アカウント名:
パスワード:
「年明けにもエボラ出血熱治療薬として国際的に承認されない可能性がある」の間違い?治験も始まってないのに。
承認されなければ株価暴落だけど、そこまで馬鹿なの?
失敗しても成功しても、需要がそもそも極端に少ないので企業利益には貢献しない。
だから業績には影響を与えず、株価への長期的な影響はない。物を知らずにニュースに踊らされるニワカや、それを伺うデイトレーダーが騒いで、短期的に荒れる程度。
エボラ出血熱は、今回は大規模な流行になったが、大体平均して数年に1度、1000名以下の規模で流行るくらい。もし、効果的な治療薬がでてくれば、そんな1000名規模の流行さえ起きなくなるかもしれない。
エボラ用の治療薬やワクチンを研究しているのが、国の研究所やベンチャーが国から補助を受けつつやっているようなところばかりで、大手製薬会社が全部スルーしているのはそのため。
アビガンは、儲かりそうなインフルエンザ治療薬として開発を進めていた物が、たまたまエボラにも効果があったという話で、エボラ用に狙って開発していたわけではない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
株価操作? (スコア:0)
「年明けにもエボラ出血熱治療薬として国際的に承認されない可能性がある」の間違い?
治験も始まってないのに。
Re: (スコア:0)
承認されなければ株価暴落だけど、そこまで馬鹿なの?
Re:株価操作? (スコア:0)
失敗しても成功しても、需要がそもそも極端に少ないので企業利益には貢献しない。
だから業績には影響を与えず、株価への長期的な影響はない。
物を知らずにニュースに踊らされるニワカや、それを伺うデイトレーダーが騒いで、短期的に荒れる程度。
エボラ出血熱は、今回は大規模な流行になったが、大体平均して数年に1度、1000名以下の規模で流行るくらい。
もし、効果的な治療薬がでてくれば、そんな1000名規模の流行さえ起きなくなるかもしれない。
エボラ用の治療薬やワクチンを研究しているのが、国の研究所やベンチャーが国から補助を受けつつやっているようなところばかりで、
大手製薬会社が全部スルーしているのはそのため。
アビガンは、儲かりそうなインフルエンザ治療薬として開発を進めていた物が、たまたまエボラにも効果があったという話で、
エボラ用に狙って開発していたわけではない。