アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
実は読んだことがないけど、 (スコア:1)
プラレス3四郎と似たようなお話だと聞いています。
もしそうだとすれば、旧作品やRoboOneだけでなく、
こちらとの比較も面白いのかも。
識者のコメント求む。
# 個人的には、プラモ狂四郎 [tripod.com]も仲間に入れてあげたい。
Re:実は読んだことがないけど、 (スコア:2, 参考になる)
残念ながらプラレス三四郎は見てないので比較はできないのですが……
プラモじゃなくて女の子が持ってるようなリカちゃん人形みたいなのを動かす、という趣向のようで、少女漫画かなと思ってたのですが、いちおう少年誌に連載してたようです。
最近のCLAMPらしい暖かい話で、とてもよかったですよ。
終盤明かされる開発動機にはちょっと涙が出ましたね。あれもよかった。
# 昔の救われない話のほうがいいという人もいるでしょうが^^;
# って、まだXは続いてるんだっけ……
Re:実は読んだことがないけど、 (スコア:0)
プラレス3四郎は、操作方法も含め、色々と進化していってましたね。
・マイコンでのキー操作(アニメ版のあのキー操作音が懐かしい。)
・マイコンのパワーUP(CPU強化、リモートで汎用機使用)
・本体の材質(セラミック、複合装甲)
・自立制御(制御の届かない所に連れ去られたり)
・感覚フィードバック
などなど(覚えてるだけですが)、今見ればオイオイな話もありますし、当時からツッコミのしどころの多い作品ではありましたが、面白かったのも事実。
エンジェリックレイヤーは、どっち
Re:実は読んだことがないけど、 (スコア:1)
それどころか積極的に隠す方向性だったようですね。
いっちゃんさん(該当システム開発の中心人物)の何処かの台詞に
「オモチャは中身なんか判らずただ遊んでくれりゃいいんや」みたいなのが有ったと思います。
個人的には、中身を判る自由で遊ぶことも(作中で)認めて欲しかったんで、そこはちょっと残念だったです。
中身を弄るというhack根性(?)は、売り手から見れば「オフトピ」なんですよね。
そんなオフトピをしばしば指向するからこそ、人間は人間であり、しばしば将来の技術者になるのですが…
余談:
.hackとかいう漫画だかアニメだかが有ったような気がします(少しだけアニメを見たことがある)が、
どこがどうHackだったんでしょうか?もしや例によってcrackの誤用だったというオチでしょうか?
余談2:
OpenSource方向をもしかして少し判ってるかも知れない漫画家といえば、
なんとなく田村由美氏がそうなのではないかと思っていたり…した。
少々古いが「BASARA」なんかはOpenSource政府(笑)の話のようにも読めるし。
Re:実は読んだことがないけど、 (スコア:0)
オンラインゲーム (いわゆる MMORPG) の中の話ですね。
映像は見ていなくて、音楽しか聴いてないけど。
Re:実は読んだことがないけど、 (スコア:0)
アニメでは判りにくい表現になってしまいましたが、いっちゃんの弟のレイヤーが、静電気を放出するフィールドを展開してたりしてましたね。
あれについて、製作者の想像を超えたと喜んでいた記憶がありますが。
あれって、まさに健全なhackではないかと思います。
#まぁ
Re:実は読んだことがないけど、 (スコア:1)
>あれについて、製作者の想像を超えたと喜んでいた記憶がありますが。
ただ、超え方を事前に決め付けている、という面は有りそうです。
いっちゃんさん的に、あの弟君の超え方は許せて、他の(実例を忘れたけど)超え方は許せない、とかいうのが有るようで。
たぶんこの場合、ドライバ(?)使ってエンジェルのボディを開けた瞬間に、いっちゃんさんは難色を示すんじゃないかと。
で、そういうところに閾値が存在するのって、ちょっとHack的な考え方から見ればブレーキなんじゃないかな。
なんてったってテレビぶっ壊す(ぉぃ)のがHackerの第一歩でしょ(暴言
#ラジコンみたいにStockファイト(改造禁止部門)とModified(改造あり部門)ファイトって言う風に分けるってのも、手かなとは思うのだが。
>基本的にCLAMPの作品は、技術の細部をいちいち出さずに、根本の問題を捉えてるのが凄いなと思ったり。
それはかなり同意します。CLAMPは凄い。(オフトピだがついでに言えば高河ゆんもだが)
ただ、やっぱりその切り捨てられた細部に、惜しまれるものが有ることは、時として有るのは
受け手が日本中に無数に(笑)居る以上、当然のことでも有りまして。
余談:
少なくとも、「仁義礼智」(仁が一番だ!)と言われても、Hackerは納得できないんじゃないかな。それがHackerってものだろう。