アカウント名:
パスワード:
性能やらの表示は、正確にわかりやすくしてもらわんとな
なので「ネイティブ」の定義が問題になってる。
内部での処理解像度を問題にしている人も多いが、少しでも詳しいなら予想はつくだろうけど大抵のテクスチャやオブジェクトは低解像度からの「アプコン」や間引きなわけだし多くの種類の解像度を合成し、プリ/ポストエフェクトを何度もかけてパスを往復しメニューなどレイヤーを重ねて…といった内部処理のどこを指すのか分からない。
殆どのゲームでは(アプコンと同じ拡大を含む)変形を多用しているから原告の主張する全工程において水増しを含まない処理で1080pって、ある意味で不可能なような。
はじめからできもしないことを宣伝文句にするなということだ
勝手に思い込んで勘違いするのは、流石に客側の責任では?
「嘘、大げさ、紛らわしい」広告はダメと周知されているが
>「嘘、大げさ、紛らわしい」広告はダメと周知されているが
だから、どこが「嘘、大げさ、紛らわしい」広告だったのかと。
そこを争点に原告が訴えているわけだな
いやいや
「騙された!紛らわしい!」「では何が紛らわしくて騙されたのか教えてください」「それを明確にするために訴えています」
じゃ会話にならないだろ・・・
「フルHDじゃないのにフルHDだと騙された!紛らわしい!」
って訴えたんだろ。タレコミをちゃんと読め
16:9のフルHDを1920×1080と規定するのは問題ないよ。1080pが走査線1080,60fpsであるのも規格として問題ない。
問題なのは両者の違いを理解せず混同する事と、一方がもう一方の条件まで満たすと勘違いする事でしょ。
異なるレイヤーの規格ではありがちな思い込みだけどこの辺りはキッチリ区別/理解しないとお話が出来ないでしょ。
こんだけ伸びてるってことは、その説明は消費者に十分届いてないってことの証左だな
某社の話題は、いつもこんなだよw
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
どっかの鶏肉と一緒で (スコア:1)
性能やらの表示は、正確にわかりやすくしてもらわんとな
Re: (スコア:0)
なので「ネイティブ」の定義が問題になってる。
内部での処理解像度を問題にしている人も多いが、少しでも詳しいなら予想はつくだろうけど
大抵のテクスチャやオブジェクトは低解像度からの「アプコン」や間引きなわけだし
多くの種類の解像度を合成し、プリ/ポストエフェクトを何度もかけてパスを往復し
メニューなどレイヤーを重ねて…といった内部処理のどこを指すのか分からない。
Re: (スコア:0)
殆どのゲームでは(アプコンと同じ拡大を含む)変形を多用しているから
原告の主張する全工程において水増しを含まない処理で1080pって、ある意味で不可能なような。
Re: (スコア:0)
はじめからできもしないことを宣伝文句にするなということだ
Re: (スコア:0)
勝手に思い込んで勘違いするのは、流石に客側の責任では?
Re:どっかの鶏肉と一緒で (スコア:2)
「嘘、大げさ、紛らわしい」広告はダメと周知されているが
Re: (スコア:0)
>「嘘、大げさ、紛らわしい」広告はダメと周知されているが
だから、どこが「嘘、大げさ、紛らわしい」広告だったのかと。
Re:どっかの鶏肉と一緒で (スコア:2)
そこを争点に原告が訴えているわけだな
Re: (スコア:0)
いやいや
「騙された!紛らわしい!」
「では何が紛らわしくて騙されたのか教えてください」
「それを明確にするために訴えています」
じゃ会話にならないだろ・・・
Re:どっかの鶏肉と一緒で (スコア:2)
いやいや
「フルHDじゃないのにフルHDだと騙された!紛らわしい!」
って訴えたんだろ。タレコミをちゃんと読め
Re: (スコア:0)
16:9のフルHDを1920×1080と規定するのは問題ないよ。
1080pが走査線1080,60fpsであるのも規格として問題ない。
問題なのは両者の違いを理解せず混同する事と、
一方がもう一方の条件まで満たすと勘違いする事でしょ。
異なるレイヤーの規格ではありがちな思い込みだけど
この辺りはキッチリ区別/理解しないとお話が出来ないでしょ。
Re:どっかの鶏肉と一緒で (スコア:2)
こんだけ伸びてるってことは、その説明は消費者に十分届いてないってことの証左だな
Re: (スコア:0)
某社の話題は、いつもこんなだよw