アカウント名:
パスワード:
1) 初期費用5000円で、以降、拡張パックを除けば、ずっと無料。2) 拡張パックを除けば、ずっと年会費1500円。3) 基本無料で、アイテムやイベント単位で課金。
この3種類があったとして、いちばん魅力を感じないのが (3) かな。
単価が高くても、客が集まるような魅力的なコンテンツを作るしかない。私にとってゲームとは、積極的に時間を確保して、腰を据えてプレイするものであって、暇な時間を見つけて、合間々々にちょっとずつプレイするスタイルには興味が湧きません。
>1) 初期費用5000円で、以降、拡張パックを除けば、ずっと無料。
面白いとの評判で買ったけど自分に合わず楽しめなかったときの切なさ。
>2) 拡張パックを除けば、ずっと年会費1500円。
一年も遊ばないうちに飽きちゃって、遊ぶ権利だけ残ってるけどもう遊びたくないという切なさ。
>3) 基本無料で、アイテムやイベント単位で課金。
面白くなければいつでも放り出せるので、興奮してる間はお金ジャブジャブ使って楽しむ。・・・そして、そのうち飽きたときに今まで注ぎ込んだ額を見てしまったときの切なさ。
どの切なさが一番耐えられないかというのは人それぞれでしょうね。3)は最後に振り返らなければきっと一番幸せ、だから今は結構流行ってるのかも。
#これまたネガティブな比較してしまった。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
知らんがな (スコア:1)
1) 初期費用5000円で、以降、拡張パックを除けば、ずっと無料。
2) 拡張パックを除けば、ずっと年会費1500円。
3) 基本無料で、アイテムやイベント単位で課金。
この3種類があったとして、いちばん魅力を感じないのが (3) かな。
単価が高くても、客が集まるような魅力的なコンテンツを作るしかない。
私にとってゲームとは、積極的に時間を確保して、腰を据えてプレイするものであって、
暇な時間を見つけて、合間々々にちょっとずつプレイするスタイルには興味が湧きません。
Re:知らんがな (スコア:4, すばらしい洞察)
>1) 初期費用5000円で、以降、拡張パックを除けば、ずっと無料。
面白いとの評判で買ったけど自分に合わず楽しめなかったときの切なさ。
>2) 拡張パックを除けば、ずっと年会費1500円。
一年も遊ばないうちに飽きちゃって、遊ぶ権利だけ残ってるけどもう遊びたくないという切なさ。
>3) 基本無料で、アイテムやイベント単位で課金。
面白くなければいつでも放り出せるので、興奮してる間はお金ジャブジャブ使って楽しむ。
・・・そして、そのうち飽きたときに今まで注ぎ込んだ額を見てしまったときの切なさ。
どの切なさが一番耐えられないかというのは人それぞれでしょうね。
3)は最後に振り返らなければきっと一番幸せ、だから今は結構流行ってるのかも。
#これまたネガティブな比較してしまった。