アカウント名:
パスワード:
太平洋戦争で日本が勝って、プログラミング言語が日本語で縦書だったらどうしたんだろうなあ。57577みたいなインデントとか。 構文が漢字一文字固定長になるだけかなあ。
英語圏の人は基本127文字しかないので、プレゼンテーションの資料を作るとき、マルチバイト圏のひとが羨ましいという話を聞いたことがありますが、なんか拡張という名の混沌へ突き進んでるような。英語圏の人コピペでアドレス入力するのかな。
#別件でいつも思うことなのですが、トップレベルドメインのルートネームサーバ大丈夫なのかな。#負荷とか委譲とか。階層構造の意味無いじゃん。あーフラットな世界を目指すのか―
> トップレベルドメインのルートネームサーバ大丈夫なのかな。
例えば.jp(汎用jpのドメイン数93万、属性型を合わせると137万 [jprs.jp])とかに比べればルートサーバが管理すべきTLD数はたかだか2000個程度 [nic.ad.jp]です。いくらgTLDが増えたっていっても、各TLDのネームサーバに比べれば楽勝でしょ。
そのかわり、ルートサーバーは信頼性への要求は非常に厳しそうですが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
次は縦書 (スコア:2)
太平洋戦争で日本が勝って、プログラミング言語が日本語で縦書だったらどうしたんだろうなあ。
57577みたいなインデントとか。 構文が漢字一文字固定長になるだけかなあ。
英語圏の人は基本127文字しかないので、プレゼンテーションの資料を作るとき、
マルチバイト圏のひとが羨ましいという話を聞いたことがありますが、
なんか拡張という名の混沌へ突き進んでるような。英語圏の人コピペでアドレス入力するのかな。
#別件でいつも思うことなのですが、トップレベルドメインのルートネームサーバ大丈夫なのかな。
#負荷とか委譲とか。階層構造の意味無いじゃん。あーフラットな世界を目指すのか―
Re:次は縦書 (スコア:1)
> トップレベルドメインのルートネームサーバ大丈夫なのかな。
例えば.jp(汎用jpのドメイン数93万、属性型を合わせると137万 [jprs.jp])とかに比べれば
ルートサーバが管理すべきTLD数はたかだか2000個程度 [nic.ad.jp]です。
いくらgTLDが増えたっていっても、各TLDのネームサーバに比べれば楽勝でしょ。
そのかわり、ルートサーバーは信頼性への要求は非常に厳しそうですが。