アカウント名:
パスワード:
日本で大企業勤務経験があり、かつ日米両国で一社ずつ起業した経験があるアメリカ人です。
両社とも小さいままで鳴かず飛ばずで成功はしていませんが、倒産していないので失敗というわけでもありません。私が感じた違いをいくつか書きます。
(a) 米国ではVCが出資と共に経験豊富なアドバイザーを数人アサインしてくれる。 アドバイザーは起業で成功し、働かなくても生きていける技術者やマーケターなど。 起業して成功を収めてる人達であるだけに経験豊富で能力も高いため助言が適切。
(e)は江戸中期(18世紀前半)から明治維新期にかけて、過剰が慢性化していた人口に仕事と食糧を与えるために、農業(による食糧生産)を優先し技術開発(による効率化)を抑制する政策を取らざるを得なかった歴史背景と、日本の土着宗教である神道の教義の不幸な巡り合わせから、技術に関わる人を蔑視する風潮が育まれてしまった(ただしこの風潮は東アジア全般大なり小なりある)のと、明治期に近代国家としての体制を構築した人達が文系が理工系を支配し搾取することを良しとしてしまったことが文化的に大きい。
#その一人が日本の最高額紙幣の肖像になっているようでは期待はできないかも
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
日米の起業文化に関する雑感 (スコア:2, 興味深い)
日本で大企業勤務経験があり、
かつ日米両国で一社ずつ起業した経験があるアメリカ人です。
両社とも小さいままで鳴かず飛ばずで成功はしていませんが、
倒産していないので失敗というわけでもありません。
私が感じた違いをいくつか書きます。
(a) 米国ではVCが出資と共に経験豊富なアドバイザーを数人アサインしてくれる。
アドバイザーは起業で成功し、働かなくても生きていける技術者やマーケターなど。
起業して成功を収めてる人達であるだけに経験豊富で能力も高いため助言が適切。
Re:日米の起業文化に関する雑感 (スコア:0)
(e)は江戸中期(18世紀前半)から明治維新期にかけて、過剰が慢性化していた人口に仕事と食糧を与えるために、農業(による食糧生産)を優先し技術開発(による効率化)を抑制する政策を取らざるを得なかった歴史背景と、日本の土着宗教である神道の教義の不幸な巡り合わせから、技術に関わる人を蔑視する風潮が育まれてしまった(ただしこの風潮は東アジア全般大なり小なりある)のと、明治期に近代国家としての体制を構築した人達が文系が理工系を支配し搾取することを良しとしてしまったことが文化的に大きい。
#その一人が日本の最高額紙幣の肖像になっているようでは期待はできないかも