パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

蚊を遺伝子操作してメスを少なくすることでマラリアを防ぐ技術」記事へのコメント

  • 不妊虫放飼 [wikipedia.org]ではなく、あえて世代交代させているのは何故だろう?
    こちらの方がコストが低いのかな?

    • Re: (スコア:5, 興味深い)

      通常の不妊虫放飼では、不妊化した虫は当然1世代でいなくなるので、
      対象が絶滅するまで不妊虫を大量に放ち続けなければいけない。
      という困難さがありますが、
      これの場合は、雄ばかり生まれるという特性が遺伝するので、
      最初にある程度の数を放てば、遺伝操作雄の割合がどんどん増えて、
      結果として対象虫が減り続けてくれる。

      ってことかと。

      仮に雌がであう雄の半数が遺伝操作雄だった場合、
      次世代では 通常雄25% 雌27.5% 遺伝操作雄47.5% になる。
      すると、次の世代ではさらに遺伝操作雄の割合が増えて、
      雌の絶対数がどんどん減っていって…… みたいな感じ?

      • by Anonymous Coward

        雄が偏って多いというのは生存に不利な因子だから、はじめから通常雄を圧倒するくらいの数は用意しないと淘汰圧に負けるのでは。

        • by Anonymous Coward

          個としては別に他の個体に対して不利ではありませんのでメスに出会えれば
          通常雄と同じように遺伝子をのこすことができます。選択的に組み替え雄だけ
          減らす淘汰圧はないんじゃないでしょうか。

          種としてはもちろん不利なので、絶滅するわけですが。

          • by Anonymous Coward

            > 種としてはもちろん不利なので、絶滅するわけですが。
            不利なのは種全体ではなくこの形質を持つ系列だけなので、通常雄の系列だけが生き残っちゃうんじゃないの?

            • by caesark (31961) on 2014年06月17日 11時07分 (#2622321)
              人工的に放つことでごく短期的には個体数が激減し、雄だらけ遺伝子が優位になるでしょう。
              しかしその後放置すると、たとえば遺伝子プールの構成が雄だらけ99%+野生種1%になってもじわじわと野生種が盛り返してきます。
              激減した段階で根絶できなければいずれ雄だらけ遺伝子は駆逐されて元通り。
              つまり、激減時にきっちり滅ぼすことが前提の手法だと思います。
              親コメント
              • by caesark (31961) on 2014年06月17日 11時40分 (#2622341)
                と思ったのですが計算してみると間違ってました。
                この手法のポイントは雌自体は常に普通の雌であり、操作が影響するのが雄(とその子孫のうち雄だけ)だけであることです。
                野生雄、操作雄、野生雌の3者しか登場せず中間がないのです。
                このうち野生雄と野生雌はやはり野生である両親からしか生まれませんし、特別生存に有利なわけでもありません。
                よって操作雄を減らす淘汰圧がまず存在しないのに対し、雌の資源(産む卵の数)は有限です。
                操作雄が増えれば増えるほど急速に野生種同士のメイティングの機会が減り、雌が減少するばかりになります。
                親コメント
              • by Anonymous Coward
                操作オスと(野生)メスの間に生まれたメスは操作遺伝子を持ったメスになるのでは?

「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」

処理中...