アカウント名:
パスワード:
と思ってざっくり計算してみたのだけれど、20TB預けるのに200ドル。消失時に20TBのデータを取り出すのに1800ドル。
アリかナシかは各々の判断に委ねます。
Bitcasaのほうが値上げ後でもずっと安いし($99)、値下げ後のGoogleドライブ($199.99)でもいいな。使い勝手も比較対象がGlacierならずっといい。
容量は一応それでいいのかもしれませんが、転送時間の問題が。Flet's光の上り最大速度100Mbpsで換算すると、20TB転送するのに19.4日かかるみたい。最大速度なんてなかなか出ませんから、まぁ…… がまんしますかね。
最大速度以前に、日本だとアップロード量が多いと、モデム以下に帯域調整されるから涙目。帯域調整されないビジネス向けプランを選択したくとも、法人格としての資料を要求される&数倍の値段を取られるんだよなー。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
Amazon Glacier 使えば? (スコア:0)
と思ってざっくり計算してみたのだけれど、20TB預けるのに200ドル。
消失時に20TBのデータを取り出すのに1800ドル。
アリかナシかは各々の判断に委ねます。
Re: (スコア:0)
Bitcasaのほうが値上げ後でもずっと安いし($99)、値下げ後のGoogleドライブ($199.99)でもいいな。
使い勝手も比較対象がGlacierならずっといい。
Re: (スコア:2)
容量は一応それでいいのかもしれませんが、転送時間の問題が。
Flet's光の上り最大速度100Mbpsで換算すると、20TB転送するのに19.4日かかるみたい。
最大速度なんてなかなか出ませんから、まぁ…… がまんしますかね。
人生は七転び八起き、一日は早寝早起き
Re:Amazon Glacier 使えば? (スコア:0)
最大速度以前に、日本だとアップロード量が多いと、モデム以下に帯域調整されるから涙目。
帯域調整されないビジネス向けプランを選択したくとも、法人格としての資料を要求される&数倍の値段を取られるんだよなー。