パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

Windows 8.1ではソニー製品の一部がUSB充電不可に」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward

    一番基本のUSB給電の仕組みは
    1.無条件に100mAを供給
    2.plug&playでUSBデバイスが繋がったら、OS/ドライバがデバイスからの要求に応じてUSBポートの出力電流の上限を超えない範囲で供給電流を100mAから増やす(USBデバイスの消費電流の申告がポートの能力を超えたら「電流が足りないよ」のエラー発生)
    3.供給電流が増えたらUSBデバイスはようやくフルパワーで本来の動作を始める
    実際はもっと複雑なことやってるはずなので、デバイス側の処理とOSの処理との整合が問題を生じることはある.....のかな?

    • by Anonymous Coward on 2013年10月17日 14時25分 (#2478621)

      USBではデバイスが引いて良い電流はConfigured状態になってからは最大500mAで、それ以外では(細かいことを略すると)100mAになっています。
      これは基本仕様で、後でもっと引くための規格が決められましたがとりあえずおいておきます。
      Configured状態にデバイスがなるにはホストからコマンドが送られてくる必要があります。一度Configuredになってからそうでない状態にコマンドですることもできます。

      ここからは推測ですが、Windows8.1からはデバイスをつないでも必ずしもConfiguredにないように仕様が変わったんじゃないかと思います。
      ドライバが存在していなくてもとりあえずはConfiguredまで持っていく仕様だったのが、使うタイミングまでconfigureしないとか、
      あるいはドライバが無い時にはconfigureしないでほっておくとかなのではないかと思います。

      問題になっているデバイスはConfiguredになるまでは充電モードにならないようにしているのではと思います。

      なお、ホスト側はデバイスの要求に応じて供給増やすという仕組みを取っているホストはほとんどないと思います。
      単に常に最大値500mA供給できるようにして、2Aとかの過電流になったら自己の保護のためカットする程度です。
      電流を調節してるのは(それをやってる場合には)デバイス側です。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2013年10月17日 16時29分 (#2478737)

        USB 給電/充電界隈は、規格を無視して好き放題やるデバイス/ケーブルが先行して幅を利かせてしまったせいで、規格に従って真面目に作ったデバイスが不便だと文句を言われるという、なんだかなぁな状態が続いていますね。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          そのせいで、無駄にUSBから電源引っ張るデバイスを突っ込んで、「USBが壊れた~」って事故もそこそこ有りますから、そろそろ真面目にやって頂かないと。

      • by Anonymous Coward

        もしかして、電力を多めに喰うUSB扇風機やマグ保冷・保温機も使えなくなる感じ?

        • by Anonymous Coward

          元々盗電してる奴ら(100mA制限をブッチして500mA取ったりしてる)は、今まで通りでしょう。
          正直者が馬鹿を見てるだけ。

普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家

処理中...