る前の時点)で、
        既に事故が発生したかのごとき幻痛に襲われてしまうと言う話で、

      • by Anonymous Coward

        「テスト環境と本番環境が同じマシン上で稼働」は、ヒヤリハット、
        「主系と従系を間違えて落とす」は、生き残った側だけで乗り切れたのならヒヤリハット、
        「データベースの不整合」「DBの上書き破壊」もめったに参照されない部分ならばヒヤリハットかな。
        どれも、完全に事故が起こっているとは言えないし、上記事例で障害なく乗り切った幸運者は
        いるんじゃないかな。

      • by Anonymous Coward

        本家?の製造、建設関係でも教育用ビデオは「やっちまった」事例集が多い気がする。

        ヒヤリハット体験を業務にどう活かすかが最終的な目標だと思うけど、初っぱなの研修はやはり事例集見せて疑似体験させるのが効果的だからじゃないの?

      • by Anonymous Coward

        >#どんな大きな事故も怪我人が出なければ労働安全衛生的には「ヒヤリハット」なんですね

        労基署的にはそうでも、交通事故だったり(警察的にアウト)爆発・火災が起こったり(消防的にアウト)環境汚染があったり(自治体的にアウト)、結局は大変ですね

    • ビデオを見る側にとってのヒヤリハットなんでしょう。
      視聴者がヒヤリとしてるんだから、そういう意味ではたぶんよくできてる。

      社内でこのビデオを見て「え、何がまずいの?」みたいな顔をしてる奴がいたら、
      そっちの方がヒヤリハットかもしれないけどな。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2013年10月03日 15時44分 (#2470909)

      それなのにその障害がヒヤリ・ハットだと思っているから
      そんな事を起こすんでしょうね。

      親コメント
    • by I-say (18650) on 2013年10月03日 16時04分 (#2470926)

      「ヒヤリ・ハット」じゃなくて「あばばばば・くあせふじこ」と呼ぼう

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      ほんとこれ

      やらかしそうになる手前の段階での「ヒヤリ・ハット」なのに、
      やらかしてんだから全然違うよね

    • by Anonymous Coward

      何とかなっちゃったら啓発にならないじゃん、

    • by Anonymous Coward

      自動車の教習所でヒヤリハットのビデオ見たけど、ちゃんと(?)事故ってましたよ。

      あれは、ヒヤリやハットの時点で、もうすでに手遅れになる事例がたくさんある、って趣旨でしょ。ヒヤリだけで済むのは運が良かったからで、実際の事故を防ぐためにはヒヤリとしてはいけない、ってことなんだから。

      • by Anonymous Coward

        ヒヤリとさせるのも違反ってことを知らん人が多い

    • by Anonymous Coward

      無責任な責任者からすると、大事故でさえも「ヒヤリ・ハット」になるんだよ。
      「ああ、俺が責任とらずにすんで良かった。あいつに責任押しつければ万事解決だね♪」

      言わせんなよ、恥ずかしい。

    • by Anonymous Coward

      システム設計と構築という立場からは、間違いの種の時点で事故かもしれないけど、
      運用と客先から見れば、まだ表面化していないヒヤリハットだね。

      ハットで乗り切れればいいけどね。

    • by Anonymous Coward

      運輸系の会社にいたころ、見せられたヒヤリハットのビデオも

      うわー キキーッ ぎゃー ガシャーン → 信頼失墜・人生破滅

      というような流れだったので、流れとしては間違っていないと思う

    • by Anonymous Coward

      このコメントに対して、これらの例が「重大な災害や事故」か「ヒヤリハット」か、
      という言葉の当てはめをする議論はあまり意味がないね。

      挙げられている段階よりも前の段階で予兆に気付くべき例という点で、
      この例は「ヒヤリハット」としては適切ではないなあと思う。

      例えば、「テスト環境と本番環境が同じマシン上で稼働」は
      「重大な災害や事故」の発生にはまだ繋がっていないと思われるけど、
      「テスト環境と本番環境が同じマシン上で稼働」する前にハッとなるべきタイミングがあり、
      「重大な災害や事故」を防止するにはそういった事前のタイミングで気付くべきなので。

      おそらく、実際のビデオはこれらの例に至った経緯まで解説があるのだろうけれどね。

UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア

処理中...