アカウント名:
パスワード:
1) 初期費用5000円で、以降、拡張パックを除けば、ずっと無料。2) 拡張パックを除けば、ずっと年会費1500円。3) 基本無料で、アイテムやイベント単位で課金。
この3種類があったとして、いちばん魅力を感じないのが (3) かな。
単価が高くても、客が集まるような魅力的なコンテンツを作るしかない。私にとってゲームとは、積極的に時間を確保して、腰を据えてプレイするものであって、暇な時間を見つけて、合間々々にちょっとずつプレイするスタイルには興味が湧きません。
私にとってとゲームとは言われても、今までゲームと言えばソリティアしか知らない人達を、ゲーム市場に引き込んだのが3なわけで。>暇な時間を見つけて、合間々々にちょっとずつプレイするけど、実は金払いはいい客を引きこむのに成功しちゃったわけです。
長く続くとは思えない焼き畑商法ですが、成功は成功。日本のゲーム業界は次の美味しい客を引き込む方法を考えはしても、「ゲーマー」はアメリカのゲームやってれば?ぐらいに思ってるでしょう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
知らんがな (スコア:1)
1) 初期費用5000円で、以降、拡張パックを除けば、ずっと無料。
2) 拡張パックを除けば、ずっと年会費1500円。
3) 基本無料で、アイテムやイベント単位で課金。
この3種類があったとして、いちばん魅力を感じないのが (3) かな。
単価が高くても、客が集まるような魅力的なコンテンツを作るしかない。
私にとってゲームとは、積極的に時間を確保して、腰を据えてプレイするものであって、
暇な時間を見つけて、合間々々にちょっとずつプレイするスタイルには興味が湧きません。
Re:知らんがな (スコア:0)
私にとってとゲームとは言われても、
今までゲームと言えばソリティアしか知らない人達を、
ゲーム市場に引き込んだのが3なわけで。
>暇な時間を見つけて、合間々々にちょっとずつプレイする
けど、実は金払いはいい客を引きこむのに成功しちゃったわけです。
長く続くとは思えない焼き畑商法ですが、成功は成功。
日本のゲーム業界は次の美味しい客を引き込む方法を考えはしても、
「ゲーマー」はアメリカのゲームやってれば?ぐらいに思ってるでしょう。