パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

日本学術会議が大学の学科/学士名称について見直しを求める」記事へのコメント

  • 名は体を表す (スコア:5, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward
    リンク先の読売の記事に「内容が不明確で国際的にも通用しないものが多い」とありますが、内容が不明確で国際的にも通用しない大学の学位ならその名であるべきではないのでしょうか?
    国際的に通用する学位を取りたいのなら、国際的に通用する大学で国際的に通用する学位を取ればいいでしょうし。

    これを名称の問題だとして議論することは問題の本質を捉えていない気がします。
    • by Anonymous Coward

      「内容が不明確」なのは、名称を検討した結果ですから、悪いのは名称です。
      ここで「内容」というのは、名称からは内容が明確に分からない、ということを指摘しています。
      実際の教育・研究内容そのものが不明確だと言っているのではありません。

      ですから、いま話題になっているのは名称の問題です。

      実際の内容の問題があるかどうかは分かりませんが、すくなくとも、今回の報告書や読売の記事は、
      実際の内容のことを話題にしていません。

      • by Anonymous Coward on 2014年09月23日 1時24分 (#2681071)

        まともなところは不明確な名前など付けはしない。
        そして、まともでないところが悪い名称を悪いと判断することが出来なかった帰結して、今の状況があるということでしょう。
        名称の問題ですが、名称に問題を起こしてしまうこと自体がその団体の質を大きく反映していると思われるのは当然かと。
        そんな質の低い所を選んでしまう学生も、もちろん質の低い学生と見做されるのは当たり前。
        名前が変でもしっかりした実体が伴うと言うならば、そういう点をアピールすればいいだけで、学歴にすがる必要もない。

        親コメント

コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell

処理中...