アカウント名:
パスワード:
学生実験で市販のオーディオアンプの周波数特性を測定するってテーマがあって、20kHzだか22kHzだか数値は忘れましたが、そこを超えると高域がだんだん小さくなるのではなくピタっとカットしてあって驚いた記憶があります。ということは、CDでは原理上22kHzまでの音しか再生できないので、それ以上の周波数成分を含むレコードのほうが音が良い(あるいはリラックスできる)なんて話題が当時からありましたが、少なくともこのアンプを通ったらそんな成分はなくなってるよ、って考察を書いたような。
結局このモスキート音も、聞こえる/聞こえない以前に、ちゃんと再生できてるかを確認しなきゃいけませんね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
各々のハードウェア (スコア:1)
編集時や送信時以外にもそれぞれの家庭や個人のTVそのもので
再現できるのかエフェクトで変性させてしまっていないかという点もいつも気になります。
Re:各々のハードウェア (スコア:3, 参考になる)
学生実験で市販のオーディオアンプの周波数特性を測定するってテーマがあって、20kHzだか22kHzだか数値は忘れましたが、そこを超えると高域がだんだん小さくなるのではなくピタっとカットしてあって驚いた記憶があります。
ということは、CDでは原理上22kHzまでの音しか再生できないので、それ以上の周波数成分を含むレコードのほうが音が良い(あるいはリラックスできる)なんて話題が当時からありましたが、少なくともこのアンプを通ったらそんな成分はなくなってるよ、って考察を書いたような。
結局このモスキート音も、聞こえる/聞こえない以前に、ちゃんと再生できてるかを確認しなきゃいけませんね。